dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、路線バスの運転士です。

路線バスの運転士になって5年目、お客様が降りられる瞬間に私の心に何か嫌なものが湧いてきます。
そこで、お客様と運転士とのあいさつについてのアンケートです。
あなたが、バスから降り様としています、運転士はお客様に対し1人々に「ありがとうございました」と言います。
料金後払いで料金を支払いながら、その時、あなたは
1、「ありがとう」又は「ありがとうございました」、と言いながら降りる
2、会釈しながら降りる
3、黙って降りる
田舎の方では、良く挨拶して頂きます、が街中に入って来るとまったく挨拶はありません
こんなものなのかなぁと、がっかりしています。
小・中学校の生徒、たまに高校生が挨拶してくれます。とても嬉しいし、元気が出ます。
黙って降りて行かれる大人の人には、がっかりするし何か忘れていませんか?と言いたくなります。
朝の通勤又仕事帰りのお疲れの所、何も言いたくないかも知れません、でもバスの運転士も仕事人で有りお互いを敬い挨拶ぐらいはと思っています。
3、の黙って降りて行かれる、方の心境を知りたくてアンケートしてみました。
挨拶を強要するつもりは有りませんが、ただ人としての心境を知りたいのです。
宜しくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

1か3ですが、どちらの場合もあまり意識してないです。


他の方もおっしゃっていますが、お店や飲食店で「ありがとうございました」と言われた時と同じ感覚です。
学生の頃、定期(当時は見せるタイプでした)の範囲をごまかして降りるときに「ありがとうございました!」って大きな声で言ってごまかすというくだらないことをしてましたけどね;; (今は反省してるし時効ですのでつっこまないでください…)

私の地元のバスの運転手さんは、発車寸前にこっちが走ってなんとか乗ろうとしているとき、絶対気付いているはずなのに乗る瞬間ドアを閉めたりして…あまりいい印象がありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今でも、わが社には紙の定期(見せる奴)が有ります。
しかも、何種類も有りますので全てを確認出来ません^_^; 他社の定期を見せられても多分スルー出来るでしょう。
特に、学生の定期は色・片道のみ・区間等色々有りますので、制服のみだけで判断しOKし「ありがとうございます」と言って降りて貰っています。

お礼日時:2010/05/16 20:49

状況によって1または3です。


運転士の方が道路交通法を遵守して、安心して乗車していられれば1ですが、法も守れないようなプロ意識のない運転士に対しては3です。
    • good
    • 0

あなたが仕事として「ありがとうございました」と言ってるなら、


客である我々が何も言わないで降りるのは当たり前では?
他のサービス業はほとんど、店側が「ありがとうございました」って言うけど、
客側は何も言いませんよね?
それと同じ事だと思いますが。
なので、私は降りるとき、何も言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事として、ですか?
勿論バスの運転士は、サービス業ですので「ありがとうございます。」の挨拶は必要です。
私は、普通にお客様に話しかける様に「ありがとうございます。」を使っていました。そのつもりでしたが、機械的だったのかもしれませんね。
朝通勤時コンビニに寄っていますが、若い定員に支払いを済ませた後、「ありがとう、いってきます。」と言っています。最近は「行ってらっしゃい」と言ってくれるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 23:20

よく考えよう。


質問者は乗客にありがとうございましたとか言っているの?
普通にお店に行ったときには店側が「ありがとうございました。」など言いますよね。
俺自身は運転手が挨拶すれば会釈くらいするけど運転手が何を言わないならこっちも何も言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
ピンポ~ンお客様が、降車ボタンが押された時、社内の降車ボタンが点灯し、運転席の降車ボタンも点灯します。
その時点で、「次○○バス停に停まります」バス停に近付くと「御乗車ありがとうございます、○○バス停に着きます、バスが完全に停まりましてから席をお立ちください」お客様が降りられる時「ありがとうございました」「気を付けて」等言っています。
案内が不足かも知れませんが、何らかの挨拶をして下さるのは20%位でしょうか、後の80%はスルーして行かれます。
チョットがっかりですが、お疲れなのだと思って「発車します」と言いつつ社内外の確認をして、次のバス停に向かいます。

お礼日時:2010/05/11 22:27

よく「ありがとうございます」場合によっては「いってらっしゃい」「お疲れさまでした」などと声を掛けてくれる運転手さんがいますが、私の場合は「どうも~」+会釈は必ずしております。


運転手さんに声を掛けられると疲れていてもうれしいものですし、それより声を掛けてもらったのに何も返さなかったのではこちらの後味が悪いですよ。
最近はお互いのコミュニケーションが希薄になりつつある中、挨拶には挨拶で応えるくらいの余裕は維持していきたいものですね、「仕事」を超えたコミュニケーションですよ、時には一方通行もあるかとは思いますが、これからもめげずに挨拶してくださいね。きっといいことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
朝の挨拶では、学生には男の子にも女子学生にも紙定期を見せて降りられる時、1人1人に対し目を見て「いってらしゃい」「ありがとうございました」を繰り返しています。
なので、学生が沢山のって来ると、喉が枯れます。
社会人の方、には「ありがとうございました」私服の学生(大学生・短大生)には、「いってらしゃい」です。
ビックリされる方もおられますが、これからも、声かけ(挨拶)は続けて行こうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています