
スカイツリーの所有者は?
スカイツリーの工事が着々と進んでいますが、メディアの説明では東部鉄道が資金を出して大林組に発注したようです。 という事は完成の暁には東武鉄道が本当の所有者という事になるのでしょうか。
調べてみると、東京タワーも 「日本電波塔」 という企業がオーナーとの事でした。
ちょっと不思議に感じたのですが、この二つのタワーは、そもそもテレビ電波を高い位置から発信するために建設されたわけですよね? 展望台なんて付録のようなものだと思います。
最初は国が建設したのかなと思っていたのですが、なぜ民間企業がこんな巨大な建設計画に乗り出そうとしたのか? 国は建設に全く関係していないのか? 民間企業が利益を考えて勝手に建設を始めたのか? 展望台であがる収益やテレビ局からの使用料(?)だけで採算的に合うのか? ・・・ などなど、不思議な事ばかりです。
また東京タワーとスカイツリーとは事情が異なるのでしょうか?
どなたか詳しい方、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>という事は完成の暁には東武鉄道が本当の所有者という事になるのでしょうか。
東武鉄道の子会社の新東京タワー株式会社ですね。
>展望台なんて付録のようなものだと思います。
まったくそんな事はありません。客単価1000円として、年間300万人も来たら売り上げは30億ですよ。また東武鉄道を利用する人も多いでしょうから鉄道収入も増えるでしょうし。
ネットで事業予測を検索すると、この展望台の集客力が事業の命運を決定するとい意見が多いようです。
http://blog.livedoor.jp/projectfinance/archives/ …
>最初は国が建設したのかなと思っていたのですが、なぜ民間企業がこんな巨大な建設計画に乗り出そうとしたのか?
民放の放送局の設備は、事業者が設置すれば良いので国は直接関係ありません。激しい誘致合戦が昔、ニュースで話題になりましたね。建設の経緯はこちらから参照できます。
http://sumidatower.org/history.htm
>展望台であがる収益やテレビ局からの使用料(?)だけで採算的に合うのか?
当然採算に合うと予想して事業を開始していますし、銀行も金を貸していますが・・・ どうなることやら。
JR東日本の鉄道博物館のように、当初の予測の2倍を上回る入場者を獲得している施設もありますから、やはりリピーターを獲得できる施設に仕上がるかどうかでしょうね。
>また東京タワーとスカイツリーとは事情が異なるのでしょうか?
東京タワーの建設の経緯が、また繰り返されているだけです。東京タワーはどうなるのでしょうか?
有難うございました。
へー、展望台なんて付録のようなものだと思っていたのですが、意外や意外、収益性が高いのですね。
また、鉄道の新路線よりも回収率が高いわけですねえ。
最初は電波を管理する総務省あたりが旗振りをしたのかなと考えていたのですが、民間レベルで話が進んだとは驚きました。
これを考えると、日本の民間企業のスケールも大きいのですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住指発って何ですか?
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
地積測量図の境界復元について
-
電気工事業法に基づく電気工事...
-
都市公園法の公園で建築できる建物
-
求積図
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
15m以上のコンクリート柱は...
-
消防法・建築法 違反について...
-
一種低層で自宅の一室でペット...
-
動力制御盤の操作・制御
-
建築基準法で納屋の建替えはど...
-
建築確認申請 代理者とは
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
建築確認申請は何m2以上
-
天井がコンクリート打ちっ放し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建設業法第7条、第15条について
-
土木作業員はなぜガラが悪い人...
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
紹介料やリベートの相場、支払...
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
動力制御盤の操作・制御
-
15m以上のコンクリート柱は...
おすすめ情報