
人格形成するにあたって、一番大切な時期(年齢)はいつなのでしょうか?
私は、中学不登校、高校中退をし、学生生活の楽しさを知りません。
学校に行かなくなってから10年以上経っても、後悔・罪悪感が消えることがなく、ずっと苦しみが続いています。
友人も一人もおらず、誰にも悩みを相談できる人もいません。うつ症状や自殺願望もあります。
うわべたけの話ならなんとか出来ますが、会う回数が増えるにつれ、過去の自分を知られるのが怖くなり、心を閉ざしてしまいます。
学校に行かなかったことで私の心は歪んでしまったのだと思います。
どんなに頑張ろうとしても心が変わらない。過去も変わらない。
死ぬまでこの辛い気持ちは同じなんだと思います。
私が回答してもらいたいのは、人生の中で最も大事だと思われる時期(年齢)とその理由を教えて頂きたいです。
拙い文章ですみませんが、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
23・21の娘を持つ母親です。よく、三つ子の魂百まで…っていいますよね。あれは、嘘じゃないと思います。躾は小さいからじゃなく、小さくてもわかるように説明してしてきました。幼稚園や小学生の頃はほとんど、叱る事もなく、毎日学校が楽しくて仕方ないというように高校まで行きましたし、勉強しなさいとも言った事はありませんが、なりたい目標があるならそこそこの成績が必要になるから自分の事だからと言ってました。小さい時は、仕事は続けていましたが、何をするにも身体が資本なんで、食べる物に好き嫌いがないようにして来たのと、いつも、大好きよ!って、抱きしめていました。
これが、すべてじゃないですが今は、二人とも普通に社会人です。
誰か、あなたの事心から愛してくれる人周りに居ませんか?愛情貰うと心は落ち着き安心できるのでは?
回答ありがとうございました。
三つ子の魂百まで…私もその通りだと思います。
親には小さい頃に感謝の心・礼儀などは教わっていたので感謝はしていますが、今は申し訳ない気持ちでいっぱいです。
中二の時、一つの人間関係のもつれからどんどん自分の心を偽っていかないといけなくなりました。それ以来誰にも自分の本当の気持ちを言えなくなりました。
学校生活に楽しい思い出は一切消えていきました。残ったのは後悔と罪悪感だけでした。
愛してくれる人はいません。実家には2年以上帰っていません。唯一の兄弟である弟とも何年も音信不通です。
やっぱり私の心は歪んでいます。人格形成を誤った方向に導いてしまったのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
回答NO.2です。
本に書かれたある事を書きました、そしてそこには続きがあって、
何か大きなことが起こらない、なかなか変わらない、固まってしまった中核的な価値観に
変化を起こす方法について書かれた本なんです。
だからpata0000さんは普通の心に戻れますよ
なんて軽々しいことは言えません。
色々な経験をされて、今の心の状態があるわけですから。
そしてpata0000さんが、今まで体験された中で、
自分の心は変わらないと実感されてきたと思います。
そこで、余計なお世話と思われるかもしれないですが、
その心が変わる理由の1つを書いておきます、ウザかったら無視してください。
変わらないって言われる人の心が変化する理由は、
色々な研究で、‘人間は100%現実を見る事ができない’と分かったからなんです。
テーブルの上にミカンがあるの目に入ったとしますよね。
実は目に入った時点では見えてないんです。
目から入ったミカンの情報は、いったん電気信号に変換されて、脳に届いて、そこで処理をされて、
脳の位置でいうと、ちょうど後頭部のあたりに情報が到着すると、
そこにミカンがあるって見えるそうです。
しかも目から入った情報は脳に届き、後頭部のあたりに到着するまでには、
20%ほどまで削除されてるそうです。
極端な言い方です、今目に映って、見えてるテーブルの上のミカンの80%は、
実は自分自身の脳によって創り上げられるとも言えます。
現実を見ているようで、本当は80%自分自身の脳が脚色した現実を見ています。
そう考えると、現実に幸せを感じるのか、それともツラさを感じるかは、
自分自身の脳が幸せを創りだすか、ツラさを創りだすかに、かかってると思います。
脳がどうやって、自分自身に幸せを見せてるか?ツラさを見せてるのか?
