
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
横浜出身者です。
お仕事の関係でこちらにお引越を予定されているとのこと。小さなお子さんがいて知らない土地での生活はいろいろと大変だと思います。
「自然が多く、病院、保育園が近くにあり、子育てしやすい地域」を大前提に質問者様である奥様(あってますか?)にとっても住みやすい環境を考えると、淵野辺周辺では八王子が適しているかと思います。(横浜市ではありませんが)
淵野辺 - 八王子の距離感は横浜線の路線図を検索していただければある程度はイメージしていただけると思います。自然が多く、子育てしやすい環境という点だけを優先すれば、横浜線のどのエリアもある程度はご希望を満たしてくれると思いますが、そこに病院や保育園の選択肢、利便性などを加えると、八王子がそれに当たるように思います。
もう一点、できるだけイメージしやすいように例をあげますと、神戸の芦屋にあたるエリアが横浜の山手です。横浜線の路線図にも山手駅が確認できると思います。芦屋同様、超が付くほどの閑静な高級住宅街で、著名人も多く住みます。(ただし坂が多いです)
物価(家賃)はこの山手駅と横浜駅を中心に横浜へのアクセスが良いほど高くなります。(目安として横浜駅に近いほど家賃は高くなるとお考えください)しかし、あまりに多くの路線があるので淵野辺駅のある横浜線に限定して主要駅を整理しますと以下のような感じでしょうか。
・横浜線八王子駅(エリア)
駅前周辺は何でも揃う大都市。しかし徒歩数分でびっくりするほど閑静な住宅街。保育園・病院もたくさんあり、住宅(マンション・戸建)てもいっぱい。大きな公園もあります。私の知人の家族も数名、家(マンション・一戸建て)を購入して住んでいます。評判も良いです。
・横浜線町田駅(エリア)
八王子 - 横浜 間で2番目に大きな街。都市としては十分だけど、駅から数分で静かな住環境は難しい。また小さなお子さんとご家族で住むエリアではないかも。
・横浜線横浜駅(エリア)
買い物など遊びに行く場所でご家族で住む環境ではありません。横浜のど真ん中。
・横浜線大船駅(エリア)
通勤40分以内の条件を満たしてないので割愛。
横浜駅周辺は横浜線に限らず、人気路線の東急東横線(渋谷や代官山、自由が丘など若者に人気の駅がいっぱい)もあり乗り換え方法によっては淵野辺まで40分以内も可能ですが、なにぶん人気エリアで家賃も高く、そのわりにはスーパーや保育園、公園もなかったりする駅も多数あるので一概にはおすすめできません。お洒落な街が多いですがひとつひとつの駅周辺の規模が小さく生活感のない街が多いです。
従って総合すると、八王子駅周辺が条件のすべてを満たしていると思われます。また八王子は多くの路線が乗り入れている駅でもあるので、住環境だけでなく主要エリアへのアクセスも便利です。(ただ台風や強風などで電車がよくとまります・・・・汗)
お役に立てたかわかりませんが、是非一度「八王子」をキーワードに検索してみてください。
いろいろなご意見があると思いますが、家族・小さなお子さん・病院・保育園・自然・生活に便利なものが地元でそろう・安全をキーワードに八王子をおすすめしました。私は東京・横浜で何度も引越をし、実際に住んだりしているので、変な不動産屋さんのおすすめより現実的な視点で書きました。(私が住んでいた街・駅・エリアは、東京都ですと広尾・恵比寿・中目黒・祐天寺・自由が丘・永福町(×イチですが結婚中は質問者様と同様の条件でさがして永福町)・吉祥寺などで、横浜ですと、石川町・菊名・弘明寺など)どの駅もそこそこ有名なので検索していただければ調べられます。
以上です。素敵な新生活をスタートできることを祈ってます。
さっそくの回答、ありがとうございました!
急な転勤のため、現地に行く日数も限られていましたので、大変参考になりました!
