
実は先日、あるサイトの掲示板で僕が作った歌詞に曲を付けて下さる方を募集していました。見事に一人名乗り出てくれる人がいました。ですがその人は「歌詞にコードを付けようと思ってるんですが、どうでしょうか?・・・」と言われました。一応頼んで、出来上がり次第連絡するとの事なんですが、コードって何ですか?!
自分は楽譜も何も読めないので、もし「コード」というものをメールで送ってこられたとしても、視聴できるものなのか自分で編集しなくてはならないのか分かりません!><
一応希望条件として、「MIDIファイルをメールで送ってきてくれる方」と書いたんですが、これは本当に理解してもらえてるのでしょうか。。。
せっかく送ってもらったのに聞くことができないと話になりません!上記の質問を教えて下さい><。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
長くなったので2つにわけました(汗)。No.3での私の説明がコードについてです。
なので、音楽をわかっている人は、歌詞にコードを割り当てるだけで、その曲がどんな曲調なのか想像できるわけなんです。
コードのことをご存知ない人にはとっても不思議な世界に感じるかもしれませんが(笑)。
実際に書店でギター弾き語りなんかの雑誌を開いてみてください。歌詞に対してふりがなのように小さく、コードがふられているのが見られます。
そのあるサイトの掲示板で曲をつけてくれるという人は、あなたが作曲を依頼してきてるくらいだから、当然コード進行のことはわかっているはずだと勝手に思っていらっしゃるのでしょう。
いずれにしろ、自分はコードのことはわからないけど、という説明はした上で、コードを付けてもらうのは応じた方が得策です。
で、できれば、MIDIファイルには、メロディだけでなく、コード演奏部分も付けてくれと。あつかましいお願いになるかもしれませんが。
とりあえず歌詞にコードがついていたら、ギターの弾き語りできる人にみせてごらんなさい。メロディを教えれば、あとはコードを見るだけで、すぐに弾き語り演奏してみてくれますよ。
なるほど、そうなんですか。
一応相手には「コードが読めない」とは伝えておいたつもりです^^;
もしコードが出来上がったら、メロディーを作ってくれる人に頼みます!ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
コードネームっていうとなんか誤解してしまいそうですね(笑)。
コード=和音の意味を段階的に説明します。
(STEP1)
コードには大きく2つの種類があります。
メジャーコードとマイナーコードです。
(STEP2)
ドレミファソラシドの音階は、アルファベットで言い換えることができます。
CDEFGABC(=ドレミファソラシド)
ちなみに、ドレミ・・・は、イタリア語が語源です。
日本語では、ハニホヘトイロハ と言います。
(STEP3)
和音の基本構成は3音と決まっています。
Cメジャーコード=ド ミ ソ
Dメジャーコード=レ ファ# ラ
Eメジャーコード=ミ ソ# シ
(以下略)
Cマイナーコード=ド ミ♭ ソ
Dマイナーコード=レ ファ ラ
Eマイナーコード=ミ ソ シ
(以下略)
これらの3つの音の組み合わせは、ある理論に基づいて決まってます。ですが、とりあえず、こういう組み合わせなんだ!と、最初はそれでいいと思います。
(STEP4)
お近くに、ピアノかキーボードはありますか?
例えば、Cメジャー(ドミソ)と一度に鍵盤を弾いてみてください。
次に、Cm(ドミ♭ソ)と同時に鍵盤を弾いてみてください。
どうでしょうか?たぶん、マイナーコードの方が、なんとなく物悲しい響きに聞こえると思います。それに反してメジャーコードは明るい響きに聞こえます。
(STEP4)
ジャズ以降の音楽(ロックや歌謡曲など)は、これらコードの組み合わせで曲が構成されています。
このことを、「曲のコード進行」と表現する時もあります。
これらコード進行の上にメロディがのっかって、いわゆる曲というものができあがっているわけです。
このコード進行にも、いわゆる王道パターンというのがいくつかあります。例えば、あなたが全然違う曲だと思っていても、実は同じコード進行だった、という曲はいくらでもあるのですよ。
例えば、元気で明るい曲を作りたい時のコード進行は、メジャーコードが中心になります。
悲しい曲を作りたい時は、マイナーコードが中人になるでしょう。
よく、街頭でフォークギターの弾き語りしてる人がいますよね?彼らは、メロディは自分で歌い、ギターは、このコード進行を弾いている場合がほとんどです。おおよそ、1小節に一つか二つのコードが割り当たります。
有名な曲だと、コード進行をギターやピアノで単純に弾いていくだけで、メロディは弾かないのに、何の曲かわかる場合だってあるでしょう。
そういえば、「ラ・バンバ」という曲はご存知ですか?
この曲は、実はたった3つのコード(C→F→G)だけで成り立っているのです。
http://fweb.midi.co.jp/~ponpoco/section2.html
(STEP5)
コード(=和音)は、3つの音で成り立つと書きましたが、それだけでは、あまりに芸がありません(笑)。
コードには様々な発展形があります。
4音構成になってみたり、それ以上だったり。
あ、それと必ずしも同時に音を鳴らすとは限りませんね。ドレミドレミドレミと音をばらして連続して弾くこともあります。これをアルペジオと言います。聞いたことありませんか?
