重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ページ毎にタイトルは変えるべきか?
1週間ほど前にダイエット関連のホームページをアップしました。
indexを含め総ページ数28ページです。
最近、Googleのインデックスに拾われたようなのですが、
拾われたインデックスをGoogle検索で見ると、28ページ全てが拾われていますが、
前部同じホームページタイトルとサブタイトルで28件が掲載されています。
個別の記事タイトルは拾われていないようです。
こういう場合は、ページごとにMETAのタイトルや説明を変えた方がいいのでしょうか?
それとも、もう少し時間が経てば記事毎のタイトルでインデックスされるのでしょうか?

A 回答 (1件)

インデックスが早いですね。

きっと数カ月間は一部が消えたり安定しないでしょう。

全28ページ中の<head>内の
<title> も <meta name="description" も28箇所全て同じなのでしょうか?
それなら、あまり良くないですね。
ウェブマスターツールで管理したらGoogleに怒られますよ。

<title>は、自分で変更しなければ、一生そのままです。
"description"部分は、100%ではないですが、採用されやすい部分です。
キーワードによっては、この部分が本文から引用され結果に反映される事もあったり、
本文文章が"description"よりも良ければ引用されたり、半々になったり様々です。
ですから、
記事毎のタイトルでインデックスされるかはわかりませんし、
検索で利用するキーワードにもよるかもしれません。

ページ内容が各違うのに同じタイトルや説明文にするのは変だと思いませんか?
サイト内で全く共通性が無いタイトルや説明文も変ですが、
なるべく、
魅力的・わかりやすい・クリックされやすくキーワードが入った個別の
<title> や <meta name="description" にすると良いと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!