
留袖を着る場合、ショートヘアの髪飾りについて
9月に挙式予定の30女です。
ご質問させていただきたいのは母のことについてです。
母は留袖をレンタルして着る予定なのですが、今月母の誕生日があるのでその留袖に合いそうな髪飾りなどをプレゼントしてあげようという話になりました。
しかし母はショートヘアで、とてもじゃないけれど結いあげる毛量はありません。
私は和装にはまったく詳しくないのですが、ショートヘアの人にかんざしはつけられないものなのでしょうか?
また、留袖に合う髪飾りはなんでしょうか?
ネットで色々探してはいたんですが、どれがいいのか……。
他にあればおしゃれな留袖の小物などおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。
(扇子とかってあるとおしゃれですかね?等)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
襟足は3センチくらいあれば
アップ可能です。
すき毛を使ってボリュームアップもできます。
髪飾りは必ずすべきもの!ではいのでしなくてもOKです。
お気持ちでお送りになられるものですから、
お母様にお似合いになるものを見つけて差し上げてくださいね。
きっと、お喜びになられますよ!!
ただし、主役ではないので・・・といっても皆さまをおもてなしする立場なので
華やかすぎず、上品に見えるものがよいかと思います。
以下のようなものやパールのコームなどがお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/so-bien/kaz917y/
(式場で買うとかなり割高になるのでご注意を・・・)
でもせっかくあげるなら、一回だけではなくまた使えるものにしたらどうでしょうか?
ご自身やお母様がお友達や親戚の結婚式で使えそうなものとか
浴衣で使えそうなものとか・・・。
http://item.rakuten.co.jp/han-world/hakaa028bn/
扇子や小物ですが
基本的には留袖にはルールがあります。
あまり崩されるのはお勧めしません。
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-hana/190-0050/
http://www.yoitaya.net/rule/rule1.html
素敵な結婚式をお迎えくださいね♪
お返事遅れてしまい申し訳ありませんでした。
髪飾りは必ずしも必要ではないのですね。
ちょっとほっとしました。母も初めてのことだらけで若干テンパってるので……^^;
パールのコームなんか可愛いですね。
是非考えてみたいと思います。
参考URLもありがたかったです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。ショートヘアーのお母上様に
お似合いの髪飾りをお探しなんですね。
親孝行な娘さんで
お母上もお幸せですね!
まず、襟足はアップに出来ませんから
襟足に飾ることはできません。
ショートといっても
もみ上げの部分が長ければ
そこを髪を一部とって
ナナメにぐっと耳の後ろにあげて、
髪留めを飾ることはできますね。
かんざしなどではなく
普通の髪飾りを売っている所なら
大きさやデザインも豊富にあります。
和装で留袖に合う格式を考えると
おのずとデザインが
パールの飾りのついたもので
色目が黒かべっ甲調の茶系統になります。
髪量にあわせて、大きさは決まってきますよね。
母上様と一緒に見に行くのが一番いいですよ。
また扇子についてですが
留袖に扇子は、「オシャレ道具」ではなく
必須のアイテムです。
絶対に忘れてはなりません。
それもパタパタあおぐためのものではなく
金銀の両面で小さいものであり、
帯に指しておくものです。
使うときは、金屏風の前に
花嫁の娘と立って、お客様を迎えるときに
扇子を取り出して両手で持って立ち、
頭を下げるのです。
扇子は相手と自分との境界線を表します。
(畳に扇子を置いて、挨拶する場面がありますね。相撲や歌舞伎の口上など)
ですから留袖に扇子は絶対に必要です。→レンタルなら扇子はついているはず。
オシャレ要素をお考えになるなら
帯留め、帯飾り
草履とバッグでしょうか。
帯留めは格から言うと
パールやダイヤのものになります。
帯飾りは帯締めに通して使いますが
これも金糸銀糸で、亀や鶴などの細工物になります。
しかしこれらは余程のセンスが必要ですし
母上様の年代でフェイクもので
小娘が浴衣に遊びでつけるような
帯留めでは笑われます。
母上様の年代になると、20万30万程度のものになってしまいますね。
そもそも、留袖に帯留めは難しく思えます。
帯締めの太さも変えねばなりません。
草履やバッグも、留袖に合う格のものだと
佐賀錦などになります。
これもピンきりですので
下は、セットで1万から
上は20万30万と限度は無いです。
お着物の値段とのつりあいもありますしね。
レンタルされるのなら、無駄な出費になりますね。
あとは必要なのが
母上様の指輪です。
結婚指輪と別に、大粒のパールかダイヤの指輪があれば
留袖にふさわしいです。
もうお持ちならよろしいのですが。
流行のゴールデンパールもお祝いの席ですからふさわしいですね。
あとは、サブバッグなども必要です。
袋帯の布地などで作った
和装用のサブバッグもあれば
便利です。(市販品は15000円程度です)
留袖にエコバッグや紙袋では変ですから。
またお着物がレンタルとのことですが、
下着(肌着裾よけ、足袋、)は自前での用意になります。
そういうものも準備なさってはいかがでしょうか。
着付けは式場でなさるのですか?