八王子、来週にでもどんなところか行ってみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
淵野辺あたりは工場も多いような印象があります。
周辺の自然豊かな地域を挙げてみます。あかね台(こどもの国線、恩田駅、こどもの国駅)
こどもの国正面入口から東京都町田市までの県境にあった山を開拓してできた新興住宅地。今でもクリスマス期のライトアップをけっこうしています。単線のこどもの国線も通勤路線になって深夜まで運行するようになっています。
こどもの国はかなり広く、雪印が経営している牧場もあって乳搾りもできます。
http://www.kodomonokuni.org/
鴨志田(田園都市線青葉台駅から鴨志田団地行バス)
鴨志田団地の裏に寺家ふるさと村という場所があり、昼間散歩するのに適しています。桜の木も多いです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/green/fur …
すみよし台、桂台(田園都市線青葉台駅から日体大行バス)
昔この辺りの地域から住宅地のクリスマス期のライトアップが流行ってTV取材がよく来ていました。週末はこどもの国の裏ゲート(すみよし台に隣接)が開くので、牧場まですぐ行けます。
電車ではいずれも長津田駅で東急線から横浜線乗り換えとなります。
渋滞なく東名高速横浜青葉インターまで10-15分ぐらいで行けるので、淵野辺辺りから横浜町田インターまでより東名高速へのアクセスは良いと思います。
この県境辺りはこどもの国を含んで沢山の自然が残っています。その代わり藪蚊が多いです。
近くの大きな病院としては昭和大学藤が丘病院があります。
もうちょっと広範囲に移動する週末レジャーの起点としてお勧めなのは、伊勢原(小田急小田原線)です。淵野辺まで電車で40分。
目の前に大山があり、すぐ近くに鶴巻温泉や七沢温泉があります。大山豆腐が有名で山水亭や名水工房等の豆腐屋で豆腐を買うと保冷剤として冷凍したおからが無料で付いてきます。名水工房は冷凍でないおからも無料。
http://www.ooyama-cable.co.jp/
果樹園の直売所や農協の直売所が何箇所もあり、地元産の新鮮な果物や野菜が買えます。
素材にこだわりすぎて小麦を生産するに至ったプノワトンという有名なパン屋があり、残念ながら今年閉店しましたが、弟子が同じ場所で営業を再開しています。
http://www.benoiton.net/shop/
大山の裏には宮が瀬湖があり、湖畔には大きな公園が整備されています。宮が瀬湖の先は山梨県に入り、自然豊かな道志道を通り抜けると富士山直近の山中湖に到達します。
http://www.miyagase.or.jp/area/lakearea/
車で南に行けば平塚の海岸までも20-30分ぐらいです。
高速道路へは厚木インターが近く、東名高速や小田原厚木道路(下りは伊勢原から入れます)の利用も便利で、箱根、湯河原、熱海などへのアクセスも良いです。およそ箱根口まで40分ぐらいです。電車でも小田原へ30分なので、渋滞を避けて箱根湯本や熱海まで電車で行くというのにも便利です。
大きな病院は東海大学病院があり、最近建て替えた大学病院で病院評価ランキングの上位常連です。ドクターヘリも完備して救急医療にも定評があります。病院裏に第2東名が建設中で、将来はますます便利になると思います。
地元の飲食店でも地元の野菜や神奈川名産の高座豚、小田原や平塚辺りの相模湾の漁港から直接仕入れた魚を使う店も多く、駅前の東急ストアでは高座豚を購入することができます。地元の食材を中心に扱うスーパーでは平塚産の生しらすを買える場合もあります。
子供のための新鮮な食材と週末レジャー重視ならお勧めです。芝桜も有名で綺麗です。
No.6
- 回答日時:
#4の方と同意見です
旦那様の勤務先に近い所に住むのが良いと思います
あまり近すぎても・・てのもありますが
淵野辺近辺は住みやすいと思います
淵野辺駅付近は大きな病院が2件、車移動になりますが北里大学病院も近いです
小学校や幼稚園も充実してますし、比較的大きなのスーパーも至る所にあります
隣の駅は古淵になりますが、こちらに行けばジャスコやイトーヨーカドー、
ドンキホーテ、と大型店も揃っています
子供の環境ですが、相模原公園と言う市で管理してる膨大な規模の公園が近くにあります
さらに下ると相模川が流れておりまして、ここではキャンプ場があり釣りや
河原でバーベキューも楽しめます
淵野辺を基点とするなら車で30分くらいです(公園は15分くらいかな)
