
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
30代既婚者男です。
失ってから気付くことは多いですね。
なぜ、人は失わないと気付くことができないのか?ですが、
これは、当たり前と思う傲慢さが原因だと思います。
今あるものが全て当たり前で、永遠に続くものだと勘違い
してしまいます。
恋人が隣にいるというのが当たり前になってしまい、
優しさや思いやりに欠ける言動や行動をしてしまうのです。
恋人であったり、家族であったり、友人であったり、
それぞれ大切だと思えるものは違うのでしょうが、
全ては、いつか言えばいい。いつか行動すればいい。
という思いが曲者なのです。
ありがとう、愛している、ごめんなさいを今言えるなら、
今言うべきです。
明日にしないで、今出来ることは今するべきなのです。
そうした先送りの癖をつけていると、いつか本当に後悔する
日がやってきます。
今を当たり前と思わないで、今日一日を、今を精一杯生きる
ことこそ大切なことなのです。
明日が来るのは当たり前ではなく、奇跡なのです。
でも、心から大切なものを失う前に気付くことはとても
難しいことです。
失って初めて見つめることのできる心のシステムのような
ものですからね。
だから人は、失恋や失敗、挫折から学ぶことが出来るのです。
でも、こうして普段から意識を集中させていれば、
いつか、今を感謝できるようになれるはずです。
後悔は悪いことではありません。後悔が心を育てるからです。
たくさんの後悔の経験から得るものはとても大きいのです。
でも、一つ気をつけなければならないのは、あなたが今
感じている失って初めて大切に思える事が、単なる寂しさと
依存から来るものではないか?ということです。
この依存から来る思いでは、本当に大切なものを見過ごして
しまうかもしれませんからね。
失えば得るのです。逆に得ることで、失うのです。
どちらも良い経験ですね(^.^)
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>でも、一つ気をつけなければならないのは、あなたが今
感じている失って初めて大切に思える事が、単なる寂しさと
依存から来るものではないか?ということです。
すごいですね・・・見破られたような気がします。私はいつも寂しくて依存がちになってしまうくせがあります。依存から来る思いは違うということ、言いあてられてはっとしました。
失うばかりだけでなく、その中にも得るものがあるって生きているのも悪くはないですね。
No.12
- 回答日時:
それは人が傲慢だから。
私たち全員がバカだから……だろうと「私は」思います。
さて、このお話は「なぜ気づくことができないのか」ではなく、これからは失う前に気付きたい、そのためにどうしたらよいかというお話ですよね。そちらにフォーカスして回答させて頂きます。
私は恋愛相談のお仕事をしておりますが、その中で「恋人がいる人は、毎週金曜日に“今、彼(彼女)にフラれたら自分はどうなるだろうか”と考えてみましょう」とお話しています。
するとほとんど全員が「そんなのイヤだ」と思うことだろうと思います。でしたら、彼や彼女に対する不平不満を思うのではなく、今お付き合いできていることに感謝の気持ちを持ちましょう、と。そして明日からの週末に会う時に、感謝の気持ちを持って「“ありがとう”と言ってもらえることをしましょう」とお伝えしています。
自分が感謝の気持ちを持って形や行動で示すことで、幸せのサイクルが始まります。これまでの失敗を、これからに「本気で」生かしていきましょう。
No.11
- 回答日時:
つまんない回答をします。
「失ってからわかった大切なもの」は、本当は大切じゃないんです。
いや、正確にはすごく大切なものなんて、世の中にはほとんどないんです。
ただ、人間は「損失」を「存在」よりも遥かに大きな大きさで見積もります。
1万円なくなるのと、1万円そこにあるのは全く意味が違う、ということです。
つまり、「失ってわかる大切さ」っていうのはだましの言葉なんです。
ホントは、元々持っていたそれ自体の価値を、損失の心理的衝撃もコミコミにして、本来の価値よりもずっとずっと大きく見積もってしまうから、
失った時にはそれがすごく価値のあったものだったよ~うな気がしてしまうのです。
つまり、気のせいです。
失ってから気がつくこと。後悔すること。
これらは全て気のせいによって構成されています。
したがって、今自分が大切だったなぁと思っているものはどのような根拠を持って価値を認めているのかを真剣に考えるようにすれば、
これから先出会うものも、このような根拠を持ってこれこれには価値がある。と判断を先に下すことで、後悔を最小限にすることはできると思います。
ただ、後悔は損失とともに必然的に生まれるので、そのようなことをあまり考えることなく、直観とセンスで生きていくのが一番幸せだと思います。(高いものは割れたときに哀しいからといって100均でコップを買うことがナンセンスであるのと同じように)
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申しわけありません。
気のせいか・・・感情だけで考えてしまう中、理論できっちり答えて頂き、納得してしまいました。
>ただ、人間は「損失」を「存在」よりも遥かに大きな大きさで見積もります。
1万円なくなるのと、1万円そこにあるのは全く意味が違う、ということです。
こんな考え方もあるのだと、すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
当たり前…だと思います
何にでも早めに気付けたなら 人は悲しむことを忘れると思います
考えたこともなかった
こんな事になるなんて
思ってなかった
考えようともしなかった
こんな事 想像したくなかった
誰だって 幸福の時は考えようとも 解ろうともしないで
