
7月にスイスとイタリアへ主人と2人で旅行します。
30代前半の夫婦です。
完全な個人旅行で、飛行機やホテルは手配済みなのですが、
現地での空港~ホテル間の移動は主に鉄道の予定ですが、
やはり日本で専門旅行会社へチケットの手配をお願いしておいたほうが良いのでしょうか?
英語の日常会話しかできませんので、現地での購入は勇気がいるのですが、
日本で手配してしまうと、時間に融通がきかなくなるので不安です。
スイスはそんなに心配していないのですが、
イタリアは鉄道の時間が正確ではないことも多々あるとかで・・・。
ちなみにスイス内での移動は:
チューリッヒ空港 → グリンデルワルド(鉄道)
グリンデルワルド → ジュネーブ(鉄道)
イタリア内での移動は:
ナポリ空港 → ナポリ中央駅(バスか鉄道)
ナポリ中央駅 → サレルノかソレント(鉄道)
サレルノの場合 → (フェリーで)ポジターノ
ソレントの場合 → (バスで)ポジターノ
帰りはポジターノからローマへ移動して飛行機で帰国です。
現地のことを詳しくご存知の方、鉄道・フェリー・バスに関するアドバイスをお願い致します。
また、移動のこと以外でも旅行のおすすめや注意点などがあれば教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昨年ナポリ、カプリ、ポジターノ、アマルフィ、サレルノを10日間で周りました。
(その後ナポリに戻り夜間フェリーでシチリアへ移動)この近辺の移動は短距離ですから、鉄道・船・バスとも現地購入です。
それより船での移動は天候に要注意です。
特にポジターノの船着場は海が荒れると欠航になり易い構造です。
カプリからポジターノには船で移動できましたが、翌日から2日間海が荒れて全便欠航になり、アマルフィへはバスで移動を余儀なくされました。
アマルフィへは急カーブと乱暴な運転で吐く寸前でした。
サレルノ半島では2度とバスに乗る気はしないですね。
幸い天候が回復しアマルフィからサレルノは船が出ました。
バスの運転手は英語がわかりません。サレルノ駅の窓口も駄目でした。
イタリア語は必須ですが、ガイドブックに載っている片言程度でOKでした。
船会社は数社あり、販売窓口がそれぞれ異なります。
ナポリとサレルノは船会社の乗場がかなり離れた位置に分かれているので要注意です。
船とバスの時刻表です。
http://www.metrodelmare.com/
http://www.capritourism.com/it/ship-timetable
http://www.amalficoastweb.com/orari_sita_bus_tim …
ご回答ありがとうございます。
ナポリ~ポジターノ間はやはり現地購入なのですね。
それにしてもフェリーでの移動に気持ちが傾いていたので
欠航になる心配があるのは残念です。
でも自然には逆らえませんからね☆その場合はやはり私もバスを使うつもりです。
(酔い止め持参しますね)。
南イタリアへ行くほど英語は通じないと聞いていたので
最低限のイタリア語は控えていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スイスでは、スイスフレキシーパスなどのパスを利用したほうが安く上がると思いますので、検討されたほうがいいと思います。
私は、チューリッヒ~ツェルマット~ミラノですが、登山鉄道が半額になるなどフレキシーパスのほうが安かったです。予約も、ツェルマット~ミラノは国際列車なので前日に予約しましたが、他は予約要りませんでした。最もハイシーズンの7月下旬~8月上旬です。荷物も、チューリッヒ~ツェルマットだと、後に到着して・・わざわざ駅に取りに行ったり、不便でした。その上、チューリッヒで預けるところを探すのに10分、たまたま先客が2グループいて、20分近く待たされました。途中で観光しないなら一緒に持った方が便利ですよ。
イタリアでは、一つも予約要らないのでは?短距離ですし・・いるとしたらポタジーノ~ローマのみでしょう。(それくらいしか予約できないのでは?近郊列車には予約ってものがありませんよね)
自動販売機は、英語表示があります。クレジットカードで買えるし、英語の表示で難しい言葉も一つもありませんでした。(割引券の種類を聞いてきますが、discount no)で。向こうは年間の割引みたいなものがあるそうです、JRの大人の休日とか青春18きっぷのようなもの、大人で鉄道の割引カードを作っていない我々が利用できるものはありません)
ご回答ありがとうございます。
スイスフレキシーパスももちろん調べたのですが、
もう一度具体的に料金を調べて、パスと比較して検討します。
空港~ホテル間では観光はしないので、荷物は持って移動する予定です。
色々調べるとやはり自動販売機でチケットを購入するのが簡単なようですね。
やはり頑張って現地で購入する方向に気持ちが固まってきました。
いずれにせよ、行って困らないようにまだまだ情報収集に励みます。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
