No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ポタージュ」はフランス語で「スープ」という意味なので、「ポタージュスープ」を単純に和訳してしまうと「汁×2」(笑)となってしまいますが、既に日本語として認知されている言葉を起源に遡って「間違っている」というのは無粋というか、滑稽に見られますね。
日本では「ポタージュスープ」を「とろみのついたスープ」という意味で使うのが主になっています。
(これに対する「さらりと澄んだスープ」は「コンソメスープ」です。)
なので単純に考えれば「とろみのあるコーンスープ」と「さらりとしたコーンスープ」の違いということになりそうですが・・・。
今、私が思いついたのは缶スープやカップスープの場合、登録商標の関係で開発者は「コーンポタージュスープ」のつもりで作ったのに競合他社が既にそれを登録していて使えなくなっていて「コーンスープ」として発売することもあるのではないでしょうか。
日本において厳密な違いは無いと思います。
No.5
- 回答日時:
本来ANo.2さんの回答のようなのですが、
コーンポタージュ・・・コーンがほぼ原型を留めていないものが入っているスープ
コーンスープ・・・コーンが原型を留めているものが入っているスープ
と、勘違いしている人が意外と多いですし、レストラン等では表記の違いのみで同じものを指すようです。
No.4
- 回答日時:
ポタージュとスープがもともとは同義語というのは知っておりましたが、
受ける印象に違いがある気がします(私だけでしょうか・・・)。
私の頭の中だけかもしれませんが、
・「コーンポタージュ」・・・と言われたとき、
乳製品を使った洋風のコーンスープだけが浮かぶと思います。
・「コーンスープ」・・・と言われたとき、
乳製品を使った洋風のコーンスープと、
溶き卵とコーンを使った中華風のコーンスープの両方が浮かぶと思います。
少数派かもしれませんが、こんな考えもあると言うことで・・・
No.2
- 回答日時:
英語でスープ、フランス語でポタージュです。
ただし、日本ではとろとろしてるものをポタージュ、澄んでいるものをコンソメという習わしがあります。
なので、とろみを付けるために小麦粉をバターで炒めたルウを使ってるのがコーンポタージュスープで、コンソメスープの中にコーンが入っているものをコーンスープというと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
穏
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
僕の父に不意に老後どうしたい...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
この歌詞、どういう意味?
-
足のサイズが大きい中高生に質...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つけめんのツユ飲みますか?
-
麺は噛む派?噛まずに飲み込む派?
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
味噌汁の汁は、飲む派?飲まな...
-
好き?嫌い?熱いラーメンに冷...
-
煮るかお湯を注ぐかでチキンラ...
-
半チャーハン ラーメンの食べ方
-
質問します。昔懐かしい麺類を...
-
○○ラーメン
-
そんなに「ロールキャベツ」っ...
-
好きなスープ
-
ラーメンスープの味と、ニンニ...
-
おうどん、おそばと言うけれど...
-
ラーメンにラー油入れますか?
-
ラーメン食べない人お願いします。
-
健康のために、ラーメン店でス...
-
懐かしい市販の袋麺
-
スープの飲み方について
-
あなたにとって「うどん」とは?
-
どっちのスープが好きですか?...
おすすめ情報