dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「^^」の相反する意味?

先日生放送者のチャット配信放送での会話で、
文章の後に「^^」という顔文字を書く人がいやだ・・
というような話をしており、中には同調する人もいました。

実は私はよく使っており、むしろ場を和らげようとするいい意味で使ってますが、
一部の人の中にはどうも不快に思ってる人がいるようです。

これってどういう風に不快に取られるのでしょうか?
不快だとしたら、代わりになる顔文字は何になるのでしょうか?

個人的には何も付けずにコメントすると、
とげとげしく感じてしまうのですが・・。

またその他顔文字などにご意見などもありましたら、お聞かせください。

A 回答 (5件)

意味を持たせれば文字よりも効果的だと思いますが時にこそよれですね

    • good
    • 0

顔文字は私も嫌いではありませんが


やっぱり誤解される場合もあるし、
多用すると子供っぽく見えたり、軽薄に
見えてたりもするのでTPOが大事だと思っています。

「^^」の意味ですが、多くの人が好意的な意味として
捉えていると思いますが、中には嫌みとして使われて
いる場合もあるので、文脈によっては誤解をされる
可能性があると思います。

それから誤解というか解釈がまちまちな物として
「w」がありますよね。
ちょっとした好意的な笑い、笑顔として使う方もいれば、
嘲笑や鼻で笑うような小馬鹿にしたニュアンスで使う人も
いるので、実は使い方が難しいです。

誤解を与えるのも嫌なので私は基本的には普段良くメールやチャットを
する相手にだけ顔文字を使用し、ここの様な公の書き込みでは
なるべく文章以外の感情表現は控えます。
たまに使うとしても(笑)や(汗)、(涙)の様な表現にしています。
この方が誤解は少ないと思っていますので。
    • good
    • 0

・顔文字が不快


・「」『』を多用して不快
・男が一人称「私」(わたくし)は気取っていて不快
・毎度、家族愛を前面に出し過ぎて不快

私が書いた回答に対するお礼や補足で、上記の事をよくご指摘いただきます。

その都度、気をつけようとはしますが、はなから「不快だと受け止めよう」という姿勢の方に、不快感を与えない文章作成できるほど私には文才がありません。

全ての方に「不快ではない」と受け止めていただくのは、至難の業だと思っています。

深刻な質問に対して、真剣な回答をしたら「文章が堅苦しくて偉そう」と受け止める方もいましたね。^^;
    • good
    • 0

>これってどういう風に不快に取られるのでしょうか?



『後に「^^」を付ければきつい発言でも許されると思ってるんじゃないか』
というのが多いと思います。

>不快だとしたら、代わりになる顔文字は何になるのでしょうか?
 上記の理由であれば、代わりになる物など存在しないでしょう。それを付けなくてもきつくならない表現をするしかないとおもいます。
    • good
    • 0

「よろしくお願いします^^」などで使われる場合は場を和ませるのにいいかもしれませんが、「あなた頭悪いですね^^」などと皮肉の意味で使われたり「馬鹿なの?何なの?死ぬの?^^」みたいな本当はめちゃくちゃ怒ってるという時に使う人もいますね。


どちらかといえば(^-^)や(^_^)の方が他意なく受け取ってもらえるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!