dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負けず嫌いについて



現在週2で美術部で活動していて、顧問の先生と部長にデッサンを習っています。そして春に美大を目指したい、という一つ年下の子が入部しました。その子はデッサンを今までやったことがないと言っていましたが、部活中に何度も描いているうちにどんどん上達していきました。私はその子の上達ぶりを見ているうちにに負けたくない、という気持ちが芽生えました。

夏休みになると、その子は立川の美術予備校の5日間の鉛筆デッサンの講習会へ行きました。
私もデッサンがもっとうまくなりたいので夏休みに10日間一般の絵画教室へ通って頑張ることにしました。

夏休みが終わり、久しぶりに部活でその子の絵を見たら上達していて驚きました。いつもは私を褒めていた顧問の先生と部長もやっぱり大手の予備校はとても上達させてくれるねーと関心していたので、附属中学の時に入部してからずっと部費を払って毎回描きにきている私もその子と同じくらい上達させてください先生、と言いたくなりました。
なぜあの子はあんなに上手いのに自分は上達が遅いダメ人間なんだろうと思うと悔しかったです。


けれども負けたくないからって休みが終わってもデッサンを私の日常の中心にして一般教室で真剣に習い続けると学業がおろそかになります。
なので冷静に「あの子は美大を目指して頑張っているのだからあんなにうまくなって当然だ」、「気にするな」、「自分は美術なんて極めようとは思っていないのだから関係ないし昔と同じく気軽な気持ちで部活へ行こうと」考えることにしたら心は落ち着きました。

しかし一昨日の木曜日、いざ部活に行くとなると昨日までは消えかかっていた負けたくない、という気持ちがまた少しだけ甦えってきました。
この気持ちを抱えたまま部活に行くのは疲れるので休むことにしました。


美術部のあの子だけでなく、世の中私と同年代でもっとデッサンがうまい人がたくさんいるのはわかっているのに自分でもなんでここまで悔しくなるのかが分からないです。どうすればこんな負けず嫌いの性格が治りますか。

A 回答 (1件)

負けず嫌いは「視野を広く」すれば直ります。



身近な部分しか見ないと対抗心で出るので、負けたくない気持ちが出て来ます。
要するに「自意識過剰」の人は負けず嫌いになりがちです。

自分自身に自信を持つ事は大切ですが、同じレベルの他人と比較するから、つまらぬ対抗心が出て来るのです。

世の中には、天才的な才能を持って生まれた人も、生まれながらに障害を持って生まれた人もいます。

視野を広ければ、これ等の人達と対抗する気持ちはなくなります。
そして、自らの目標を持って努力する事を忘れないでください。
努力の結果は他人が評価するのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!