都心(新宿、渋谷)に出るにも一度乗り代えはありますが1時間ちょいくらいで出られます
湘南の海に出るにも車で2時間とかかりません
(距離は無いのですが結構、道路が混むので)
なので、淵野辺の町自体は特に何もありませんが、どこに行くにも行動しやすい土地です
ざっと淵野辺とはこんな感じです
No.5
- 回答日時:
こんばんは
小田急沿線の川崎市民です。
こちらでの生活の便を考えると、やはり小田急線沿線がいいかなと思います。
おすすめは、新百合ヶ丘ですね。
私が今住んでいるところですが・・・。(^^;)
町田乗換えで淵野辺までは、20分程度です。しかもラッシュと反対方向なので電車も空いており通勤も楽々です。
もともと70年代に出来たばかりの比較的新しい街で、バブル期以降に開発が進んだ新興住宅地です。
ここ最近も再開発が進み、昭和音楽大学や映画系大学が移転してくるなど、芸術の街を打ち出しています。
年間を通しても、映画祭や音楽イベントなどが行われています。
また駅前にはイトーヨーカドーなどのスーパー、専門店街ビル、ワーナーマイカルなどが揃っており
大きな買い物であれば、新宿まで小田急で乗り換え無しで30分です。
また駅至近の再開発地域には、来年に新設の病院も出来ますし、地域の拠点病院である聖マリアンナ医科大学病院などもあります。
住環境としては、駅からちょっと離れると、本当に静かな「閑静な住宅街」を絵に描いたような街です。
山を切り開いて作られた街なので緑も公園も多いです。
王禅寺公園や王禅寺ふるさと公園のように、子供が思いっきり遊べる公園もあります。
また保育園も小田急が経営する保育園も駅から至近にあります。
ネックは、非常に人気が高い街なので家賃やマンションなどの価格が周りより高いところと
坂が多いところですかね~。
でも横浜の港北ニュータウンや東名の川崎インターも車で30分圏内ですし、
郊外型のショッピングセンターも利用しやすいです。
No.4
- 回答日時:
相模原市の南側の小田急沿線に住んでいます。
個人的には淵野辺にそのまま住まれた方がいいと思います。
まず淵野辺自体が住宅街で、東京のベッドタウンです。
なので、住環境はそれほど困るところではないです。
基本的なものは一応そろっております。
それから相模原市というのはとても大きい町でして、複数の地域に分散傾向にあります。
市の行政の中心は相模原駅付近ですが、商業地域はそんなに大きくなく中規模の街が市内に転々としております。
その中でもとりわけ淵野辺地区は住宅街として発展する傍ら、各種機関の研究施設と、都心の某大学が近くに郊外移転してきたこともあり、ここ最近行政や私企業不動産などが力を入れており、学術や公園等にも力をいれていて、相模原市の新たな顔として目立ってきてます。
また、いざという時は救急車を呼べば、そこから緊急連絡で近くにある北里大学病院へつながり搬送されることもあります。
同じ相模原市内にある病院ですが、このあたりの緊急病院として機能している巨大な病院です。
その関係でかかわりがありそうな薬局や個人開業医も比較的多く、医療もそれなりのものはあると思います。
その他ですが、大きい買い物は淵野辺の2駅隣に町田駅があります。
町田市の中心ですが、商圏人口200万人を誇る多摩神奈川地区の総合商業地域で、相模原市民もほとんど町田に流れます。
なにかあったら、とりあえず町田に出ればまずないものはないと思います。
淵野辺はそれほど悪い街ではないと思います。
ただ、相模原市自体が公共交通の便が悪く、車前提の街になっています。
自家用車を所有、あるいは今後所有する気があるのならいいですが、ないのならば駅から離れるのはちょっと大変かもしれません。
なお、車を所有してもそれほど駐車場にも困りませんし、駐車場もそれほど高くはないですが、相模原市のメインである国道16号は時間帯によっては大渋滞を引き起こします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
車は持っています。夫も私も運転できます。
夫が早く帰宅できるように、淵野辺に住むのはかなり有力候補です。
後は淵野辺に自然がそこそこあるか実際に見に行きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
相模原市は自然に恵まれていますが、米軍基地を前提に作ってあるので
道路が広く、買い物は自動車での移動が建前になっています
自動車を運転なさらないのでしたら、相模原市内はさけた方が良いかもしれません
横浜線1本で通える事から、長津田(横浜市)辺りはどうでしょう?