今 を楽しんでしまうと思います
なら 逆に
なにもかも恐くなる
今が楽しい分 未来が恐くなる
簡単だと思います
大切なものは すぐそこにある
すぐそこ じゃないなら遠くから繋がっている
今をたのしんで
自分自身を見失わずに
我慢することも
気持ちを伝えることも
当たり前なんてない
今あることも いつか消えてしまうかもしれない
大切にしてください
今を…
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>大切なものは すぐそこにある
すぐそこ じゃないなら遠くから繋がっている
暖かい言葉、本当にありがとうございます。大切なのは、失うことを考えるのではなく、「今」ということ、しっかり噛みしめて生きていきたいと思います。
お互いが幸せに過ごせませように・・・
No.9
- 回答日時:
どんなに大切なものでも常に同じ場所にあるもの、変化のないものには、人は注意を払わなくなります。
価値観などには関係なく、そういうものなんです。失いたくないと思うなら、自分に必要なものは何かを常に考え、注意をはらうしかありません。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうですね、いつも意識を向けていることが大切かもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
よく失ってから本当の大切さに気付いたと言いますが、なぜ日常では気づけないのでしょうか?
どのようなことに気をつければ良いでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日常では優先順位が常に物事の対処に対して入れ替わります。
友人からの良く考えればどうでもいいようなメールがなかなか返事が来ないとかそういうことが
【本日の最重要テーマ】だったりもする。
まだ読んでないのですが、本の内容を惹起するに「一億円あったら、したくないことはしなくていいこと」とありました。
もちろん、1億はないのですが、したくないことをしているか?してきたか?(仕事=生活費、子育て=外注するかなど)
考えました。
やはり、今と今までと同じだったと思う。
ただ、「1億」持ってるという余裕はあるかな。
切羽つまって行動するか、同じことを余裕を持ってするか、結局、両方を同時には体験できないので
結論はでません。
よって、「失って始めてわかる」のは日本人なら、【水と安全】というようなものに帰結します。
このときに、「一億」あっても意味ないしね。
優先順位を考えるに、「一億」という基準は面白いと思いましたので、便法として暇つぶしにどうぞ。
ただ、アナタの言われる「失って」は人関係だと思うけど、
知人、友人、恋人、家族、はすべて、流れ行くものでの一期一会が基本です。
イヤでも親子に生まれるし、最高の友人、恋人になれたはずでも、出会うことなければ
タダのスレちがいでも、山のてっぺんと、砂漠でも同じこと。
人との関係性は、設定そのものを受け入れることだけができることです。
ソレがやりたきゃ「失って初めて、かなしい」とか浸るだけのことです。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
新しい考え!!!なるほどなあと思ってしまいました。
一億あったら今の私は今のままだったのか・・・貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして、人間は弱いから嫌な事、辛い事、自分が悪いと思っていても、意地やプライドが邪魔をして言葉に出来ず相手のせいにして逃げてしまうところが有ります。
大切なのは言葉にする事、いくら心で思っていても相手には伝わりません、素直になって恥や外聞は捨てて、悪いならごめん、好きなら好き、と言葉に出して伝える事が大切。人の人生なんてわかりません、今日元気でも明日はこの世に居ない場合も有ります。後悔よりも一日一日を大切に一生懸命生きる事で何かが変わると僕は思っています。自分が死ぬ時に、「あー良い人生やったなー」 と思える様にお互い自分自身を見つめ戦いながら生きて行きましょう。人を大切に、相手を思い遣る心を忘れない様に頑張りましょう。回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
私は弱いので、つい突っぱねてしまったり、素直になれず後悔してしまうことが多々あります。
今回回答を拝見させて頂き、一日一日を大切に過ごすことの大切さを思い出しました。
恥や外聞を捨て素直になること、実践していこうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>なぜ人は失う前に気づくことが出来ない
想像力の欠如
いつもあるモノが、人がある日突然消えたらどうしよう と不安に思うことがないから
これはネガティブ思考の典型ですが、ネガティブな人というのは
とにかく想像力、妄想力が豊かです。いいか悪いかは置いといて
>傷ついているときの方が、心でいろいろなことをキャッチしやすくなって
なっているでしょうね。傷ついたら、浅い傷で済ませるために
アレコレ言い訳や納得できる材料を集めるでしょう。
人にかけられた些細な言葉も大きく捉えて「あの人は優しい人だから」
などと、普段思わない事を考えて自分を慰めたくなる。
>失う前に気付きたい
どちらがいいか私には分かりません。
もし消え失せたらどうしよう、と常に考えていれば大事に思えるかも知れませんが
これだと自分が気の休まる間がなくなる。
いつか必ず失くすものを、今ある事に感謝はしても
今日失くすか明日失くすか、と常に怯える事になる。
逆に、そんな妄想にとらわれずにそれを享受していたら、失くすまでは幸せです。
失くした後はあなたもご存じの通りですが
どっちもどっちじゃないですか?
