電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義理の妹の結婚式(神前)に参列します。40代既婚者

着物参列ということで、義理の母が持っていた着物を薦められました。

色留袖ということで、小物は白が当然と思い、その旨を母に伝えたのですが

長襦袢(柄物)・帯揚げ&重ね襟は色物で大丈夫と言われ????

その合わせで、結婚式(知人)に参加しているから・・・とのこと

親族なので、小物は白でないとと思い、着物を確認したことろ

一つ紋の付け下げとわかりました。母もそこで気付きました。

お相手の親族の方も、あまりきにしないで・・・とは言われています。

親族の結婚式には、不向きなのは充分承知の上でお尋ねします。

・着物 鶯色/一つ紋付け下げ(かなり高価なものだそうです)
・帯 黒色(金糸・銀糸など入った婚礼向きです)
・長襦袢(白地に朱色の細かな柄がはいっています)・半襟は白
・重ね襟/帯揚げ 白(婚礼用)
・帯締め 金糸入りの白(婚礼用)

小物を白で統一すると、少し格式ばった感じになるかと思い

このような感じにまとめました。

今から、変更するには小物くらいしか時間がありません。

何か良いアドバイスがありましたら教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

<親族の結婚式には、不向きなのは充分承知の上でお尋ねします。


ということですからそのつもりでお答えします。

・着物 鶯色/一つ紋付け下げ(かなり高価なものだそうです)
→これは変えようがないわけですよね?お時間もなさそうですし。
ただ柄ゆきはどんなものですか?吉祥柄の結婚式に向いたものですか?
パーティーや観劇向けの趣味的なものでなければOKです。

・帯 黒色(金糸・銀糸など入った婚礼向きです)
→婚礼向けというなら良いのでしょうが、黒い帯というのがちょっと引っかかります。
黒い帯ってちょっと趣味的なものが多いので、格式に欠ける場合があります。
よく確認されてはと思います。

・長襦袢(白地に朱色の細かな柄がはいっています)・半襟は白
→朱色の細かな柄ということは小紋柄でしょうか。フォーマルには小紋柄の長襦袢は使いません。
無地やぼかし等の白っぽいもの、はっきりした柄のないものを使います。

・重ね襟/帯揚げ 白(婚礼用)
→よろしいと思います。

・帯締め 金糸入りの白(婚礼用)
→帯との調和次第ですが、よろしいかと思います。

本来なら黒留袖あるいはそれに準じる五つ紋付きの色留袖であることはご承知ですね。
ですが義母様つまり新婦の母のお墨付きということですからあるいはこの着物でよろしいのかと。
義母様は当然、黒留袖でしょうか?
その場合は事情を知らない列席者から礼を欠く装いと見られることもあります。
それを承知で義母様の着物を着るか、貸衣装の留袖を借りるか、お考えになってください。
最近増えている内輪だけの小規模な結婚式であれば問題ないのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
事情を踏まえて、丁寧にご返答いただき
ベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2015/04/30 09:57

結婚式のルールは、お住まいの地域やお家柄によって変わると思います。


私は関西ですが、私のあたりですと、既婚女性は、お身内の結婚式には黒留袖です。
それ以外だったら、洋服です。

せめて3つ紋以上の色留袖なら、まだギリギリ妥協範囲かもしれませんが、親族の既婚女性が黒留袖以外の着物というのは、我が家のあたりですと、ご主人の恥になります。
どんなに高い着物でも関係ありません。
むしろ高い方が、まずいですね。
そんな高価なものが買えるのに、貸衣裳を借りる程度の手間と費用は惜しむのかって感じです。
いっそ洋服なら、健康上の問題で着物が無理なのかな、お子さんでもいらっしゃるのかな、遠方からお見えなのかな、って見る側が勝手に理屈を付けるのですが、着物だと言い訳のしようがありません。

新郎新婦のお母様方や、他の親族方が、ほぼ全員洋服だとか、披露宴は行わずに身内の式だけで控えめに済ませようと仰るなら、話が多少違ってくるかもしれません。

知人友人のお立場で披露宴にご出席なさるのと、お身内の立場、特に義姉という近しい目上の立場では、ご存知でしょうけれども、おのずと異なります。
そこまで「着物」に拘る必要があるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
立場によってきちんとした着こなしをしないといけませんね。
ご回答に感謝いたします。

お礼日時:2015/04/30 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!