家賃は高くなりますが、田園都市線もありますし、住みやすいです
朝の横浜線の混雑が問題でしょうね。隣駅の古淵からちょっと歩くと町田市内(東京都)になります
ここですと通勤も楽。家賃も安いですよ。
まぁ子育てするのでしたら神奈川は良いところです
海老名市等も参考にすると良いかもしれません。
回答ありがとうございます。
車は持っています。
家賃が高くなるのは、ちょっと厳しいですね。
町田は東京にしては家賃が低めなのですか。
情報ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
個人的には港北ニュータウンがオススメです。
(具体的駅はセンター南とセンター北)
自然の多さと育児環境のよさは抜群ですよ。
ここは未就学のお子様をもった家庭が多い地域で駅周辺の買い物環境も素晴らしい上
お子様向けのお店がかなり充実してます。
病院も大きい総合病院があります。
ただ問題は交通の便。横浜市営地下鉄しかないので
淵野辺へは中山か新横浜で横浜線に乗り換える必要があります。
それと車がないと柔軟性のある移動ができない地域でもあります。
(ただそれは逆に駐車場代が安く車使いたい人に取っては便利なことの裏返しでもあります)
IKEAやららぽーと横浜へも車で簡単にいけますし買い物で困ることはまずない場所です。
それに以前より横浜市営地下鉄が便利になっているので以前言われているより陸の孤島ではないです。
あと大阪へ帰るときに新横浜へ簡単に行けるというメリットです。
過去に何回か答えてますが関西の方がこの近くへ転勤する場合は港北ニュータウンを奨めてます。
是非検討してみてくださいませ。
大阪に帰りやすいのと、子育て世代が多いのは魅力的ですね!
車はあるので、移動は車中心になるかもしれません。
実際に現地に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 住む場所に悩んでいます。大阪地域に詳しい方教えて下さい。 3 2022/09/03 14:05
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- その他(バイク) 相模原市周辺のおすすめバイクツーリングスポット教えて下さい 神奈川に引っ越してきました 相模湖行きま 2 2023/03/09 20:35
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 政治 岸田首相は、何故、名古屋人を大臣に採用しないのですか? 6 2022/05/09 20:42
- 保育士・幼稚園教諭 年付き合っている彼氏がいます。 私が25歳、彼は23歳です。 私は千葉県出身で、千葉県北西部のある市 1 2022/07/30 15:13
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 電車・路線・地下鉄 大回り乗車のルートについて 1 2022/08/28 22:13
- 子育て・教育 世帯年収300万ほど埼玉の田舎暮らしです。 旦那は表参道に毎日1時間半かけて通ってます。 0歳の子と 5 2022/07/26 09:44
- 野球 高校野球夏季神奈川大会 3 2022/06/12 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
埼玉県、大宮鉄道博物館の混雑...
-
東急東横線の混み具合について
-
綾瀬駅、堀切菖蒲園駅から近い...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
電車に2時間ぐらい乗るんですけ...
-
千代田線から東武線の乗り換え
-
鶴屋千年堂
-
都内鉄道の元旦深夜の運行状況...
-
新宿から大崎 朝のラッシュ時...
-
東京都の町田市と八王子市は、...
-
満員列車って人権が侵されてい...
-
住むならどっち?三郷駅周辺or...
-
日比谷駅・有楽町駅へ通勤しや...
-
北総線での通勤・通学について
-
阪急電車の乗車位置
-
和光市駅と十条駅間の定期券購...
-
来月、6ヵ月の息子を連れて東...
-
東横線の横浜駅から渋谷への混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報