
オリジナル曲の転調の仕方が分からないので教えてください。曲のキーはGメジャーで転調させたいのは曲の最後の方、サビの部分をもう一回繰り返すときに半音上げるというごく普通の転調だとは思うのですが、恥ずかしながら理論的なことが分からないまま曲作りしているものですから、いろいろ試したのですが、思うように行かないので、どなたか教えていただけると助かります。
一応音源も転調部分だけですが、添付しておきましたが、もう少し説明させていただくと、曲のキーは初めに書いたようにGメイジャーですがサビのコードはDから初まり、サビと転調までの間のコードが、コ-ドネームが分からないので、音名で書きますが/(ファソレソ)/(ミソレソ)/D/Dsus4→D/(ファソレソ)/(ミソレソ)/A/そして、音源では1小節伴奏をブランクにしてトライアングルでチ~ン、チ~ン、チ~ン、と3つ音を入れてますが、この1小節の中に入れるコードを教えていただきたいわけです。でもってめでたくA♭へ転調。コードでいうとD#メイジャーへとカッコ良く行きたいのです。どうか宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
アップされている部分のコード進行はだいたいこんな感じになっていると思います。
[key of D]
|D |D |Cadd9 |Cadd9 |
|G/B |G/B |D |D |
|F69 |C69/E |D |Dsus4 D|
|F69 |C69/E |(ア) |(イ) |
[key of Eb]
|Eb |Eb |Db |Db |
|Ab/C |Ab/C |Eb |Eb |
まず、キーについてです。おそらく、ナチュラルのCが出てくるので
調号がシャープひとつ(F#だけ)のGメジャーキーだと思われたのだと思いますが、
キーという概念はそんなに機械的に決まるものではありません。
本来はメロディーやコードがどの音や和音に収束していくか、
つまりどの音で終わると終わった感じがするかという感覚に基づくものです。
むしろ調号に反する音を使った曲ほど個性的な曲になります。
この曲の場合、前半のメロディはD音(レ)に向かう音型が何度も出てくるので
どう考えてもキーはDだと思います。同様に、転調後のキーはEbですね。
じゃあ D→Cadd9→G/B→D というコード進行はどう解釈したらいいのかですが、
D→D7→G→D や D→C/D→G→D のバリエーションと考えると普通の I→I7→IV→I
です。実際、 D→C/D→G→D でもこの曲のメロディによく合います!Cのコードを
ダイアトニックコードのように考えてしまうとキーの判定を間違えます。
さて本題ですが、上の表で(ア)はとりあえずAとして、(イ)に私がコードを入れる
とするなら「bA6/bB」というコードにします。分数コードをご存じないかもしれません
ので音を書くと、低い方からシb、ラb、ド、ミb、ファです。
Ebに向かうコードなのでBb7やBb9を使うのが定石なんですが、No.1さんも書かれている
通り音がぶつかってしまうのでメロディーの音を優先してコードを修正すると
このような分数コードが生まれます(修正案1)。ポップスにも頻繁に使われる手法です。
逆にメロディの方を修正してしまう手もありますが、この曲の場合
ちょっとおしゃれになり過ぎてしまって適さないとは思います(修正案2)。
原案(レとミbがぶつかる)
Bb7(9):シb、ラb、(ド)、レ、ファ +メロディ:ミbソーシbー
修正案1(コードのほうを修正)
bA6/bB:シb、ラb、ド、ミb、ファ +メロディ:ミbソーシbー
修正案2(メロディのほうを修正)
Bb7(9):シb、ラb、(ド)、レ、ファ +メロディ:レソーシbー
なお、(イ)にbA6/bBを使った場合、(ア)もG6/A(ラ、ソ、シ、レ、ミ)にすれば
(イ)に向かって5つの音が全て平行移動するため、半音上がる転調の効果が増します!
(トライアングルの音だけってのも個人的には好きですよ。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
こんなにも沢山の貴重な情報を教えていただき感激です。
でも見たこともないコードネームなんかもあり、一読しただけでは、私の頭では理解しきれないので、もう少しお時間をいただけないでしょうか。
で、もしも、よろしければNo.1さんにもお伝えしましたが、下記のアドレスに、まるごと一曲アップロードしておきましたので、ダウンロードして聴いていただければ嬉しいです。
ファイルの保管期間は本日より3日間です。
http://firestorage.jp/download/9241a465d8bb9af5f …
あらためてお礼をさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
>キーはホントにAbなのか、疑問はわきますが…
>>えっ!何かおかしいでしょうか?A♭の筈ですが・・・。
たぶん、最初がGメジャーっておっしゃっているのも、たぶんDメジャーなんじゃないかと思います。Gメジャーではセカンダリードミナントでない限りA(D#の音がスケール上にないので)は出てきません。ファがナチュラルっていうのもちょっと違う気がしますが。。。
転調後のサビの部分ですが、Ebの音を中心にメロディーが動いているように思います。実はこれだけではなかなか判断はつきにくいのですが、アップしていない部分の後にメロディーにDbの音は出てきますか?最後のコードはAbなのでしょうか?
