
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
折りません。
また割り箸入れに戻すか空になったお弁当容器に入れて捨てます。
もしくは洗って他の事に使います。
一度折ってと言われて、折って捨てたことはありますが、習慣はありません。
No.11
- 回答日時:
私も折ります。
もちろんレストランや食堂では折らずに箸袋に戻しますが、コンビニ弁当などでは折って捨てています。
単にコンビニ弁当の容器にそのままでは入らないというのも理由ですが、昔から爪楊枝は折って捨てるというのが習慣づいていますので、それの延長かも。
ちなみに爪楊枝を折って捨てるのは、爪楊枝に「九十九神」が憑かないようにするおまじないです。
確か使ったものを壊して捨てるのも、それが理由だったと記憶しています。
No.10
- 回答日時:
割りません。
箸袋にしまって、袋の先端を折り曲げておきます。
余談ですが、
割り箸ではなく、箸について。
歴史の浅い西洋のナイフやフォークは単なる食事のための道具ですが、
箸自体は古く、古事記にも記述されているそうで、単なる道具ではなく、祭司の道具でもあるとか。
現代でも葬式のさい、故人の茶碗にご飯を山盛りにして箸を縦に突き刺しますよね。
私の住む地域では、出棺のときに茶碗を叩き割ったりもします。
これは
茶碗=神様の恵みもの、力の象徴である米を入れる器である
箸=神様の力を体内に取り入れるためのもの
だそうで、つまりは食器は神と自分をつなぐための架け橋なのです。
葬式のさいに茶碗に盛り付けた神の力によって天に昇るためのハシゴが箸になるのだそうです。
上記のようなことを宮城谷氏の著書で読んだ覚えがあります。
それを読んで、他人に自分の食器を使わせないために、茶碗を割ったり、割り箸ができたのかなと思っていました。
No.9
- 回答日時:
割り箸を折ると、折れた部分が尖って、ごみ袋を突き破ってしまいますから折りません。
飲食店では使用済みを示すために、袋を結び目が正5角形になるように結び、そこへ箸の先を差し込むように父から教えられました。最近は飲食店もエコ活動の一環として割り箸を使っていないところが多くなりましたから、そういう機会は減りましたが。
No.8
- 回答日時:
ゴミ袋を突き破りにくくするように、折ってました。
今でも小さな袋に入れて捨てるときは折っています。
謂われとかの話はわかりませんが、たぶん地方ローカルの話なんでしょう。
ある地方では折らない方が良い、別の地方では折る方が良いと言うのがあるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
外や食堂では折りませんが。
食べ物の汚れなど、口に入った方を握るのに抵抗がありますし。
一度爪楊枝が無かった店で、折って楊枝替わりに使ったことがあります。
家でコンビニ弁当を食べる時、洗って再使用します。
しなったり、折れたりするまで2ヶ月ほどもったことがあります。
折れたら、採っておいた別の割り箸です。
家ではマイ箸はもっていません。
No.6
- 回答日時:
NO3です。
(他の方の回答を見て)
ゴミの容量を減らすために割り箸を折って
弁当箱に入れて捨てるっていう目的があったのですね。
勉強になりました。
再度回答有難うございました。
わたしも捨てるとき割り箸が邪魔なので折って容器の中に入れることは
よくしますが、ゴミの容量を減らすことはできても、はたして良い捨て方
なのだろうかとふと疑問に思ったりします。
弁当の容器はほとんどのものがプラスチックですし、そのなかに、燃えるゴミを
入れると分別するとき困るのではないだろうかと。
焼却の様子を見たことが無いので、あくまで想像上のことですが。
No.5
- 回答日時:
#1です。
さっそくお礼を頂き、ありがとうございます。
>ですから自分の魂の宿ったものを他人に使われないようにと
これで思い出しましたが、そういえば場末の安食堂で、いかにも洗って乾かした風の割り箸が「割り箸立て」に入れてあったような記憶があります。
この食堂には魂がなかったのかもですね。
再度回答有難うございました。
そのような店があったのですか、さすがに今ではちょっと考えられませんが。
その話で思い出しましたが、牛丼の吉野家がチェーン展開し始めた頃、吉野家の
箸は割り箸じゃなくて普通の箸だったように思います。洗浄も消毒もしてあるので
別に問題はないわけなのですが、そのことを嫌がって特に女性層の客を獲得できなかっようです。
いまではファーストフードチェーンも経費節減、環境保全のためか普通の端に変わってきてますね。
ところであの箸でうどんなどを食べるときは非常に難儀しますね(笑

No.4
- 回答日時:
ご質問者様と同じく、コンビニ弁当などではやります。
(自分でゴミ箱に投棄しなければならない時、少しでもゴミの容量を減らす為。)回答有難うございました。
割り箸を折る行為をもっとも現代的に、合理的に解釈していけば
言われていることが正しいのでしょうね。
ただ日本人の感性は不思議なところがあって、この現代にあっても正月には鏡餅を
飾ったりします。ずっと廃れずに残ってきたものは、その民族と根のところで深く
繋がっているのかもしれません。割り箸を折ることに思いがあったのは、
こんなことが原因であったのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 豚肉、鶏肉を触った箸で食事 2 2021/11/11 22:21
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- 飲食店・レストラン 飲食店のマナー 10 2023/04/15 11:14
- スーパー・コンビニ スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買 3 2023/02/07 13:03
- その他(法律) 遺産分割協議を弁護士に代理人になってもらってるけど 疎遠で確執のある2人の兄弟との会話で 何やら 私 1 2021/10/28 03:12
- マナー・文例 汚い食べ方する人って恥ずかしくないんですかね…? お箸の持ち方やお茶碗米粒だらけにしたり、舐り箸とか 6 2022/07/19 16:09
- 猫 猫(生後10ヶ月)2匹飼ってます。 1匹は大人しいですが、1匹はイタズラばかりで常に鳴いたり散らかし 3 2022/02/01 21:43
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 流行・カルチャー スマホ病ではないでしょうか? 2 2021/10/29 18:45
- 相続・贈与 遺言書の無効 4 2021/10/24 07:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
コンビニやスーパーで弁当の箸...
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
わりばしをこする理由は?
-
人と食事をする時に、イヤな順...
-
割り箸を、洗って何度も使うこ...
-
箸たての箸の向き
-
一人暮らし、割り箸
-
利き手じゃない手で、お箸が使...
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
割り箸派?マイ箸派?
-
割り箸の渡し方について
おすすめ情報