dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターにはコード演奏とそれ以外の演奏法がありますがコード演奏以外の演奏法にはどういう決まりがあって弾いてるのでしょうか?
例えばビードルズやオアシスの場合片方がコードを弾いてもう片方がアクセント?(どう言えばいいかわかりません)的なことを弾いてます。このアクセントの人はなにか決まりがあって音選びをしていうのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問者さんの言う「コード演奏」とは、コードを押さえてストロークやアルペジオで弾くことでしょうか。


なのに、コードに関係無いようなメロディなども弾いているのは何なのか?ということでしょうか?

歌のメロディに対してコードが付いています。
全く同じコード進行でも違うメロディも付くことは理解できますか?
つまり、その歌のメロディはこれだ、というだけで、同じコード進行の中には無限のメロディが考えられます、なので、歌(メロディ)コード演奏、コードから出来る別のメロディ、というものが同時に存在可能になります。
そのへんが感覚的にわかれば、歌にコーラスも付けられますし、どういう音で弾いていいのかもわかります。
ギターリストのアドリブ演奏などはまさにこれです、そのコードの中で即興で作曲し演奏するわけです。

コードが鳴っていると、出していい音が決まります、出していけない音を出すとオンチに聞こえます。
ためしにC-F-G7-C を1小説づつくらいジャランジャランを弾いて、声で「あ~う~」とでたらめにメロディをつけてみてください。
コードに合う音、合わない音がわかってきます。
いろんなメロディがあることもわかります。
また、それが、簡単な作曲方法にもなります。

もっともっと、たくさんの音楽を聴き、ギターをイヤになるほど弾いてみてください、感覚的にわかってきます。
もし、キマリ(理論)を勉強したい、と言うなら、そういう解説の本もたくさんありますし、ネットにも情報が多くあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました!!

お礼日時:2010/04/01 12:09

ギターにはコード以外に、スケールというのがある。



たとえば、よくギター譜のいちばん始めに「コード進行:E」なんて書いてあるが、この場合はEのスケールでソロを弾いたりできるってことになる。

もし手元にギターがあれば試してみるといい。

Eの音をジャンジャン鳴らしているとき、あるいはEのコード進行のブルースがあったら、それに合わせてこの場所をひとつずつおさえてみるんだ。全部おさえるんじゃねえぞ、ひとつずつおさえるんだ。

1弦:オープン、3フレット……
2弦:オープン、3フレット……
3弦:オープン、2フレット……
4弦:オープン、2フレット……
5弦:オープン、2フレット……
6弦:オープン、3フレット……

とりあえずEのコード進行の曲のURLを張っておくから、これに合わせて弾いてみるといい。



たとえば、6弦の3フレット、6弦オープン、5弦の2フレット……といった調子で順々におさえてる以上は、音が調子外れになったりしないだろ。この曲のキーに「合う音」ってのがスケールだ。

このスケールというやつは、曲によってパターンが山ほどあって、これをたくさん覚えると、コードを弾くだけじゃない、複雑なニュアンスの音を奏でることができるようになる。このへんが、ギタリストのレベルにつながってくる。

アンタの言う、「アクセント」ってのは、このへんのことが理解できれば、すんなり頭に入ってくるはずだ。

余計な話だが、ジミ・ヘンドリクスなんかはこのスケールに対するセンスが天才的だった。よければ聞いてみるといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました!!

お礼日時:2010/04/01 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!