
どうしても分からないことがあります
①まずこの「※」みたいな記号は一体何でしょうか。いくらネット上を調べて回っても一向に分かりません。もしかして全部の調で直前の動作を繰り返すという意味でしょうか。
②2小節目、右手の最初のファ、これは2の指と1の指どっちで押さえますか。どっちでも押さえられるのですが、どちらが「楽譜の意に沿っているのか」が分かりません
③上記のファですが、これは2小節目の間、ずっと押さえ続けますか。全音符ですか。
④右手ラとシに♭がついていますが、これはこの2小節目のあいだずっと有効ですか。
⑤この2小節目の右手のリズムが、さっぱり分かりません。といいますのも、
右手の最初の♭ラと♭シは、それぞれ2分音符の形をしているように見受けられます。
そして2分音符は全音符(1小節)の半分の長さであるはずです。
ところがこの♭ラと♭シが2分音符だとすると、その直後の♭ド♭シもそれぞれ2分音符ということになり、この2小節目には2分音符が4つもあることになってしまいます。わけがわかりません。
私の仮説ですが、まずこの最初のファは全音符ということで2小節目のあいだずっと押さえ続けます、そして直後の♭ラは2分音符で、♭ドと♭シを弾いている間だけずっと押さえ続けます、
ただ、右手の他の部分の尺の長さは一切分かりません。
⑥この1番に関しては左手はただ単に指を順番に動かすだけの簡単な動作であるため、左手の訓練にはあまりならない気がしますがいかがでしょうか。
初歩的な質問ですみません当方素人です

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
>右手の「ファ♭ラ」、 「♭シ」
これを弾くとき、
左手はレミファソラソファミを2回弾く。
>右手の「♭ラ♭シ」、「♭シ」
左手はレミファソラソファミを2回弾く。
こちらの2番目にある黒い表紙の楽譜を
ご覧ください。
View と書いてあるところをクリックすると、
PDF ファイルが開きます。
(ファイルを閉じるときは、
おなじ View をクリックしてください)
最初に出てくる楽譜をご覧ください。
ご質問の楽譜のオリジナルです。
質問者さんの楽譜はアレンジされていて
少しちがっていますが、
こちらの楽譜は省略記号なしで書かれているので、
わかりやすいと思います。
https://imslp.org/wiki/T%C3%A4gliche_Studien_(Pi …
ネットの膨大な情報のなかから楽譜を探してきていただき、PDFのリンクまでお貼りいただきまして、本当にありがとうございます。
御解説も分かりやすく大変勉強になっております。
ご紹介されている楽譜につきまして、
お貼り頂いたリンクからPDFでダウンロードし直ちに印刷するのみならず、
原本をさっきヨーロッパから輸入いたしました。
関税が高いからか、6千円以上で驚きましたが後悔しておりません。
当方にとって新作ゲームソフト一本の購入を諦めるに十分な価値のあるものです。元のとれる良い投資となりました。
Quokka様のご回答は私の今後のピアノ練習を根本から変えるほどの貴重なものでした。心より感謝しております。
No.10
- 回答日時:
No.9 です。
⑤についてちょっと補足。
要するに、2小節目も、右手の細かいリズムは1小節目と同じということです。
2小節目の1~2拍目は、1小節目の右手の1~2拍目「ソ・ラ」を「♭ラ・♭シ」に変えて同じリズムで弾き、
2小節目の3~4拍目は、1小節目の右手の3~4拍目「♭シ・ラ」を「♭ラ・♭ド」に変えて同じリズムで弾きます。
1小節目はちゃんと書いたから、2小節目は省略して書きますよ、ということです。
そういうことだったのですか。分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。本当に助かりました。
実際のところヨーロッパ版のオリジナルを観てみますと
省略が無いために助長になり過ぎて、楽譜に慣れた方にとってはややくどく見えるところがあるのでしょう。ですがいまさっきオリジナル版を買ってしまいました。PDFデータからも印刷いたしましたがA4だと小さすぎるということと練習していくにあたってやる気に影響するため買ってしまいました。
このピシュナは、当方のようなど素人にとっても宝物です。
人生の教科書の1つであり精神の妙薬の1つです。ありがたいです。
