dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投稿先がここでいいのかわからないのですが・・・

先日川崎市に行く用事があって、ある駅からタクシーに乗って住所を告げました。そしたら、住所を知らないんです。ほんの1メートルくらいしか進んでいなくて、「知らないんですか?降ろしてください」ってことで次のタクシーに乗ったけど、その運転手も知らないと言い、3台目の運転手は周りの別の運転手に聞く始末。4台目の運転手は「多分あの方面でしょう」と探りながら運転して遠回りで到着しました。道中「運転手さんが住所を知らなかったらどうやって運転するんです?」と聞いたら、「お客さんが右とか左とか指示してもらうんです」と。「お客が土地に馴染みがなかったら?」と聞くと、「さぁ、困りましたね~」って、言うんです。私の行き先は辺鄙な場所でなく、ごく普通の住宅街でしかも駅から徒歩で30分圏内。自宅からタクシー利用する人もいるだろうに、住所を知らないってどうゆうことなんでしょう?遠回りされてお金も余計にかかったし、時間もかかりました。文句をいいたくてもどこにいっていいやら、もう時効だとも思いますし、腹たちました。そうゆう思いをなさったことありますか?

A 回答 (17件中11~17件)

あります。

怒髪天を突く思いを、何度も経験しています。
とにかく日本のタクシードライバーは、プロ意識が全くありませんね。
平気で「わからない」って言うし、ひどい時は、ロードマップを渡されて、道を調べろって言われたことがありますから。(もちろん、断わりました)

一番ひどかったのは、吉祥寺で東京の反対方面へ行くのに、国道6号線(水戸街道)へ出て下さいと言ったら、行き方がわからない、と言われました。信じられません。

パリやロンドンでは、大学へ入るより厳しい条件をクリアしなければ、タクシードライバーになれないので、住所をちらっと見ただけで、ちゃんとお客さんをその場所へ連れて行ってくれます。
日本のタクシーは、高いだけで、ドライバーにはプライドも何もないみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

賃金はいいとは思わないので、多くを求めてはいけないかもしれませんが、ある程度の責任感を持って仕事して欲しいです。「道を調べろ」なんてヒドイですね!どこからどこまでが運転手さんのお仕事なんでしょうか。

確かに、海外のったタクシーは住所だけで行ってくれました。運転手さんはプロ意識なさそうでしたけど、目的地までは届けてくれましたね、ちゃんと。

日本は●丁目○番地といっても、お隣の地区だからといって連番というわけでもなかったりするのでわかりにくいかと思いますけど、地名くらいは覚えておいて欲しいです。

お礼日時:2003/07/18 16:34

私は運転しないので、移動はタクシーです。


なのでそう言う経験良くありますよ~~~。
団地やマンションなどの大きな建物でも知らないし
住所(町名)も知らない運転手さんが多くて
自宅に帰る時は、運転手さんに分かりやすいように
自宅の最寄りの信号名(交差点名)で言ってます。
(町名をはっきり知らなくても信号にはちゃんと
 表示が付いているから見たら分かるので。
 運転手さんも信号の表示くらいは見ているだろう
 と思って。)でもそこまでの抜け道知らないのか
大通りを走って遠回り…「遠回りですよ~」と
教えてあげたらいきなり曲がって小道に入ってしまい
抜け出せない迷路状態。(小道ってまっすぐじゃないし)
あと役所の本館と別館がある場合、別館を知らない
んですよね~。 あと子連れで健診に行く為
「保健センターまで」と言ったら社会保険センターに
着いてしまいました。(女性ドライバーだったのに)
どう見ても‘乳児れの主婦’なんだから
「社会保険に行って何すんの?保健所でしょ?」って
感じです。男性ドライバーならまだしも、女性だった
のに。「‘ホケン’がどっちか分からないんだったら
聞いてよ!」って感じです。

と、話は尽きませんが(笑)運転手さんが住所を
知らないのは、昔から運転手と言うのではなくて
転職とかで職が変わって運転手やっている人が
そうなんじゃないかな?って思ってます。
不景気だし。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

何度も経験されているとは。イヤハヤ・・・。いちいち腹立てていられませんね。

やや遠方から運転してきているのなら地名を知らないことも納得ですけど、停車して乗車待ちしている周辺のことくらいは多少知っててもらいたいですよね。

行き先はちゃんと確認してから発車してほしいもんですね。

お礼日時:2003/07/18 16:26

質問者さんの状況に当てはまるかどうか分りませんが、タクシー運転手さんって結構出稼ぎ?の方もいらっしゃるみたいですね。

このご時世タクシーを使う人もかなり減り、やめる人も多く長年ドライバーをやっている人も大分減ってきているようです。その地域の土地感が無い方が運転していますからこんな事が起こるみたいです。(別に運転手さんを擁護するわけではありません)
実際同じ状況で私も乗車拒否された事が何度かあります。
確かに腹立たしい事ではありますが文句を言ってもどうにもならないような気もするので、自分は初めての場所に行く場合は以下の点を実行しています。
・近くにあるランドマーク(たいそうな物でなくても大丈夫な場合もあります。例えば山の教会みたいな家とかでも通じたりするんです)を教えてもらう
・行き先の方にいつも使うタクシー会社を聞いておく
これで大体目的地へ付けます。

まあ、最初から運転手さんがちゃんとしてくれていればこんな面倒な事しなくてすむんですがね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

運転手さんは乗車拒否って、していいのでしょうか?

