dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルの中に文字「A」があれば、数値の100を返し
「B」とあれば、200を返すような関数はどうやるのでしょうか?
例)セルA1に”A"といれればA2に「100」と表示されるようにしたい。

A 回答 (6件)

こんばんは



A2セルに

=IF(A1="A",100,"")

で良いと思います。
もし、Aだったら100、Bだったら200にするのであれば、

=IF(A1="A",100,IF(A1="B",200,""))

とかIF文を繰り返します。
例えば
A 100
B 200
C 300
・・・
Z 2600
といった様に法則性があるのであれば、

=(CODE(A1)-64)*100

とか計算させたりも出来ますね。
もし、法則とかがあれば、補足してください。
    • good
    • 0

=IF(A1="A",100,IF(A1="B",200,""))



A2にこのように入力すれば、
A1に"A"が入ればA2に"100"、"B"が入れば"200"、それ以外の文字が入れば空白のままになります。

こんな感じでよろしいでしょうか?
    • good
    • 0

A2のセルに次の式を入れます。


=if(A1="A",100,if(A1="B",200,XXX))

XXXはAでもBでも無い時にどうするかです。
例えば、0にするのら「0」を入れます
空白なら「""」です。(「」は入れない下さい)
    • good
    • 0

A2に



=if(A1="A",100,if(A1="B",200,""))

としてあげればいいですね。
    • good
    • 0

IF文でできます。

A2のセルに

=VALUE(IF(A1="A",100,"")&IF(A1="B",200,""))

と入力してください。
    • good
    • 0

A2のセルに以下のように入力してください。


=IF(A1="A",100,"")
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!