dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に兄の結婚式があり着ていく衣装で悩んでいます。私は(20代後半)数ヶ月前に入籍していて今回の結婚式で初めて親戚に主人を紹介、来年結婚式をします。 紺色の膝が隠れるワンピースを着ようと思ってるんですが…既婚女性は (色)留袖がマナーになっていますがやっぱりワンピースではまずいでしょうか? ちなみに母は黒留袖を着ます。 皆さんの色々な意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

無難なのは黒留袖か色留袖かな~と思います。



なぜなら、年配の方は、親族かつ既婚女性の場合は留袖を着るのがマナーと考える方が多く、洋装だとマナーを知らないと誤解されてしまう可能性があるからです。
(若い人は気にしないと思います)

私も、先日義弟の結婚式に色留袖を着ました。
ダメもとでドレスを着たいと言ってみたのですが、義母と実母の両方から猛反対されました。

個人的には洋装でも華やかかつ上品にしていれば全然OKだと思うのですが、結婚式には年配の方も大勢いらっしゃるでしょうし、親世代の価値観に合わせておけば無難かな~と思います。
    • good
    • 0

私は着物大好き人間なので、着物着て欲しいですね。


まあ、そういう個人的好みを除外して考えても紺のワンピースは地味すぎるかなあ?と。
まだお若いですし、やはり華を添える立場を意識して欲しいと思います。

入籍はされていてもご自身のお式はまだ、という事ですので色留袖にこだわらなくても?とも思います。
振袖はさすがにどうかと思いますが、華やかな訪問着でも良いのではないでしょうか。
色留袖は上半身に柄がなく落ち着いてしまいますが、20代という若さならもう少し華やかにしても良いようにも思います。
洋装であれば、もう少し明るい色のものを。
恥ずかしくないという意味では高級感が大切です。デザインが派手なものではなく上質なドレスを選ぶようにする事だと思います。
そして洋装の場合はアクセサリーが必須ですからきちんとしたものを選びましょう。
    • good
    • 0

男の気持ちとしては、留袖を着てほしいね。


20代後半なら、色留袖の方が合うかもね。

とにかく、バッチリ決めて列席してもらいたい。
お兄さんも、そういう気持ちだと思いますよ。
    • good
    • 0

兄と言う親族の中でも近い立場で、20代も後半、しかも夫同伴でしたら色留袖が無難ではないでしょうか?ワンピースも色々ですが、膝丈というのがやはり気になります。

新婦のきょうだいが格のある服装をしていたら恥をかくのはお兄さんですよ。

結婚式がまだでも入籍をしていて夫同伴で行くなら既婚者らしい落ち着いた服装やマナーがもとめられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!