重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

使用ソフト:B's recorderGOLD5
使用メディア:海外メーカーの安もの

DVD-Rを作成しました。
そのとき、書き込み速度1倍速、イメージをファイル作成し書き込み、ベリファイ、コンペアともに行う。
そこで、イメージファイル作成時に一度ウィルススキャンが始まったのでキャンセル。データ容量は4.2GB

結果としては、コンペアに失敗したと表示されました。
しかし、作成したディスクはDVDプレーヤーでちゃんと完全な形で再生できるので不思議です。

この場合コンペアに失敗の意味はどこにあるのでしょうか?
なぜ、まともに再生できるのでしょうか?
ソフトの仕様ですか?
こういった状況に遭遇した経験ありますか?

A 回答 (2件)

安物海外メディアの場合、データ読みだしの精度が安定しないことがあります。


不幸にして、こういうメディアに焼いてしまった場合、読み出しの失敗が起こる可能性があります。
そして、その失敗は「いつ?」、「どんな形で」起こるか分かりません。

ベリファイ時に失敗するが、再生時には成功することもある。
逆にベリファイに成功しても、再生時に失敗することもある。

もっとひどい場合は、ベリファイ、コンペア、再生に成功するが、読み出すたびに少しずつデータが失われてゆき、最終的に読み出し不能になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外製安物メディアは品質にばらつきがあるとは聞いてましたが、まさか読み出すたびにデータが消えていく物があるとは初耳。驚いています。
まぁ、今のところそういったものを掴まされたことはないのですが。
結局、海外製の安メディアの場合ベリファイ、コンペアの意味はないと認識しました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/27 13:15

再生はできますがマトモトハいえません



僕の見たところ そういう場合 ノイズが入ってます
場合によっては途中で再生が中止される場合もあるようです

この回答への補足

>僕の見たところ そういう場合 ノイズが入ってます
>場合によっては途中で再生が中止される場合もあるようです

質問にもあるように上記症状は見られず完全に再生できています。
だからちょっと不思議な気分。

参考までに。
上記症状が現れた経験はありますがそのときは、2倍速書き込み行った場合で、
ベリファイ、コンペアともに異常なしの表記がされました。ますます、不思議な感じ…

補足日時:2003/07/26 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!