失う前に気付いたところで、去るものはいつか去る。
どんなに大事だと分かっていても、その時はいつか必ず来る。
それを心がけていようがいまいが、失くした時はやっぱり悲しい。
そうなった時に、どう捉えて生き延びるのか に、かかっているのではないでしょうか?
でも、そんなの誰にも分からない。人類が追い求める永遠の命題ではないでしょうか?
禅問答のようになってしまいましたが
失う前に大事なものだと分かっていようがいまいが
それを失くす時は失くすし、それを止めようもない。
私にも、今失くしたらそれを得る以前の自分には戻れない程に大事な人がいますが
対象が人間だからね。
その人がどこかへ行くと決めたら、その決断を受け入れる以外にない。
自分の側に無理にその人を留める術がない。
日々その人を大事にする以外、自分に出来る事がない。
失う前に大事だと気付こうが気付くまいが、同じことだと思います。
回答ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
>失う前に気付いたところで、去るものはいつか去る。
どんなに大事だと分かっていても、その時はいつか必ず来る。
それを心がけていようがいまいが、失くした時はやっぱり悲しい。
そうなった時に、どう捉えて生き延びるのか に、かかっているのではないでしょうか?
失ってしまうのではないかということにばかり怯えてばかりいましたが、失ってからどうするかを考えることの大切さを垣間見た気がします。
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
自分もなんですが、、、
常に空気がありがたいとは思いませんよね。あって当たり前が前提にあるからだと思います。慣れとかマヒしてるも当てはまるかも。
なので、普段からマメに周辺の事象に感謝することが大事ってことじゃないですか?
小さなことに気がつく癖をつけるとか
なんかお坊さんがそんな感じのこと言ってた気がします、ん?神父だったか。
回答ありがとうございます。
わかりやすい回答、納得しました。確かに、今ここに空気が在るから呼吸が出来るんですよね。
当たり前と考えていることなんて、まだまだ沢山ありそうです。
やはり、皆様の意見から「感謝」することの大切さが垣間見えたような気がします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
人間は生まれて成長して、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、社会人、老人になり、
いつか死んでいくんですよ。
だけど日頃、自分が死ぬって思わないですよね。
だから人生が、感情のおもむくまま暴飲暴食したり、ワガママをいったり、
いい加減な言葉で傷つけたりして平気だったりする甘えた自分になってしまいます。
一日一日、感謝の心を大切に生活していけばいいと思いますよ。
誤魔化さずに自分の後悔のないような行動をしましょう。
私も質問者さんがここで質問したおかげで、
忙しくて忘れかけてた事を気付かせて貰いました。
有難うございます。
お互いに頑張りましょうね!
