dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女は甲斐性なしでいいの!?ありえないでしょ?


男には

・経済力
・甲斐性
・浮気しないかの一途さ
・容姿
・長男

などを自分は底辺なのに男には平気で求め、経済力などが不況でなくなると「尊敬できなくなった・・」と勝手に見下すようになり、離婚や破局することが多く、現代は3人に1人が離婚しているが


女が支えようって思わないんですかね?

女って男の支えが無くなると1年ぐらいは頑張るけど、男が立ち上がるのに時間が掛かると捨てていく人が何と多いことか!?

男は女を一生涯支える気持ちで頑張るのに女は何と根性の無いことか!?


女には甲斐性って求められないんでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

仕事に失敗したり失業したから捨てられるわけじゃないでしょ。


稼ぎがなくなっていじけたり僻んだりして、愚痴や文句ばかり言ったりして
自分にできることもやらないで、支えようとする妻を傷つけたりして
愛想をつかされるんですよ。

失業したって愛されていれば捨てられたりはしませんよね。
    • good
    • 0

女性が一丸にそういった人というわけではないのでは?



支える人は支えていますし、支えない人は支えないでしょうね。
私の友人は失業した旦那を支えるために朝から晩まで働き、家事もしています。
しかし、旦那は働く気をなくし朝から晩までネット三昧です。
これが5年続いています。コレを聞いても女に根性がないと言えますか?

男性だって甲斐性のない人もいます。
女性だって甲斐性のある人もいます。
人それぞれって事です。
    • good
    • 2

昔は、「浮気は男の甲斐性」「飲む・打つ・買うは男の甲斐性」なんて言ってました。



今はそんなの無しになり、家事も仕事もやれ!! 出来ないなら出ていけってなっちゃいましたね~。

男性は辛いですね。昔は、男性の方が嫌なら出て行けと言ったものです。
 

女は支えもしないし、支えてくれないなら他に行くとなっとしまったのは

昔、虐げられてたので仕返しですかね。その昔、耐えて支える女性ばかりでした。

なので、今度は男性が耐えて下さいね。
    • good
    • 0

甲斐性はもともと男性の都合のいい言葉として使われてきました


「浮気は男の甲斐性」「飲む・打つ・買うは男の甲斐性」などと
 現在では考えられない、男尊女卑の使われ方です。
「ちゃんと家庭も守って、お金を稼いで、家族を不幸にしていない」
 何の文句があるかと言う男の言い訳のような使われ方です。
なので現代では、甲斐性を求めたりすることは男女関係なくなくなり
平等になってきたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

嫌々女性にもある程度の甲斐性がなければならないでしょう。


まぁ男性が家庭を持った時には、経済的や家を守る大黒柱となるので、女性よりは甲斐性を求められますが、女性も家の家事や洗濯などの家の雑用をしなければならないので、そういった点では、甲斐性は必要とされます。
もし、そういった点での甲斐性がないと、離婚の原因につながります。
家庭を持つと、持ちつ持たれつの生活が一番かと思いますが、うまくバランスをとってお互いが相手を尊重し合えればよいことかと思います。
しかし、最近の女性は、男に甲斐性を求めず、自立して一人で生きていく女性が増えているようです。
これも、現代日本での女性の強さが日に日に証明していることだと思います。
お互い頑張りましょう!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています