dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS3の電源の切り方について
ゲームの終了→本体の手前のボタンの押して電源を切る
ではなくて、
ゲームの画面で本体の手前のボタンを押して電源を切ったらダメですか?

よろしくお願いします。

毎回ゲームを終了させるのが面倒くさいです。

A 回答 (4件)

電源はコントローラーの操作で消す事が可能です。


真ん中にある丸いボタン(PSボタン)があります。そちらを長めに押す事でメニューが現れ、そこで本体の電源を切るを選べば電源を消せます。


本題の
「ゲームの画面で本体の手前のボタンを押して電源を切ったらダメですか?」
のことですが、ゲーム中でも可能です…がPS3はHDDを積んでおり、HDDランプが光っている最中消してしまうと故障の原因となりますので、ランプが完全に消えている事を確認し切ってください。
心配であれば、ゲーム終了かけてからの方が良いかも知れませんが…。
ちなみにHDDランプはUSBポートの隣辺りにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました!

これからはPSボタンを押して消そうと思います。

お礼日時:2010/08/05 21:44

ゲーム中のPSボタン長押しメニューに


電源を切るってのがありませんか?
    • good
    • 0

データのインストール機能がついているゲームや


オートセーブになっているゲームなど
任意でのセーブ・ロードのタイミング以外でも
ハードディスクにアクセスするゲームもあります。

ハードディスクへのアクセス中に電源を切ると故障するおそれがあります。

ハードディスクにアクセスしているときは
画面に何らかのアイコンが出たり本体全面のランプが点滅したりすると思いますが、
万一の故障を避けるためにも
ゲーム中に本体前面のボタンを押して電源を切ることは避けた方がいいと思います。
    • good
    • 0

ゲーム中にコントローラーのホームボタンを長押しすると


「本体の電源を切る」がありますので、そこで◯を押すと電源が切れます。
これが最も簡単で安全な電源の切り方です。

XMBの一番左の中に「電源を切る」もありますよ。
電源のONOFFだけなら本体に手を伸ばす必要はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!