キーがEbだと私の提案したBbm7はちょっとおかしいことになります。
ともかく、ご質問の転調前部分ですが、逆にこのまま何もしなくてもそれほど違和感は感じないです。それこそトライアングルの部分は空白で転調のメロディーを強調ということでもダメでしょうか。
あるいは強引にA(付点四分)、B(付点四分)、Db(四分)、Ebと全音でつなげてEbに持っていくのはどうでしょうか。
この回答への補足
度々お手を煩わしてしまい申し訳ありませんです。添付の音源ではやはり分かりづらいと思うので、下記のアドレスに一曲全部アップロードしておきました。ファイルの保管期間は本日より3日間です。
本当はルール違反かもしれませんが、曲全体を聴いていただければ、分かっていただけると思うので宜しくお願いします。
http://firestorage.jp/download/9241a465d8bb9af5f …
お礼が、遅くなってしまい申し訳ありませんでした。それから、ベストアンサーにできなくて残念ですが、教えていただいたことは、役立つもので大変感謝しております。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「半音上げるというごく普通の転調」と仰いますが、
基本的にこの手のポップスでのサビの繰り返しは、
長二度上のキーへの転調が一般的なんじゃないでしょうか。
たとえばD-durからE-durへといった転調です。
この場合は6度の属和音(B7)を使うのが一番カンタンですね。
件の短2度転調についてはポップスだと結構特殊なパターンだと思います。
(あるいは私が知らないだけなのかも知れませんが)
たしかビーチボーイズがディミニッシュコードを使ってこの手の転調をこなしていました。
ベートーヴェンっぽい和声です。
もしそれを承知で半音転調するのであれば、
コードのヴォイシングを全面的にクラシック風にしたほうが自然だと思います。
回答いただけて感謝です。
なるほど、そうですね。
確かに長二度上のキーへの転調の方がしっくり来そうですね。
検討し直します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ファって書いてるのはF#ですか?
G△7|Em7|D |Dsus |G△7|Em7 |A
Gメジャーってことで以上のようなコードが類推されますがあってるかなあ。
(ベースは何を弾くのでしょうか?)
さて、転調がAbととのことですが、転調して直後のコードはEbですよね?
そうすると、そのドミナントのBb7が一番手っ取り早いのではないかと思うのですが、メロディーがアウフタクトでミbソーシb~って入っているので、入りのEbの音がBb7のDの音とぶつかってしまうので、
A Bbm7|Eb
というようなコードでいかが?
リズム的には、1拍目A、2拍目でBbm7でチャッチャー、という感じで。
というか、転調という観点ではAbになった方がいいのですがね。
キーはホントにAbなのか、疑問はわきますが…
早速回答を寄せていただきありがとうございます。
>ファって書いてるのはF#ですか?
いえ、F(ナチュラル)です。
>A Bbm7|Eb
>というようなコードでいかが?
>リズム的には、1拍目A、2拍目でBbm7でチャッチャー、という感じで。
>というか、転調という観点ではAbになった方がいいのですがね。
なるほど、いい感じですね。
教えていただいて感謝です。
>キーはホントにAbなのか、疑問はわきますが…
えっ!何かおかしいでしょうか?A♭の筈ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターについて。 3コードで弾...
-
メロディーからコードを類推す...
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
19歳の女です。曲を作るときの...
-
コード表の「on」って何?
-
レミソと押した時のコード
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
メロディーとコードの関係につ...
-
IV♯φコードについて教えて下さい
-
あるバンドについて
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
この曲名を教えて下さい。
-
バンドスコア
-
リードギターとサイド(リズム...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
チゴイネルワイゼンとチェルダ...
-
コピーするバンド探してます 女...
-
歌手は何百回、何千回も同じ曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
レミソと押した時のコード
-
on? コードネームについて
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
ギター用譜面をウクレレで
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
バンドを耳コピーするポイント
-
細野晴臣「はらいそ」のコード進行
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
メロディーが思いつかない
-
作曲を学ぶ為のお勧めのサイト
-
キー変える楽譜の元のキーは、...
-
作曲と音の性質について質問です。
-
コード F/E の弾き方について
-
ギターコードについて教えてく...
-
メロディーとコードの関係につ...
-
ギターコード集に載っていない...
-
ギター 押さえ方について素朴...
おすすめ情報