
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記で試してください。
パス名の最後には\を付けるようにしてください。
Workbooks.Open "D:\ABC\" & Sheets("シート1").Range("A1").Value
ワークシートのイベントを使う方法も考えられると思います。
BeforeDoubleClickイベント辺りを使って
ファイル名セルをダブルクリックすれば
Excel(エクセル) VBA入門:ワークシートのイベント
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/vba/v …
この回答への補足
xls88様
有難うございます。教えて頂いたやり方で試行錯誤したのですが、うまくいきません。
メッセージボックスにファイル名入力してから開くようにしようと今度は、考えております。
No.2
- 回答日時:
もしA1セルをクリックして 指定のファイルを開くだけなら
Hyperlink関数があります。詳しくはHelpで
例えば B1セルに =Hyperlink("ファイルへのパス"&A1,A1)
と入れておきますと、次からはB1セルをクリックするとA1で指定したファイルが起動します。
VBAでなければならない、つまり ファイルを開いた後に別に実行するコードがあるのであれば
No1の方の回答の通り
Workbooks.Open "ファイルへのパス" & Sheets("シート1").Range("A1").Value
で開くことが出来ます。
もし、開きたいファイルとVBA記述しているファイルが同じフォルダであるのならば
Workbooks.Open Thisworkbook.Path & Sheets("シート1").Range("A1").Value
と ファイルへのパスを Thisworkbook.Path を記述することも出来ます。
この回答への補足
hallo-2007様
有難うございます。ファイルを開いた後に別に実行するコードがあるのでどうしてもVBAで実行したいと思っています。しかし、教えて頂いた方法でうまくファイルを開く事ができません。バックスラッシュの表示もうまくいかず¥になってしまいます。調べても表示方法が分からないので、メッセージボックスで表示しようかいろいろ悩んでおります。
hallo-2007様
有難うございます。メッセージボックスじゃなくインプットボックスでした。
また、改めて質問させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
Wordファイルのアイコンの違い
-
DOMのパーズの高速化方法
-
csvファイルについて教えて下さ...
-
VBで「.tif」または「.pdf」...
-
ADODB.Streamで開いたファイル...
-
既にファイルが開いているのな...
-
TIFFファイルを印刷できますか?
-
C言語---ファイルに出力したデ...
-
Simulinkの外部入力について
-
VBSが起動しない
-
VBAでのicsファイル変換
-
C言語でコマンド引数にワイルド...
-
ファイル名を指定しないVBAは?
-
jarファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「営業秘密の漏洩」について
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
jarファイル
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
C言語---ファイルに出力したデ...
-
Seasar2のdiconファイルの読み方
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
HTAのウィンドウを閉じるには・...
おすすめ情報