スイス在住です。
一部の特急列車は予約しないと乗れませんが、通常は予約しなくても大丈夫です。混みすぎて乗れなかったと言う事はありませんし、座れなかった事もありません。
スイスの列車はこちらを参考に
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/transport/train/
気をつけるのは、空いていると思ったら予約席だったと言う事があるので、座席ナンバーのところに予約カードがついていないか確認する事(予約されていても予約区間外なら座れます)。
相席をお願いする時は一声かける。座席に荷物を置いている人もいますが、声をかけると割とすんなりどかしてくれます。あけてくれたらお礼を言う。
小銭ばら撒きスリとか出るらしく、日本人もたまに被害にあっているとか。
イタリアでは多少の遅れを体験しました。夜行で最長2時間ですが車両故障などがあったためで、あとは数十分程度の遅れです。
時間ギリギリのスケジュールを組まなければ支障はないと思います。多少の遅れなら乗り継ぎ列車は待ってますし。
イタリアも特急等は予約が必要なものもありますが、通常路線は混んでいて乗れないはないと思います。
http://www.enit.jp/general/transportation.html
ご回答ありがとうございます。
7月はスイスもイタリアもオンシーズンなので予約が必要かと思いましたが、
日本の新幹線みたいなことはないようですね。安心しました。
日本でチケットを購入していこうかと迷っている1番の理由は、
現地の窓口で自力で購入できるか不安だからです。
もちろん現地で購入するなら、あらかじめ紙に必要事項を記入したものを見せるつもりですが
(言葉では自信がないので)それでなんとかなるでしょうか・・・。
特に南イタリアが心配です。
たくさん下調べをして行こうと思います。
情報ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
参考になるかどうかわかりませんが、
私が以前スイス、イタリア旅行をしたときはスイス国内はスイスパスを日本で購入し、バリテーションをチューリッヒの駅の窓口で行い
チューリッヒ→ルツェルン→サンモリッツ→ティラーノ経由ミラノに行きました。
サンモリッツからティラーノまではベルニナ鉄道に乗ってティラーノからミラノに入りました。
それぞれの乗車区間は乗換えがありますが特に悩むこともなく移動できました。
スイスをどのように旅行されるのかよくわかりませんが大きな荷物だけをスイス最終宿泊地に送って身軽になってスイス国内を旅行できますよ。
私は結婚式&新婚旅行で両親も一緒だったのですがチューリッヒで荷物をサンモリッツまで先に送って、必要な荷物だけを持ってルツェルンに2泊滞在してサンモリッツに移動して荷物を引き取りました。
身軽に移動できるのは何よりです。
そしてイタリア国内は乗車する区間だけの鉄道チケットを日本で手配していきました。
イタリアも文章を見る限りではスイスから空路でナポリに入るようですが参考になるかどうかわかりませんが記載しておきます。
私がナポリ&アマルフィ観光をしたときは日帰りでした。
ナポリ→ポンペイ→ソレント→ポジターノ→アマルフィ→サレルノ→ナポリの順に移動しました。
ナポリ・ポンペイとポンペイ・ソレント間はCircumvesuviana(チルクムヴェスヴィアーナ)に乗って移動してソレントからポジターノはバスでポジターノ・アマルフィとアマルフィ・サレルノ間はlinea intercostieraのフェリーに乗って移動しました。
この時は午前中にポンペイ観光をして確か13時ぐらいのソレントからポジターノ行きのバスに乗ってあとはそれぞれポジターノ、アマルフィは次の船に乗るまでの間に観光をしました。
帰りはサレルノから国鉄でナポリに戻る予定だったのですが、駅窓口でチケットを買うときに電車が遅れていて1時間30分遅れでそれよりももっと遅れるかもしれないと言われたのでインフォメーションセンターに行きバスの時刻&バス乗り場を確認しtabacchiを探してバスのチケットを購入しあわててナポリ行きのバスに変更してバスでナポリまで戻りました。
この日帰りのスケジュールだと重い荷物を持っての移動は難しいかと思います。
窓口で切符を購入するのは言葉が不安でしたら行き先と乗車クラスと乗車したい時間と購入枚数を書いた紙を窓口で渡せば大丈夫だと思います。
イタリア鉄道は基本出発時間&到着時間が遅れると思っていたほうがよいです。
私はいつものことだと思って気楽に考えていますがたまに5分遅れくらいで出発すると感動してしまいます。
電車の時刻に関しては、時刻表を今はネットで調べられるので乗車予定日の乗車予定時間の前後3~5本をプリントアウトして持っていきます。そうすれば旅程が多少ずれてもなんとか対応ができると思います。
電車の切符は乗車前に刻印機で刻印を忘れないように!
