dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の算数の問題

時速40kmで走る車Aと時速60kmで走るBがあります。
300kmの道のりでお互い両端から同時にスタートした場合何時間後にすれ違うか。
という問題なのですが、方程式を使えば簡単に解けるんですけど、使わないで解かなきゃいけないそうで。
誰か分かりますか?
過程も教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



1時間に、お互い 40+60=100(km) だけ近づきます。

最初300km離れているので、1時間後は100km近づいて200km。
2時間後は、さらに100km近づいて100km。
3時間後は、さらに100km近づいて0km。
割り算で書けば、300÷100=3(時間)

ちなみに、
最初300km離れていて、時速40kmのクルマを時速60kmのクルマが追いかけるときは、
1時間に 60-40=20(km)近づくので、
300 ÷ 20 = 15(時間) で追いつきます。

<余談>
青森から500台のトラックが南に出発し、東京から500台のトラックが北に出発しました。
トラックはどこで出会うでしょうか?
こたえ: 仙台
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中どうもです♪
分かりやすいうえ余談もありがとうございます(^^)

お礼日時:2010/06/24 16:19

算数だから…ということであれば「これは旅人算の公式通りの解き方なんじゃー覚えろー!」


というのも一つの手ですが、…まあそれはあんまりにもあんまりなんで。

旅人算で「すれ違う」とか「出会う」というのは、2者の間の距離が0になることを指しています。
ということは、「いつ2者の間の距離が0になるか」を考えることになりますが、
それを考えるには
「最初2者の間はどれだけ離れているのか?」

「2者の間は単位時間当たり(1分とか、1時間とか)でどれだけ縮まるのか(広がるなら一生会うことはないでしょう)」
という2つを考える必要があります。
で、
「最初2者の間はどれだけ離れているのか?」
は300kmで文句ないと思います。
「2者の間は単位時間当たりでどれだけ縮まるのか」
に関しては他の回答者様が書かれている通り
Aは1時間で40km車Bに近づき、車Bは1時間で60km車Aに近づくことから
合計1時間で100km2者の間の距離は縮まることになります。
以上のことから、答えは3時間となります。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中どうもです♪
とても分かりやすいです!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/24 16:18

1時間に2台の車は合計100km進むから300km÷100kmで3時間じゃないのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えはやっぱり3時間ですよね。
何故過程がそうなるか理由も教えて頂けませんか?
小学生の何故何故攻撃には困ります(--);

お礼日時:2010/06/23 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!