そのやり方が分かったら、人の感情や心理状態をコントロールできるし、
そこから価値観までも変えることが出来る!
そのような研究をされている方は世の中には大勢います。
現にその脳のやり方を使って、エレベーター恐怖症などは40分ほどで治したり、
戦争のPTSDが1回の治療で回復したりと、色々な成果が出ています。
一度、ロバート・ディルツ、タッド・ジェイムス、リチャード・ボルスタッド、L・マイケル・ホール
さん達の本を立ち読みしてみてください。
何か見つかるかもしれないですよ。

No.4
- 回答日時:
人格形成するにあたって大切なのは11歳までだと思います。
親に受け入れられ、ほめられ、やりたい放題やらせてもらった子供は自分に自信を持ちますが、そうでないとウツっぽい性格になるような気がします。。
親に愛されたい一心で顔色をうかがい、常に気に入られようと背伸びをし、そういう風に育ってしまうと一生変えられないのではないでしょうか。
10代、ほんとに大切だと思います。
私もできるならやり直したい。
でも取り返せないです。
どんなにあがいてもムリ・・・。
人生、いつでもやり直せるなんてウソですよね。
40年以上生きてますが10代はどうやっても取り返せません!
しかも、これほど大切な時期は他にない・・・
私は質問者さんとは逆で学校が救いだったんです。
親が厳しすぎて。
「あれもダメ、これもダメ、部活も友達と遊びに行くことも、ドラマを見ることすらダメ」
家にいるのは監獄にいるのと同じ。
だから学校へ行きました。
学校に居る時間だけが自由だったんで。
友達はいたけど本音なんて言ったことはありません。
バカなこと言って明るくふるまって。
悩みを口にして「暗いやつだ」と思われるのが怖かったのでいつも周囲に気を使ってばかりいた。
だから私は親を取り替えて欲しかったですね。
親が違っていたら絶対に今とはもっと違っていたとそう思います。
回答ありがとうございました。
私も学校に救いを求めていました。学校に行っていた時に何度か先生に相談しましたが、何もしてくれませんでした。学校に行かなくなってから1年9ヶ月の間も助けてくれませんでした。
人が信じれなくなりました。
私の家族も弟をより可愛がっていたので、質問者の方と同じような気持ちも心の中にあったと思います。
もう一生、自分の心は変わらない。
悲しくて、絶望感しかありません。
誰にも相談できる人もいません。家族の繋がりもありません。
それよりも、自分の事を何も話せないことが一番辛いです。
No.2
- 回答日時:
本で読んだものを書かせていただきますと、
だいたい0~21歳までに自分の価値観・個性を形成するんで、
この間が特に重要な時期みたいです。
この中で大きく3つに分けられて
0~7歳までに、特に両親の言動や振る舞いを何でもスポンジが水を吸収するように取り入れようとするそうです。
8~13歳までに、ヒーローや憧れの人が出来る中で、自分が本当に大事だと思う価値観を身に着けるそうです。
14~21歳までに、人間関係と社会についての価値観を身に着けるんだそうです。
21歳ぐらいになると価値観と個性が固まって、これ以降は何か大きなことが起こらないと、
なかなか変わらないみたいです。
回答ありがとうございました。
丁寧に説明して頂いて自分の今の状況がすごくよく分かりました。
14~21才までの人間関係と社会についての価値観を身に付ける時期が欠如しているのだなと思いました。
だから、心から人を信じることが出来ないですし、普通の人間になれないんだと思います。
21才を過ぎると価値観と個性が固まって変わらなくなるんだとしたら、私の心は死ぬまで罪悪感や後悔の苦しみに耐えていかないといけないということなんだと思います。
もう私は普通の心には戻れないのだと思います。
No.1
- 回答日時:
40歳代の男です。
私の経験上は「ずっと。」としか言えません。
あるいは「『これまで』より『これから』の生き方が大事」と言い換えても良いです。
自分自身を振り返っても、未だに人格に問題がある点を自覚してますし、周囲でも20歳代,30歳代で一念発起して、人格形成に努め、立派になったヤツもいます。
