人生最悪の忘れ物

お世話になります。

基本的な事で恥ずかしいのですが、
楽譜の一行のことは何というのでしょうか。
3小節や4小節,8小節がかたまった一行のことです。

楽典で探しても見つけられず
ネットで検索しても出てきません...

もしかして1行でよいとか?
どうぞご教授下さい。

A 回答 (6件)

同じ楽譜を一緒に見ていて


「どこ」かを示すときには「○段目」と呼んでいましたね

「五段目の3小節目が‥」とか。そういう感じです。

アンサンブルなど複数パートの合奏曲とかだとパートによって記譜が違うので、何小節目とか、何段目とかだと
違うパートとかだと話が通じなくなるので基本練習番号が振ってあったり
小節番号が振ってあり
「Aの5小節目は…」とかそういう話をします。「176小節目で」とか。

また、「五線譜」を買う時には
五線譜のノートに「8段」とか「12段」という風な表記で売られていることを考えると
やはり「段」でいいのでは?

http://www.ymm.co.jp/p/result_d/categorytop/%E6% …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そういえばノートを買うとき段って呼んでいたような...
楽典の本(皆が持ってる普通の)に載っていませんでしたが、段でいいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 11:22

「楽節」という言葉を目にした事があったので、検索したら出て来ました。



いわゆる「動機」(モティーフ)は2小節から出来ていて、2×2=4小節が「小楽節」
小楽節×2が「大楽節」です。

「楽曲の形式」には一部形式や二部形式などがあり、8小節の大楽節は一部形式です。

「楽節」で検索すると関連サイトが出てきますが、私はリンクを貼るのはリンクフリーと書いていない限り貼りたくないので、後はご自分で検索して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

検索してみます。
段で問題ないみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 11:26

作曲で使うソフトみたら、段と書いてありました。


私も正式名称とか気にしたことなかったけど、
段でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり段みたいです。
返答遅くなり皆さま申し訳ございません。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 11:23

大体4小節で一行を1段目、2段目と呼びます。


指揮者も、「1段目の3小節目から」などといいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指揮者も段というなら間違いないですね。
ご教授ありがとうございます。。

お礼日時:2017/05/03 11:24

何段目の何小節目から


とか言いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

段と呼ぶようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 11:23

そんな区別は聞いたことが有りません。


総譜と個別譜で違えば、区別呼びする意味もないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずっと昔に10年以上習っていましたが、いざ自分の子供に教える際になんて呼ぶんだっけ?と疑問でした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/03 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報