
オートキャドとインベンターの違い?
このたび、CADのソフトを更新することになりました。
今までは、オートキャド2004とメカニカルデスクトップを使用していました。
メーカのHPによるとメカニカルデスクトップは2009で生産中止になっているらしく、製品にはオートキャドとインベンターしかありませんでした。
インベンターは使ったことがないのでカタログなどを見ていると、メカニカルデスクトップでやっていたことと同じようなことが書いてあります。
インベンターとメカニカルデスクトップはどこがちがうのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「AutoCAD Mechanical Desktop」(以下、MDTとします)は、通常のAutoCADに3D用のアプリケーションとして発売されていた2製品(ソリッド用とサーフェス用、名前は忘れました(--;)をくっつけた状態で販売した(後に製造業向けアプリケーション「Genius Desktop」の機能も追加された)、いわば「3Dバージョンのオートキャド」であるのに対し、Inventorは純粋に3D用に作られた「Inventor」という3D-CADソフトウェアです。
一応、Inventorにも知っている限り(5年ほど前の時点)では、AutoCADがおまけソフトとして入っていたので、2D図面はそれで対応し、2D-3D作業が行えます。
MDTが使えても、Inventor操作は新たに習得する必要があります。
No.1
- 回答日時:
>製品にはオートキャドとインベンターしかありませんでした。
???
製造系なら以下のような製品があります。
気になる製品があれば体験版を入手(無料)して、実際に試されたらいかがでしょうか。
■ AutoCAD Mechanical 2011 製品紹介ページ
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index? …
※体験版ダウンロードできます。
■ Autodesk Inventor 2011 製品紹介ページ
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index? …
■ Autodesk Inventor LT 2011 製品紹介ページ
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index? …
※体験版ダウンロードできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
圧縮・解凍ソフト
-
RealPlayerのダウンロードについて
-
安価なドロー系ソフトを知りま...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
MacからWinへ接続してファイル...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Frontpage Expressと同じような...
-
QTTabBarが無反応になる
-
word と似たような無料のソフト...
-
入れた覚えのないBroadcom adva...
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
コーレルドローとイラストレー...
-
自由なサイズ(カスタムサイズ...
-
「明治安田生命のCM」風のム...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
棒人間(スティックピクチャー...
-
ドット絵ソフトのEDGEが使えま...
-
私今だのWindows7で、Word、E...
-
ノートパソコンのハードデスク...
-
Mini CAD (Vector Works)の無...
-
数字を変換出来るソフトを教え...
-
キヤノンHPからプリントソフ...
-
間違ってシェアウェアのソフト...
-
書画カメラソフト
-
圧縮・解凍ソフト
-
動画の分割
-
町内会の会計ソフトを探してい...
-
ソフトのアップ方法
-
シェアウェアって?
-
ez-HTML ver7.46の使い方
-
化学式
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
差出人不明メール添付ファイル...
-
ソフトのダウンロードについて
おすすめ情報