(STEP6)
音感の良い人は、曲を聴いただけで、メロディだけでなく、その曲のコード進行も聞き取ることができます。必ずしも、素直にコードが演奏されている曲でなくても聞き取る(感じ取る)ことができます。
(STEP7)
ジャズとかブルースというジャンルの音楽は、こういったコード進行で曲が構成されていることをとことん追及したものです。
歌謡曲ならば、必ず、Aメロ、Bメロというように各コード進行にわりあたるメロディーは決まっています。
しかし、ジャズなんかだと、コード進行は変えないまま、その上にのるメロディを即興演奏(演奏しながらその場で旋律を考える)します。実は、一定のコード進行がある場合、ドレミファソラシドのどの音でもメロディに使えるわけではないのです。ぴったり合う音と調子が外れて聞こえる音とがあります。ジャズのミュージシャンは、そのコード進行上にうまく乗る音を即席で組み合わせて演奏するわけですね。それが絶妙であればあるほど、観客は拍手喝さいするわけです。
現代の歌謡曲であっても、ライブコンサートにいくと、ジャズほどじゃなくても、アドリブ(即興)演奏をバンド人が演奏する場合もあります。(ギターソロという形が一番多いかな)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/ha …
参考URL:http://wiztext.bne.jp/~sakura_news/ninomy/1.html
詳しい回答ありがとうございます!
つまり記号自体を理解しないとダメという事ですね^^;
また他の人にそのコードを見てもらって、作曲してもらおうと思います。。。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
まずは、楽器屋さんで知っている歌手のギター用の楽譜を見てみましょう。
いわゆる5線譜の下に歌詞が書いてありますよね?
通常、この5線譜はメロ(ディー)譜と言って、歌うときの音程の高さや長さを表します。(このくらいは知っていますよね)
ここからが本題ですが、5線譜の上にアルファベットでCとかAmとか書いてあるかと思いますが、これがコード(ネーム)です。
うまく言えないですが、メロディに対して、どのような感じで演奏するか?と考えてもいいかも知れません。
いきなり出来上がった曲だけ送られても、どうやって歌ったらいいかわからないでしょ?
なるほど!コードというものは大事なんですね^^
五線譜じたいが読めないので、心配です。。。
参考になりました!ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
ぶっちゃけコードっていうのは、メロディに合わせた伴奏の和音の名前って考えればわかりやすいんじゃないですか?楽譜が読めない、楽器もできないのでしたら、まあ流しておけばいいんじゃないでしょうか。
多分お相手はMIDIデータにする前に「だいたいこんな感じ」みたいなのを伝えたくてそう言ってきてるんじゃないですか?あなたがコードがわからないとは思ってないだけですよ、きっと。そのようにお話すればどうですか?
大丈夫とは言っておられたのですが、作曲のソフトを持っていないらしく、音がアップできないと言っていました--;でもコードさえできたらあとはMIDIを作成してくれる人に頼めばいいわけですよね♪
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
コードネーム・・・ますます何なのかが><。
結局はコードを受け取ったら自分で作らなければいけないんですね--;ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- Android(アンドロイド) コードが届かなくなって困っています 3 2023/07/17 23:32
- 中途・キャリア 前日、バイトルである求人にweb応募しました。 応募したらすぐに自動送信でコボットを使用して希望の面 1 2022/07/18 22:12
- Visual Basic(VBA) Outlook VBAについて 1 2023/07/10 12:41
- 派遣社員・契約社員 短期派遣バイトの大量募集に応募しています。大量を選んでいるのは最初の研修で教える側と自分が一対一にな 1 2022/09/05 12:22
- 書類選考・エントリーシート 前日バイトルで、ある求人にweb応募しました。 応募したらすぐに自動送信でコボットを使用して希望の面 2 2022/07/19 10:36
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- LINE LINE IDコード 1 2023/05/07 14:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
この曲のギターコード進行、教...
-
ピアノ曲(ジャズ)の採譜 -正...
-
ベースラインから作曲した場合...
-
ペパーミント・ツイストのコード
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
Take me out to the ballgameの...
-
ロックでよく使われるコード進...
-
ギターコードを音階に直せますか?
-
ギターのコードを楽譜にするソフト
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
アコースティックギターのチュ...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
バンドと仕事の両立
-
アコースティックギターのアル...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ピアノの連弾
-
初めてギターでコピーする曲 ...
-
エレキギターの独学での練習法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レミソと押した時のコード
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
on? コードネームについて
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ギター用譜面をウクレレで
-
バンドを耳コピーするポイント
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
細野晴臣「はらいそ」のコード進行
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
キー変える楽譜の元のキーは、...
-
メロディーが思いつかない
-
作曲を学ぶ為のお勧めのサイト
-
作曲と音の性質について質問です。
-
ギターコードについて教えてく...
-
コード F/E の弾き方について
-
ギター 押さえ方について素朴...
-
メロディーとコードの関係につ...
-
クラシックギターでメロディの...
おすすめ情報