出稼ぎの人にちゃんと研修して欲しいですね。ランドマークくらいは覚えていてもらいたいものです。

おっしゃるように、運転手になる人の回転っていうんでしょうか、なる・やめるっていうのが頻繁なんでしょうね。こんなご時世なのに定着しない職業なのかな。

お礼日時:2003/07/18 16:20

 最近地理にうとい運転手が増えましたね、リストラで職を失い普通免許を2種免許に取り直して運転している人は慣れるまで経験と時間が掛かります



 私も行き先だけ告げて走り出した方向が違うので、方向が違うんで無い?と言ったところで分からないから教えてくれと言われる始末

 良心的な人も多いけど中にはメーターを上げる為に遠回りをする人も見かけます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

行き先わからないのに確認せずに走り出すなよ、って感じですね。

メーター上げるために、っていますね。若くて気の小さかった頃は、遠回りしないで、って言えませんでした。それしか行き方を知らないっていうのはアリですけど、明らかに遠回りする人いますもんね。

お礼日時:2003/07/18 16:15

ありますよ。

と言うかタクシーの運転手さんって意外と住所は知らないのではないでしょうか?
たいていの人は目的地に近い駅の名前や、目標物(建物の名前とか)言うので住所まで細かく分かっている運転手さんって少ないと思うのですが・・・

私は以前、有名な大学病院までの道のりを「分からない」と言われて、後から「あ次の信号右です」「その先は一通ですから入れません」とか指示した事ありました。
そうなるとナビ代欲しいくらいですよね(苦笑)
その運転手さんは、こちらの地域に来て間もないとの事で、しきりに謝られてましたが・・・

結構、客の方が道知ってたりするので地図みたりするよりかは早いと思ってる方もいるのではないでしょうかね?
あと最近、個人タクシーなんかだとカーナビ搭載してるタクシーも多くなってきましたね。
住所を告げる場合は個人タクシーでカーナビ搭載してるタクシーがいいかもしれませんね。
今回はなんとか目的地まで辿りつけてよかったですね^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

よく起きてる事だったんですね。
個人タクシーって試験があるんではなかったですかね?ある程度のことは知っていると思うのですが、ナビは助かりますね。

田舎いくと、どこどこの誰々(宅)に来てくれ、って言うだけで来てくれたりしますよね。川崎なので田舎と同じというわけにいかないけど、せめて駅の周辺の地名くらいは知ってて欲しいと思うのは、お客のワガママでしょうか?

お礼日時:2003/07/18 16:11

こんにちは。



ki1225さんの場合、ki1225さんが道順を知っていたからなんとか目的地までたどり着けたんですよね。

観光とかでその街を訪れている人などは、「道順が分からないから、タクシーに乗っちゃおうか」という利用方法をされる方も知ると思うんですよね。

私もタクシーに乗って、運転手さんから「道順が分からないから教えてください」と言われたことが3,4回あります。

乗っていてki1225さんと同じような話をしていくと、「出稼ぎで、先週上京してきたばっかりだ」と地方の訛り半分の口調で話をされると、道順を説明するのは面倒ですが、

「あ~、この運転手さんも大変なんだなあ、田舎には家族を置いて一人ででてきたのかなあ」とか考えて「誰だって道順なんて走りながらおぼえるしかないから、がんばってよ」という話になっています。

特に首都圏では、そういう運転手さんは大勢いると思います。最近はタクシーにナビゲーションシステムを乗せている運転手さんもいますから、便利になったと思います。

私は、自分の目的地までの道順をだいたい覚えてからタクシーに乗るようにしています。ki1225さんが乗ったタクシーの運転手さんも「カッコ悪いし、申し訳ない」と思ってると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほど、出稼ぎですか。でも出稼ぎの方を雇うタクシー会社も、ローカルな地名と場所くらいは教えておいて欲しいと思いました。

>カッコ悪いし、申し訳ない

と思う人も少なからずいるでしょうが、私が会った3人は「知らねぇなぁ」みたいな一言で、申し訳なさを感じなかったので、イラついてしまいました。

3人目の人は降りて他の運転手さんに聞いてくれたのですが、「お前知ってる?」「イヤ知らねぇ」。その場で出会ったのは直接話した4人のほかに、3番目の運転手が接触した(たむろしていた)3、4人。誰も知らないってどうゆうこと?って呆れてしまいました。

こっちは住宅地をどう歩いていいのかわからなかったし、「早く行きたいから」お金払ってタクシーなのに・・・って。

お礼日時:2003/07/18 16:04

運転手さんって、目印になりそうな建物で大体の場所を覚えてるみたいです。

例えば
「東京都港区芝公園4-2-8」って言われても良くわからないけど、
「東京タワー」って言われればすぐ分かる--って感じで。

ということなので、「●丁目○番地」--という風に、具体的に住所を言われても、なかなか分かりづらいみたいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます。
たまたま近くのお寺の名前を覚えていて言ってみたのですが、それも知らなかったし、駅前で待つくらいなら「どこどこ何丁目」くらいは知ってても良さそうなものだな、って思ったんです。「どこどこ」すら知らなかったものですから。

お礼日時:2003/07/18 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!