No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考までに。
。。添付画像でお示しの エラーメッセージ で WEB検索すると、ざっと見て、下記の2通りの対処法が上がっています。
1)【1】・【2】の場合
VB6 ランタイムライブラリ の インストール。
ダウンロード 先は、【1】の(A)にあります。
2)【3】・【4】の場合
「MSFLXGRD.OCX」を レジストリ に再登録する。
-------------------------------------
【1】http://misakiti-s.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nbbs …
Q)見せもの小屋事務所のセーブデータ変更ツールを使わせていただいている・・・「Component'MSFLXGRD.OCX'・・・invalid」というメッセージが出て、開くことができません。
A)エラー内容からMSFLXGRD.OCXというコンポーネントが未登録のため、実行できないようです。
お手数をお掛けしますが、以下よりVB6SPのファイルをダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840 …
-------------------------------------
【2】http://www.geocities.jp/teamhasebe/pasocom/windo …
Q)システムエラー
Component'MSFLXGRD.OCX'・・・invalid
VB6ランタイムがインストールされていない可能性があります。
A)「ビジュアル ベーシック ランタイム」バージョン 6 が入っていない。
インターネットから「ビジュアル ベーシック ランタイム」バージョン 6 をダウンロードして、インストールする。
-------------------------------------
【3】http://www6.plala.or.jp/yamaski/download/faq.htm
Q)Diet7とランタイムをインストールしましたが、「コンポーネントMSFLXGRD.OCXまたは依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないかあるいは不正です。」と出ます。
A)「スタート」「ファイル名を指定して実行」で、「regsvr32 /u MSFLXGRD.OCX」と入力し、[OK]をクリックしてMSFLXGRD.OCXを一度、登録をはずします。
次に、「スタート」「ファイル名を指定して実行」で、「regsvr32 MSFLXGRD.OCX」と入力し、[OK]をクリックして登録しなおしてください。
-------------------------------------
【4】http://tts.utopiat.net/news/vista.html
Q)TTSneoデザイナを起動すると、Visual Basic 6.0ランタイムをインストールしたにもかかわらず、
「Visual Basic 6.0ランタイムが必要です」が何度も表示される場合があります。
A)このような場合、以下の手順を試してみてください。
1.スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」(検索バー)で、
「regsvr32 /u MSFLXGRD.OCX」と入力して、[OK]をクリックします。
2.スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」(検索バー)で、
「regsvr32 MSFLXGRD.OCX」と入力して、[OK]をクリックします。
No.1
- 回答日時:
OSも何も書かれていないから、想像ですが
・VB6のランタイムが入っていない。
から。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
からダウンロードしてインストールしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Failed to create empty docu...
-
古いバージョンのソフト
-
インストールしたソフトの場所...
-
IntelliJ IDEAが起動できません
-
秘書君をwindows7でも使いたい
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
アマレコTVについての質問です
-
linux 上での解凍について
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
Internet Download Manager を...
-
キャノンのPhotoReco...
-
「x-アプリ」について
-
HO CAD 2.70
-
gethtmlw の使い方
-
ファイルピックについて
-
visio 2016 standardのインスト...
-
GIMP portable 2.8.16の日本語...
-
Office2024インストール後の疑問点
-
CravingExplorerバージョン1,1,0
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いバージョンのソフト
-
インストールしたソフトの場所...
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
「Failed to create empty docu...
-
Pictbearの文字化けのような状...
-
IntelliJ IDEAが起動できません
-
PhishWallというソフトについて
-
ソフト電池が起動しません
-
windows10で筆ぐるめが起動しない
-
e-Taxで、帳票と追加プログラム...
-
Acronis True Imageユーザに質...
-
ソフトインストール
-
Netscp.exeが常駐してメモリを...
-
MMDが起動しません
-
Logicool Optionsが起動できません
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
joy to keyが使えません><。
-
まめFile5でファイルを開けなく...
-
PictBearのフィルタ、どうやっ...
おすすめ情報