dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バラ柄の黒留袖です。バラは金や銀で描かれ暈しの部分に真紅が使われています。半襟は白、伊達衿に金、帯は金系 帯揚げは赤の入った絞り、帯締めは 平織りの白×金という具合のコーディネートのご印象をお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

地域柄、お家柄にもよると思います。



私は大阪ですが、こちらであれば、それは黒留袖ではなく、江戸褄の訪問着に五つ紋(紋が入っていたとしてですが)なのだと受け取るでしょう。

パーティなどであれば、粋な着こなしをなさる方として、お似合いであれば素敵な人だと一目置かれると思います。
結婚式や披露宴に既婚の親族としてであれば、残念ですが、常識のない人間として扱われます。
盛装は華やかで似合っていればいいものですが、礼装は自分の趣味でするものではなく周囲への礼儀として装うものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく おっしゃる通りですよね。本当に困ってしまって 藁にもすがるおもいで 質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/18 07:40

華やかな印象を受けました。


私は今年50歳なのですが、46歳の時に娘の結婚式で黒留袖を着ました。
嫁入りの際に作った着物(朱色の梅と金箔の竹)ですのでどうかなあと思い新郎のお母様(40代)に確認したところ、お母様も同じく嫁入りの時に作った黒留袖(ピンク系の加賀友禅)を着られるということでした。
着物の柄が前面に出るのは集合写真の時だけで、披露宴の最中は上半身しか見えませんし、招待客は新郎新婦に目が行くと思います。
NO.1の回答者さんもご指摘の様に、ヘアメイクも含めて上品な印象でまとめられたら宜しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。やはり 黒留袖には<上品>がキ-ワ-ドですね。上品な着こなしであり かつ 若々しい着こなし 華やかな着こなしを目指したいなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/17 09:09

常識すぎる回答ですみません。

黒留袖は普通色物の伊達襟を使用しません。二枚重ねの白い襟が、御目出度いことが重なるように初めから黒留袖についています。それを折って襟からのぞかせます。また帯揚げも白の総絞りか平織。又は白に金糸銀糸混じりのものを使用します。花嫁より華美にならず、品よくまとめることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。おっしゃるとうりだと思います。先方の求めてらっしゃることをどの程度まで のところで 表現できるのか?模索中です。常識にはずれることなく納得していただくようやってみようとあらためて思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/16 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!