dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式のお車代。会社の人には少なくても渡した方がいいですか?

来月大阪市内で式を挙げるものです。
会社が神戸三宮にありまして、会社の方も招待しています。
支店長をはじめ、招待しているのは私より全て役職が上の方です。
(そのうちひとりにスピーチもお願いしています)
そこでお車代について質問なのですが、
電車の場合、大阪市内⇔神戸三宮だと2000円も
かからないぐらいだと思うのですが、
会社の方の場合、2000円しかかかってなくても
お車代をお渡しした方がよいのでしょうか?
世間一般的にどうなのでしょうか?
渡すとしたらいくらぐらいが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

この度はおめでとうございます!



私も最近結婚式をあげました。
会社が大阪で、式は神戸でした。
1人に来賓のお言葉をお願いしたので披露宴の前に私の両親がご挨拶にうかがい、お車代という名目で1万円お渡ししました。他の上司にはスピーチをお願いしていませんでしたのでお車代はお渡ししていません。本当の交通費、という意味では会場へ車でお越しの場合は、他のお客様と同じように、駐車場代はお客様ではなく新郎新婦両家へまとめて請求してもらう、という形にはしました。
    • good
    • 0

世間一般的・・・にどうかは分かりませんが、私の場合は渡しませんでした。


というのも、私たち夫婦はネットを駆使してお車代を渡すという事にしたのですが
両親に伝えたところ、それは渡さなくてよい、と言われました。
スピーチは社長に頼みました。
私の父は何度も結婚式に出席し、スピーチを頼まれていますがお車代をもらったこと
がないし、もらったとしてもそれは違う、と言っていたので・・・
住んでいる地域にもよるかもしれませんが。
今は便利な世の中ですのでネットに頼ってしまうかもしれませんが、
経験のある年配の方に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
自分が正しいと思っていた常識でも違う地域に行けば間違っている常識ということも
ありますので。
    • good
    • 1

最近結婚式をしたものですが、


私もスピーチをなさる方にお礼をわたすだけでいいと思います。2000円なら特にお車代はいらないと思います。
私も何人か会社の人(同僚・上司ともに)を呼びましたが、
来賓スピーチ&乾杯の音頭をとってもらった方のみ、お礼として各1万円包みました。

参考までに~
    • good
    • 2

既婚者です。


自分の結婚式のときに調べたり聞いたりしましたが、お車代は仲人や主賓、挨拶、乾杯などをやっていただく方だけでよいと思います。

包む場合、5000円~1万円が相場でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!