電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 パソコン上で本のようにページをめくれるソフトはご存知ないでしょうか。別に「パラリ」とページをめくるアニメーションはなくてかまいません。というより反応が遅くてストレスになるのならばないほうがいいのです。
 ただ、「自分でアルバムをつくる」「レシピなど書き込む」とか、あるいは漫画・小説を問わず同人誌など個人で製作する場合、ページにファイル(画像・文書を問わず)を貼り付けることのできるようなソフトは存在するでしょうか?
 すなおにウェッブサイト形式にしたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

私は、これです。



>ApBooks(エーピーブックスとお呼びください)

いくつかのソフトを試しましたが、安くて軽くて使いやすいです。(私にとっては・・)
目的次第ですが、長く使えるものを選ぶのがいいと思いますよ。

参考URL:http://www.arcpit.co.jp/apbook_0.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 安くて軽い,とは大変優秀ですね。ほかのソフトもそうあってほしい(特に3DCG系)ですね。
 皆様には申し訳ありませんが,実際に皆様に紹介していただいた各ソフトを検討し(幸いどのソフトも無料のお試し版がありますし),自分が購入しようと思うソフトを回答してくださった方にマスターを発行する形をとらせていただこうと思います。ちょっと不平等な発行の仕方になってしまい,大変申し訳ありません。
 この場を借りて告げさせていただきました。

お礼日時:2001/04/09 18:51

こんにちは。


shigatsuさんのおっしゃっている『蔵衛門』はなかなか良いですよ~~♪
まさしくパラリ・パラリといった感じでファイルをめくっていけます(めくるアニメーションもしっかり入ってますが…/汗)。
編集も手軽です。
ただ、アルバムということで、画像ファイルしか扱えませんので、テキストはScreenCaptureでもして画像で保存しないと編集出来ないのではないかと思います(うっっ、面倒かも…/汗)。

以下に説明がありますが、使用感は実際に使ってみないとわからないかもしれません(汗)。

『蔵衛門通信』
http://www.triworks.com/japan/
『蔵衛門とは』
http://www.triworks.com/japan/gasuke.html

今、フリー版なら『蔵衛門7デジブック』が最新版です。
参考URLからダウンロード出来ます。

参考URL:http://www.triworks.com/japan/download/v7digiboo …
    • good
    • 0

自由度としてはHTML形式で作ってしまうほうがいいでしょうね。

後の修正なども楽です。

いわゆるフォトアルバムであれば、蔵衛門というのがありますね。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/kura6 …
実際に使ったことは無いので使用感は判りません。

テンプレートなどが用意されているホームページ作成ソフトなどもありますね。
    • good
    • 0

「パソコン上で本のようにページをめくれる」ものを電子出版物というようです。


これを作るためのものとしては、市販のソフトですが、ADobe Acrobat(アドビ・アクロバット)が定番ではないでしょうか。
お手持ちのワープロ、グラフィックソフトなどで内容を自由に作り、パソコン上の本にすることができます。目次の項目をクリックするとそのページにジャンプするようなことをはじめ、いろいろなことができます。

3万円弱ぐらいすると思いますが。(有名なものなので、ソフトを扱っているところなら、たいていおいてあると思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。「アドビ・アクロバット」のことはすっかり頭から飛んでいました。学校のパソコンにも入っていたのに(汗)。
 3万弱はちょっと高いですが,実は今ヨドバシカメラのすぐ近くにいるのでこれから見に行って参ります。ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/09 18:48

実際に本のように作成し パソコン上で本のように文章や画像などを多くの人に


(web上ではなく個人のパソコン上で)閲覧して貰うようなソフトは、
少なくとも有料のものでは存在します。 以下のURLを見てください。
ただこのソフトはデジタルアルバム作成のようなものです。
(コメントも書けますが。)

ただ、KINGBIRDさんが作成したものを印刷したいので有ればワードや一太郎
のワープロそふとページメーカなどのDTPソフトで実現できます。
これらは画像も好きなところにはれるし、まぁ、、本を作る専門家なので
特にページメーカーなどのDTPソフトは得意中の得意、、

まぁ、目的に会わせて使ってみてはどうでしょうか?

参考URL:http://www.olympus-pm.co.jp/news_release/01_03_2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!