大事にワクワク練習してまいります。
No.9
- 回答日時:
No.8 です。
記譜法以外の質問についても。>①まずこの「※」みたいな記号は一体何でしょうか。
#8 をご覧ください。
なお、省略記号は、書く人や楽譜出版社によって、結構バラバラです。
こんなサイトも参考に。「反復」のところです。
↓
https://xn--i6q789c.com/gakuten/ryakki.html
このサイトの「1小節全部の繰り返し」の記号を、お示しの楽譜では「1拍ごとの繰り返し」に使っていますね。そもそもが「省略」の記号なので、そう分かれば良いということなのでしょう。
>②2小節目、右手の最初のファ、これは2の指と1の指どっちで押さえますか。
タイトルに「5本の指の独立と強化」とあるので、どの指で弾くべきかは楽譜上に指示があります。
「ラ♭」を「2」の指で弾けという指示なので、「ファ」は「1」の指以外の選択肢はないでしょう。
>③上記のファですが、これは2小節目の間、ずっと押さえ続けますか。全音符ですか。
はい。全音符ですから、上の②のように「1」の指で4拍押したままです。
>④右手ラとシに♭がついていますが、これはこの2小節目のあいだずっと有効ですか。
はい。臨時記号は、その高さの音について、その小節内で有効です。
オクターブ上下した音には有効ではありません。
また、「タイ」でつながっていれば、次の小節以降も切れるまで有効です。
>⑤この2小節目の右手のリズムが、さっぱり分かりません。
これも「省略した記譜法」です。
上のリンク先の「2音間のトレモロ」にあるように、これは
・1~2拍:♭ラと♭シとを「32分音符(旗3本)」で交互に弾く
2拍の間に音符が16個あるということです。
・3~4拍:♭シと♭ド(= ♮シ)とを「32分音符(旗3本)」で交互に弾く。
これも2拍の間に音符が16個あるということです。
>⑥この1番に関しては左手はただ単に指を順番に動かすだけの簡単な動作であるため、左手の訓練にはあまりならない気がします
「均等に」順番に動かせますか?
凸凹や、強弱のムラなく、均等に滑らかに弾けますか?
1小節目から2小節目に移るところは結構難しくありませんか?
これが簡単に弾けるならたいしたものです。
親身に詳細なご回答を頂きまして、どうもありがとうございます。
大変分かりやすく、勉強になります。
そして単に指を動かすだけでなく、間違わずに均等に、ムラなく滑らかに、スムーズに弾くというところまで気を付けないといけないのですか。そうだったのですか。であれば、これは丁寧さや集中力が要求されるものであり、見かけほど単純なものではなく、左手であっても相当な訓練になるなと、初心者の私でも実感できるところであります。yhr2様のご回答を受けて、初心者判断で「この番号は要らない」「この番号は飛ばして先にこっちを…」と安易に考えるのではなく、すべてを正しく練習していかないといけないなと、感じております。
ただ音が鳴ればいいという感じで、惰性で指を動かして少しいい加減に練習しておりましたので注意しないといけないなと。
この度はお時間を割いていただき、心より、感謝しております。
No.8
- 回答日時:
文字で書く時の「〃」とか「ゞ」とか「々」などと同じです。
「その直前の同じ拍と同じことを繰り返す」という意味の省略記号です。
この楽譜の場合には「1拍分」の繰り返し記号ですから、
・1小節目の右手の1つ目(2拍目)は「ソラソラソラソラ」、左手の1つ目(2拍目)は「ラシドレミレドシ」
右手の2つ目(4拍目)は「シ♭ラシ♭ラシ♭ラシ♭ラシ♭ラ」、左手の2つ目(4拍目)は「ラシドレミレドシ」
・2小節目の左手は「レミファソラソファミ」(♭は省略)を2拍目、3拍目、4拍目も同じように繰り返し。
という風に弾きます。
貴重な御回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
そういうことだったのですか。本当に助かります。
当方、おとなのピアノコースに通っておりまして次のレッスンまで3週間あり、誰かに訊くということもできず途方に暮れておりました。ピシュナは曲の形態をなさぬ機械的練習ともいわれるようですが、弾いていて楽しいと感じる私は異端なのでしょうか(笑)