それならば、母上様の道中の服装も大事になります。
全部前開きのもので(かぶりはダメ)
着付けの前、ご親戚や
新郎のご親戚にも着付け室で
会う可能性がありますから
あまりにも普段着ではおかしいです。(Gパンなど)
式後も、着物を脱いで
最後まで残り、お客様の見送りなどがあるので
あまりに軽い服装だとバランスが悪いのです。
スーツにブラウス
それなりに靴やバッグも必要になります。
そういう細々したものも入用ですから
プレゼントするものは沢山あります。
どうぞ、楽しいひとときを
お過ごしくださいね。
お返事遅れてしまい失礼致しました。
色々物色しておりました。
母と一緒に見に行けたら一番なのですが、母は遠方に住んでいるのでなかなかそれが出来ず……。
細かいところまでアドバイス、とても助かります。
裾よけや肌着、足袋に関しては私も購入しないといけないので一緒に購入してあげることにしました。
あとはあまりにたくさんありすぎるのでどう絞っていいのか^^;
レンタルで事足りるものもあるようですので、今後使えるものをプレゼントしようかと考えています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お母様にプレゼント、お優しいですね^^
お母様のショートヘアはどの程度の長さですか?
私の場合、襟足が10センチ程度ある肩スレスレのセミショートで、レイヤーが入って上の方は短かったのですが、襟足を上げて、トップはカーラーで巻いてフワフワッとかぶせたので、アップスタイルみたいになりました。
黒い漆(本物の漆ではありませんが)塗りのパール付きのかんざしを付けました。
結婚式場の美容室でセットしてもらったので、和装のセットも得意のようでした。
襟足さえ少し伸ばせばかんざしもつけられます。
漆やベッコウで、金で模様がついたものやパールの付いた、バチ型や扇型のかんざしが似合うと思います。
http://item.rakuten.co.jp/so-bien/c/0000000535/? …
襟足ものばせないようでしたら、カーラーでふわっとさせてポイントに
コーム付きの髪飾りなら付けられると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakuichi-kimon …
扇子はレンタルの小物の中に入っていて、写真撮影の時など手元に両手で持つのが正装なので、やたらの扇子を持つ訳にはいきません。
パールの帯留めなのも素敵ですが、留袖の正装には不向きです。
バッグと草履はレンタルの中に入っていたり、オプションレンタルだったりなのでプレゼントされるのもいいかもしれません。私は留袖はレンタルでしたが、草履とバッグは買いました。でも、一回きりならもったいないかも。
パールの指輪なんかはいかがですか?和装によくあいますよ。留袖でもパールの指輪は正装になります。普段でもつけられるし。
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。
参考URLも本当に参考になりました。
そのサイトは私も見ていたりしたのですが、いかんせんどんな形のものがいいのかわからず……。
母に確認してみたら、扇子もレンタルについているようです。
草履とバッグセットも買ってあげようかなと思いましたが、どうせ一度しかつける機会がないからもったいないとのことです。
バチ型のかんざしで考えております。
パールがついているものも可愛いですよね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 黒留袖の生地が羽二重なんです 1 2023/03/13 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- レディース 至急です! 濃い緑の振袖に髪飾りは赤なんですが、髪色はブルーブラックかネイビーブラックの色はあいます 3 2022/08/08 00:36
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
列席者へのサービスについて教...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
黒留袖にピアス・・・。
-
留め袖を着るときに相応しい小...
-
義妹の結婚式での服装 こんな...
-
父の式場までの服について
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
6月にベロアのワンピースは・...
-
結婚式にフェイラーのハンドバ...
-
夏の披露宴の服装について
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式に参加する赤ちゃんの服...
-
結婚式 両親の服装について
-
結婚式の後悔が消えない。
-
保育園の先生の結婚式へ・・・...
-
彼氏の妹の結婚式に出席するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
離婚した両親の服装
-
心付け・・・美容師さんと親戚...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
旦那のいとこの結婚式。何を着...
-
義妹の結婚式に着ていく服装で...
-
義妹の結婚式の夫婦の正装は格...
-
娘の嫁ぎ先の結婚式に出席する...
-
義弟の結婚式に黒留袖を着るか...
-
姉の結婚式。5歳、3歳の子供が...
-
兄弟の結婚式に黒留袖か、洋装...
-
黒留袖にピアス・・・。
-
母親の黒留袖の選び方を教えて...
-
花嫁の母は何でいまだに留袖な...
-
夫の親戚の結婚式での服装について
-
主人の甥の挙式の服装
-
黒留袖の時のショートヘア
-
甥の結婚式の服装
おすすめ情報