重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの変換覚えと英語入力について(文字入力で)


例えば「あう」を変換した時にその前に使ったやつが「会う」だと
次も「会う」が一番に来たりしますよね?

で、英語入力でもそうなのですが
英語のみの文章だったら「半角/全角」キーで
半角でやりますが

英語交じりの日本語の文章だと

全角で打つ事も私は多いのですが
その際最初が大文字であれば全角で打ってもなんら変わりません。
(小文字から始まると普通に日本語になってしまいますが)

ですが、その際最初の頭文字をShiftと同時におして
英語を押し始めると

その際の英字の大きさが半角の場合は良いのですが
全角になってる時があります。

そういう場合Word上では半角に変えられないので
私は一度インターネットの検索ボックスの中に

全角で最初大文字で英語を打って
Shiftとスペースを同時に押して変換をし、半角にし

再度Wordで打ちます(そうするとそれを覚えてて半角になります)

なのですが、最近全角状態で
英語を打って頭文字大文字にして半角で英文が表示される時に

急にもう1回英文を打とうとして
Shiftキーと頭文字のキーを同時に押したら全角に戻っていました。

なぜでしょう?

これまでも1回覚えさせたら勝手に戻る事はありませんでした。
まぁ時々強制終了した時は戻ったりもしましたが
そういう場合は漢字の変換の覚えも全て戻りましたが

英字の全角状態での半角or全角だけが元に戻ってしまいました。
なぜでしょうか??

分かる方、教えてください。

A 回答 (2件)

英文字の大文字・小文字や全角・半角の入力後のコントロールは


F8とF9を押してみて下さい。

例 入力 shift → 画面表示 しft
          → F9 shift
          → F8 shift
          → 再度F8 SHIFT
          → 再再度F8 Shift

上記の操作例のような変換コントロールの事でしょうか?
    • good
    • 0

既に回答があるように、文字入力でIME(MS-IME/ATOK/VJEなど)を利用する際には、ファンクションキーで文字の変換方法を変更できます。



F6は無変換かな、F7がカタカナ(全角)、F8が半角(カナ入力時は半角カナ/英数入力時は半角英数)、F9が無変換英数(全角)となります。

これは、ATOK及びMS-IMEではほぼ同じファンクションとして機能します。

尚、MS-IMEにはナチュラルインプットと呼ばれる機能があります。(Word利用時のみ)
このモードで入力している時は、確定入力後に再変換をすることもでき、変換候補カーソルは、変換を行っている文章の文頭ではなく文末に来るようになります。

尚、ATOKの場合は文章入力中に「無変換」キーを一度押すと、半角英数になり、もう一度押すと通常の日本語変換モードとなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!