私は主人と二人でたまにヨーロッパに旅行しますが刻印機を二人の間では「ガチャン」と呼んでいて電車に乗る前に「ガチャンした?」と必ず確認します。
刻印がないと罰金を取られるようですので気をつけてください。
鉄道のチケットですが、以前は日本の代理店にお願いしていました。
手数料が高いなーと思う反面、それは安心料と思っています。
今はネットで直接購入できるので区間が決まっていれば予約が必要な電車に限ってネットで直接購入しています。
私のおすすめのURLです。参考になればと思います。
参考URL:http://www.amoitalia.com/index.html http://digilander.libero.it/piazzaitalia/index.h …
ご回答ありがとうございます!
やっぱり実際に行かれた方の意見は具体的で助かります。
おすすめURLも大変参考になりました。
もう少し色々調べて、どうするか決めようと思います。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 甲信越・北陸 来年の年明けに1泊2日で福井旅行を企画しています。 旅行の目的は「越前松島水族館に行く」・「金津創作 3 2022/08/25 15:15
- 登山・トレッキング スイスのレイルパスについてとユングフラウヨッホでのトレッキング 2 2022/12/08 12:07
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行経験がある方に質問です。4月に一人でヨーロッパ旅行に行く予定です。周遊する予定でスケジ 5 2022/12/28 00:20
- 北アメリカ ロサンゼルス空港からアナハイムまでの移動 2 2023/04/04 23:07
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナポリタンの名前の由来
-
<イタリア>両親へのお土産 ...
-
イタリアのナポリ中心部のアラ...
-
ナポリからポジターノの行き方
-
パリとローマどっちに魅了され...
-
ウフィッツィ美術館からアカデ...
-
ラテン語: 【やがてローマもこ...
-
イタリア旅行+もう一カ国
-
パリ・シャルルドゴール空港2G...
-
今年8月のイタリア旅行について
-
via sord. と senza sord.
-
イタリア旅行で移動に適した曜...
-
イタリア旅行の夜の外出
-
ローマの日差しの強さの理由
-
ローマ市内の古着屋
-
ローマ
-
イタリア旅行!!
-
9月初旬に小学生とイタリア1週...
-
イタリア10月中旬~の天気について
-
ローマで布地を買いたいので店...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィレンツェかナポリか
-
ナポリ空港に夜遅くに到着しま...
-
ナポリタンの名前の由来
-
<イタリア>両親へのお土産 ...
-
ミュンヘン空港で乗り継ぎ、TAX...
-
イタリアのマフィアて日本のヤ...
-
イタリアの鉄道
-
初めてのイタリア ローマ・ア...
-
スイス~イタリアへの寝台列車...
-
イタリアの鉄道ストライキについて
-
ナポリとヴェネツィアの滞在日数
-
イタリア語翻訳とシチリアまで...
-
イタリアのナポリに旅行で行き...
-
イタリアのナポリ中心部のアラ...
-
南イタリア-カプリ島とナポリに...
-
via sord. と senza sord.
-
イタリア旅行+もう一カ国
-
イタリア10月中旬~の天気について
-
LOEWEについて
-
映画「ローマの休日」のロケ地...
おすすめ情報