yhr2様のご回答を受けて、冒頭の「はじめに」の部分の解説をていねいに熟読しないといけないなと、感じる次第です。
貴重なお時間を割いてご回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
①まずこの「※」みたいな記号は一体何でしょうか。
むしろ 「%」 に近い記号ですよね。直前の音符(この場合は複数)を繰り返すという意味です。
分かりやすいご回答、感謝しております
左手のレミファソラソファミを、右手の「ファ♭ラ」、 「♭シ」、「♭ラ♭シ」、「♭シ」のそれぞれに同じ尺で繰り返すという意味でしょうか。
もし私の解釈が間違ってましたら教えてください
お時間割いていただき、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
こちらのほうがわかりやすいかもしれません。
https://composer-instruments.com/theory-ellipsis/
https://musicamusik.com/post/130/
リンクまでお貼り頂き、分かりやすいご回答、感謝しております
左手のレミファソラソファミを、右手の「ファ♭ラ」、 「♭シ」、「♭ラ♭シ」、「♭シ」のそれぞれに同じ尺で繰り返すという意味でしょうか。
もし私の解釈が間違ってましたら教えてください
お時間割いていただき、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
リンクまでお貼り頂き、分かりやすいご回答、感謝しております
左手のレミファソラソファミを、右手の「ファ♭ラ」、 「♭シ」、「♭ラ♭シ」、「♭シ」のそれぞれに同じ尺で繰り返すという意味でしょうか。
もし私の解釈が間違ってましたら教えてください
お時間割いていただき、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 musescore3.5 で再生時、ページスクロールしない 1 2022/11/07 19:29
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レミオロメン 『粉雪』は盗作で...
-
音楽詳しい方、鍵盤のドの高さ...
-
ディズニーランドの曲「小さな...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
吹奏楽のMCを頼まれたので原稿...
-
曲名の表示されるMP3プレイヤー...
-
重低音がバチバチに聞いてるオ...
-
カーロ・ミオ・ベンの歌詞
-
この曲は何ヘルツだとかはどう...
-
80年代に活躍していたと思われ...
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
エクセルで楽譜を作成する方法
-
サイケってどういう意味なので...
-
最近音楽に飢えてます。皆さん...
-
音楽業界はオワコンですか?
-
弓道PVに合う曲
-
クラムボンの「波よせて」の意味
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
WALKMANで同じ曲が何度も流れて...
-
歌の歌詞カードに書いてある(☆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典的なロックンロールに出て...
-
頭に浮かんだメロディを楽譜に...
-
この楽譜の音楽記号が分かりま...
-
aa'bb' = イ短調 ・・・ 意味...
-
ディズニーランドの曲「小さな...
-
♯記号、♭記号がついているkeyに...
-
bVIIは何の代理ドミナントですか?
-
メロディーにコードを
-
中学生です。 バッハが作曲した...
-
サウンドオブミュージックのド...
-
音感なしで作曲は可能ですか?
-
駄作以下の曲しか作れません。...
-
曲のコード分析をお願いします...
-
レミオロメン 『粉雪』は盗作で...
-
ミミララーーシシド#ーーファ#...
-
過去三年間新しい曲を聴いてな...
-
これはなんて言う作曲の手法な...
-
ハ長調で作曲する場合、スケー...
-
学校の課題でソングメーカーを...
-
ピアノのについて質問です。楽...
おすすめ情報