
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.カクカクするのは明らかに machine spec が追いつかないように思えます
2.machine spec. はどの様なものですか memory だけではないと云う
説がありますが私はこの辺りは詳しくありません
3.WMVの file を tape に戻すことは出来ます→何処に保存で
4.30 min. の尺は長すぎるような気がします
10~15 min. に分割されては如何でしょう
5.出来あがったものの property で〇〇メガバイト位になっていますか
6.補足の際には私の item no.1~ の順に書いて頂くと助かります
いつもありがとうございます
たぶんmemoryも足りない上に
プロセッサーの周波数も一昔前のものですから
追いつかないのかも知れません。
今まで頂いたアイディアで少し作業を進めてみます。
進めてみた上で、また駄目な時には、すいませんが
頼りにさせてもらいます。^^
いろいろと助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1.「編集時間の制約」は難しい問題ですが
PCのパワーと素材の長さ、操作の早すぎ等の関係で
云う事をきかなくなりますね
(hang する時は別の症状が出るように思いますが)
2.「ムービーの発行」では何処に発行をしたのでしょうか
tape→tape ですと負荷がかかりますね
3.発行(保存)の前に再編集したものを preview window で
再生した時はどうでしたか
4.当然静止画状態のあるものを、改めて読み込みをしていますね
5.発行を「このコンピューターに保存」は試されたでしょうか
(file の種類が wmv になり画質が多少劣化しますが)
6.私も時間をかけてもう少し勉強をしてみます
なるほど!tape→tapeだと負担がかかるのですね。tapeから取り込みtapeに戻していました。
それにしてもプレビュー時にも編集点がカクリます。
尺の長さは30分ほどなのですが、パソコンの処理能力なのかも知れません。
wmvにすると良いようです。これをテープに戻すソフトがあるといいのかも知れません。
ちょっと探してみます。
大変お手数掛けまして、本当にいろいろと参考になりました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
1.私は、vista の WMM ver. 6.0 で time line を使い編集をしていまして
その様な現象に出会ったことが有りませんので、原因は判りませんし、
元の映像をどこから取り込んだのかも不明ですが
2.0.5 sec程、静止画の状態になってしまうと解釈をしますと
その分だけ、削除では如何でしょう
3.time line で、再生中に静止画に成ったところで stop →
preview window の再生、停止のアイコンの左右の矢印で 大体は行きすぎるので
1 frame ずつ戻す→ok の所で、右のほうの「分割」をクリック
4.0.5 sec と仮定すれば、右の矢印を15回程度クリックして進める(30 frame/sec ですから)
→ok の所でもう一度「分割」(1 frame 程余計に入る可能性があり注意=
基本的には preview に出た画面が次の clip の始点)
5.time line の clip を拡大して見易くする→その clip に pointer を乗せ
→右クリック→削除
6.つなぎ目ごとに静止画状態に成るのならば、作業が大変ですが
之がご希望にそえる結果につながれば幸いです。
早速の回答ありがとうございます!
なるほど接続部分の静止した所をカットすればいいのか!とやってみた所、結局その接続部分で一瞬止まってしまいます。取り込みはDVからの取り込みです。取り込んだVの繋ぎ目は静止しないのですが、編集点は止まって見えます。編集時間の制約とかあるんでしょうか?
お忙しい所お知恵拝借いたしまして、大変ありがたかったです。
いろいろと試してみましてレスが遅れましたことをお詫びいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ゆっくりムービーメーカー使ってる方いますか? 2 2022/05/08 20:23
- デジタルカメラ Windows8.1PCに動画、静止画を取り込めてムービーメーカーで動画編集できるオススメの6000 2 2022/11/07 12:10
- ノートパソコン ダヴィンチリゾルブ Davinci Resolve 未対応のgpu処理モードというエラー 1 2022/09/06 18:00
- ノートパソコン サブスクの音楽はパソコンに保存されない?スライドショーの音源にできない? 3 2022/09/24 16:54
- その他(Microsoft Office) ワードのテンプレートが編集しても反映できない 2 2022/09/03 10:31
- ビデオカメラ インスタ360 one rsについて 編集方法を覚えたいのですが、説明書がないので苦戦しています。編 1 2022/07/24 17:40
- USTREAM ユーチューブに流したのですが5秒で? 1 2022/08/24 09:15
- その他(インターネット接続・インフラ) (Google workspace)google以外のアカウントの利用制限と対策を相談させてください 1 2022/10/11 16:18
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) seesaawikiのページ編集において「誰かが編集しているときは他の人が編集できない」は可能ですか 1 2022/06/27 18:01
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の新設分割する場合につい...
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
歯科医院の院内分割について
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
DVD-RAMの両面って?
-
MP3の音声を指定の場所で分割 する
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
DVD Decrypterで、容量が大きす...
-
Exact Audio Copy(EAC)で...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
MP3ファイルを分割して複数のフ...
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
-
JW-CADで面積を等分割し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
JW-CADで面積を等分割し...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
複数ページのtif分割
-
エクセルのハイフンあり並べ替えで
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
SoundEngineでのファイルの分割...
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
Acrobat 9 でハイライトを一括...
おすすめ情報