質問者様の場合、10歳代に良い思い出が無い点、悔いておられる様ですね。
確かに10歳台は、多感な時期であり、人格形成に重要な時期だと思います。
しかし、10歳代でしか出来ない人格形成なんてモノは無いですし、むしろ10歳代は未熟であり、その後に比べ、満足に出来ていないコトの方が圧倒的に多いです。
10歳代の反省を踏まえ、20歳代に挑戦。
20歳代の反省を踏まえ、30歳代に挑戦。
そんなコトを繰り返してきた様に思います。
過去の「いつ?」じゃなくて、「今」と「これから」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 高校時代に浮いていた記憶が辛いです。 大学生なんですが、高校生時代ミスってしまい1年2年と浮いて3年 3 2023/02/07 03:15
- いじめ・人間関係 高校時代に浮いていた記憶が辛いです。 大学生なんですが、高校生時代ミスってしまい1年2年と浮いて3年 3 2023/02/07 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に悩んでることがあったどうか相談に乗っていただけないです。胸が押し潰されそうなほど悩んでいます。 3 2023/01/31 00:18
- 依存症 逃げ癖をなおすためにはどうしたら良いのか 4 2023/02/08 17:15
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- その他(悩み相談・人生相談) 先程ある考え事をしていて、とてもある悩みに直面しました。それは気がついたら自分の性格が変わり果ててい 2 2022/09/09 01:30
- その他(悩み相談・人生相談) どうか、どうか本当に私自身深刻な悩みがあって相談乗っていただけないでしょうか。。 ある二つの悩みがあ 3 2022/08/21 15:43
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- いじめ・人間関係 最近毎日辛くて生きてる感じがしないです。なんで生きてるのか分からなくて死んだ方がマシなのかなとかずっ 2 2023/01/11 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
彼から「会社の女の子と二人で...
-
毎晩母が襲ってきます
-
「ご遠慮なくご相談ください」...
-
男性が、女性に困ったことあっ...
-
女性が男性に悩みを相談してほ...
-
忌中の彼女との出来事について
-
「なじかは知らねど 心わびて...
-
心做しこれでなんて読むんですか?
-
職場の男性から、「またいつで...
-
彼女が大事な事を相談してくれない
-
彼が悩みを聞いてくれません。 ...
-
同僚同士男女2人きりで2時間話...
-
人妻が外出する口実
-
[謎かけ]しませんか?part1 く...
-
「力になれなくてごめん・・・...
-
学校の事務員さんと仲良くなり...
-
メンヘラ彼女。人生めちゃくち...
-
「貫かれた」とは「心射抜かれ...
-
なぞかけ アイデア下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
男性が、女性に困ったことあっ...
-
彼氏が酔ってテンションが上が...
-
「ご遠慮なくご相談ください」...
-
忌中の彼女との出来事について
-
彼から「会社の女の子と二人で...
-
彼女が、自分のことを別の男に...
-
毎晩母が襲ってきます
-
今まで返信が遅かった彼氏が、...
-
職場の男性から、「またいつで...
-
女性が男性に悩みを相談してほ...
-
いろんな人に言いふらす元彼
-
「貫かれた」とは「心射抜かれ...
-
「力になれなくてごめん・・・...
-
彼女が大事な事を相談してくれない
-
彼が悩みを聞いてくれません。 ...
-
「なじかは知らねど 心わびて...
-
心を開いてくれない彼女
-
彼氏と喧嘩したことを友達に相...
-
処女をあげた男性の事は忘れない?
おすすめ情報