
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん、使って良い悪いとかはないです。
音楽ジャンルの方法論はあっても、絶対じゃあないです。
コードで言えば、ワンコードのみで、リフとメロディだけの名曲もありますし、
ビートルズなんかは、決まりをあえて破ることで名曲を作ったりします。
ですが、自分の生理的にあう音の流れをつなげて行けば、大概何かしらの音楽理論に当てはまると思いますんで、そのことを知りたくなれば逆算式に調べて言ったほうが答が見つかると思います。
決まりではないですけど、パターンで言えば
鍵盤の白鍵だけ使って、ドの音を1として
1-4-5-1(音階で言えばド、ファ、ソ、ド)の順番で一小節ずつ音を出せば、曲に聴こえる流れになります。
ほかにも
2-5-1(レ、ソ、ド)1-6-2-5(ド、ラ、レ、ソ)のパターンを覚えれば、ポップスなら大体作れますし、流れを覚えれば、転調もスムーズに出来るはずです。
何はともかく、まず自分の気持ちいい音の流れ方を見つけることが一番だと思います。自分が聞いていい物をまず作って見てください。
ありがとうございます。
理論を先に学ぶより自己流でやってみてから理論を学ぶという感じですかね。。
努力してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
正直なところ弾きながら歌って違和感がなくて、心地いいコード進行をフィーリングで選んでやるのが一番かと
最初は時間かかりますが、だんだん慣れてきてかかる時間も短くなりますし、こっちよりこっちのほうがいいんじゃないかな、なんてのもわかるようになってきます。
それか僕がはじめにやったのはメロディーにあわせて単音を弾いて、それをルートにしてメジャーやらマイナーやらセブンスやらサスフォーやら試してみる方法ですね。
鍵盤楽器なら右手でメロディー弾きながら左手でコード弾く事もできますしやりやすいのではないでしょうか。
参考になるとうれしいです
がんばってください
No.4
- 回答日時:
クラシックでは、禁則みたいなモンがあるらしく”これはOK””これはダメ”みたいなのがあるようですが、今はそういうのは、あんまりないです。
ただ、「よく使われるパターン」というのは、確かにあります。
しかし、これは無数にあるので、「どのコードがOKでどれがNGか」を探すよりも
耳でコード進行の感覚をつかんだ方が遠回りのようで近道です。
で、それをつかむ近道があります。
まず、いいなぁ、マネしてみたいなぁと思う曲の楽譜を調達し、鍵盤の前に座り、右手でメロディーを、左手でベース音を弾きます。これは人差し指1本でも出来ます。ベースの音は、楽譜の上の方に”G”だとか”Am”とか書いてあると思います。このアルファベットの部分だけを読みます。”G”だったら”G=ソ”、”Am”だったら”A=ラ”というように。これだと、コードを鳴らさなくても、ベースの音だけで曲になることに気づくと思います。
そこで、このベースの動きに注目し、一定のパターンがあることを感覚で理解できれば、あとはそのパターンをマネすれば、おのずと「このコードOK!」「このコードNG」が分かってくると思います。
私はこの方法で中2の時に2ヶ月ほどで曲を作れるようになりました。
頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
誰か答えていたはずですが、忘却。
探してくださいhttp://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=sele …
なお、
特にきまりは有りません。並んでいる音符をみてそれに近い並びのコードを選びます
という回答を否定した回答があったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 メロディの作り方を教えてください。 ・感覚で作るやり方 ・コード進行を決めて、コードの構成音から選ん 1 2022/07/30 00:42
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 作詞・作曲 星野源さんは曲中でメロディに対して一般的な曲よりもコードを多く鳴らしているんですけど どうやったら音 1 2022/08/14 00:44
- 作詞・作曲 有名アーティストの方々は自分でコードを作っているのでしょうか? 作っているとしたらどうやって作るので 4 2022/07/02 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽ジャンルによるコードの種...
-
耳コピをしてみようと思うので...
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ピアノのボイシングとコード進行
-
★エレキギターについて!★
-
コードとメロディー
-
メロディからか?それともコー...
-
コードの事が全然分かりません!
-
作曲ソフトsinger song writer...
-
ミスチルの『深海』のギターコ...
-
曲のコード進行について質問し...
-
Aメロからの発展とは?
-
エレキギターのパワーコードで
-
メロディについて
-
コード進行とは何のためにある...
-
サイモン&ガーファンクルの明...
-
今コードを勉強しているのです...
-
コードの選び方
-
ギターコードこれだけ覚えれば...
-
コード進行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
レミソと押した時のコード
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
Fadd9って二つあるの??
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
メロディーにコードを付けたい
-
spring is here コード進行
-
曲を耳で聞いただけで、ギター...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
曲のキーの判断の仕方とそのキ...
-
機動戦士ガンダムのめぐりあい...
-
わざとコードを外す技法?
-
ピアノを再度独習し、アレンジ...
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
ピアノ楽曲 素朴な疑問
-
ピアノが弾ける様になりたい
-
コードとメロディの関係について
-
キーボードの演奏の仕方。
-
コード進行(メジャーキーにお...
おすすめ情報