回答ありがとうございます。
感謝の気持ちですね・・・つい忘れてしまうんですよね。
nakumonkaさんの、
>誤魔化さずに自分の後悔のないような行動をしましょう。
この言葉が私の心に突き刺さりました。
お互い幸せな人生を送れますように☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 夫が人の事を指さすのをやめない 9 2022/09/06 14:38
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事も無くなる、大切な人も失う、人生のどん底 5 2022/07/29 01:03
- その他(悩み相談・人生相談) 重要な感情に気付く方法 1 2022/10/28 18:26
- 失恋・別れ 30歳 男です。 先日、マッチングアプリ(Tinder)で出会った28歳の女性と2ヶ月弱付き合って別 4 2022/12/03 06:06
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ人は失ってから初めてその大切さに気付くのでしょうか? なぜ失ってからじゃないと気付けないのでしょ 8 2023/03/17 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人生とは後悔や失敗の積み重ねでしょうか、一体どうすれば。 7 2023/01/12 20:47
- 浮気・不倫(結婚) W不倫、復縁してからの行動 6 2023/04/03 13:30
- 友達・仲間 他人からアドバイスされた時イライラするのは自分がおかしいからですか? たとえば友達Aに「自分こんな失 6 2022/10/11 08:32
- その他(悩み相談・人生相談) 何で人間って大切な人や物を失ってから気付くんでしょうか? 後から気付いても遅いのに後悔だけが残ります 8 2023/05/28 20:08
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何で人間って大切な人や物を失ってから気付くんでしょうか? 後から気付いても遅いのに後悔だけが残ります
その他(悩み相談・人生相談)
-
失ってから彼のことが大好きだったと気づきました。復縁がしたいです。
失恋・別れ
-
好きでいてくれた人が急に離れたら男性は追いかけたくなるものですか? 私はずっと彼のことが好きで、好き
片思い・告白
-
-
4
男性の人で別れたり失ってから 大切さに気がついたり 後悔したことある方いますか? エピソード聞かせて
失恋・別れ
-
5
離れてみて気づく事ってありますか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
失ってから気づいてももう遅い or 失って初めて気づくこと
依存症
-
7
人はなんで失ってから後悔するんでしょうか。四年付き合っている彼に冷めているのに気づきながらもいつかも
失恋・別れ
-
8
男の人は「失ってから気づく」と よく言われるがそうなのでしょうか 彼女と別れてから「別れなければ…
失恋・別れ
-
9
自分のことを好きでいてくれてた人を失う時は悲しいものですか? 私のことを好きだと1年間ずっと言ってく
片思い・告白
-
10
別れてから彼から連絡がきません。 もう私に興味ないのでしょうか? 私が振った側です。 振った手前私か
失恋・別れ
-
11
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
12
別れた相手に憎しみを感じるのは
失恋・別れ
-
13
一度冷めても凄く好きになったことありますか
失恋・別れ
-
14
自分のことを大切に思ってくれて、一途に愛してくれる誠実な人と、自分のことを一は応大切にしてくれるけど
カップル・彼氏・彼女
-
15
恋人をボロボロに傷つけて別れました。
失恋・別れ
-
16
雑に扱っていた女性を、大事だと感じたことはありますか?
その他(恋愛相談)
-
17
復縁したかったけどふと気持ちがなくなる、または忘れた頃に相手から復縁を迫られたことある人いますか
その他(恋愛相談)
-
18
振られた男がじっと我慢して連絡を絶つと
失恋・別れ
-
19
自分から絶対に離れていかないと思っていた彼女からブロックされたらどう思いますか?
その他(恋愛相談)
-
20
離れてから好きと気づくことって
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
せきらら女子会:第82話「アキエが不倫をやめた理由」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集団レイプ…もし濡れていたら
-
性欲が増した?
-
男性は好意を寄せる女性に、自...
-
自宅で性行為をしたくないか?...
-
30年前の恋人に会うべきか
-
留学中です、浮気をしてしまい...
-
失恋のショックからうつ病にな...
-
恋人ができてから弱くなってし...
-
別れた元彼にもう会えないの?...
-
一緒に居たい彼氏と、一人の時...
-
好き過ぎるからこそ恋人の過去...
-
好きな彼女の過去を受け入れら...
-
落ち着くまで待ってて 気がつい...
-
ことごとくタイミングが悪い。...
-
10年前の恋人が忘れられません。
-
彼氏が無職で絶望の29歳女性で...
-
今、セフレのいた女性と付き合...
-
[長文]大切な人がガンだと宣告...
-
彼女に好きな人できたから別れ...
-
自信がないから振る男性ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集団レイプ…もし濡れていたら
-
失恋のショックからうつ病にな...
-
性欲が増した?
-
30年前の恋人に会うべきか
-
別れた元彼にもう会えないの?...
-
恋人ができてから弱くなってし...
-
男性は女性に言うことを聞かせ...
-
10年前の恋人が忘れられません。
-
男性は好意を寄せる女性に、自...
-
中絶した彼女と別れたい。
-
深い後悔…彼女を傷つけてケンカ...
-
一緒に居たい彼氏と、一人の時...
-
彼女に自分の時間がほしいと言...
-
落ち着くまで待ってて 気がつい...
-
好きな彼女の過去を受け入れら...
-
好きだからこそ、相手に厳しく...
-
自分の弱みなどの話をする男性心理
-
一生恋愛と縁がないまま?僕は...
-
今、セフレのいた女性と付き合...
-
彼氏が無職で絶望の29歳女性で...
おすすめ情報