

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モノにもよると思いますが、ギター用ソフトケースとベース用ソフトケースの違いは、サイズだと思います。
一般的に、ベースの方がギターよりもネックのスケールが長く、全体的にサイズが大きいため、ギター用のケースと比べると、ベース用のケースは大きめに作られているはずです。
ギターであれば、ベース用のケースに入れても、余る部分が出るとは思いますが、大きな問題はないと思います。 大は小を兼ねるということですね。
もしかしたら、ベース用ソフトケースの方が頑丈にできていることもあるかもしれません(ベースの方が重いことが多いので)。
今のギターを入れて問題がないのであれば、特に気にしなくても良いと思います。 サイズがあまりすぎて問題がある(持ち運ぶときに楽器が中で暴れるとか)というケースでなければ、交換する必要はないと思いますよ。
なにかしらの実用上の問題があったり、やっぱり交換してもらいたいということでしたら、お店に問い合わせてみるしかないですね。 お店によって対応が異なるでしょう。 ソフトケースはサービス品という扱いのところも多いので、交換に応じてもらえるかどうかは微妙と思います。 何か不具合があるのであれば、交換に応じてもらえるかもしれませんが、特にそのケースを使うことに問題がないのであれば、ちょっと時間が経ってますし、断られる可能性も大きいのではないかと…
参考になれば…
No.4
- 回答日時:
実際に変えてもらえるかどうかは相手のある事ですから何とも言えませんが、少なくともアナタとしてはまずは掛け合ってみるべきでしょうネ。
確かにちょっと日にちが経ってしまっていますが、自分自身が初心者であり最近になって初めて気がついた事などをちゃんと丁寧に説明すれば理解してくれると思いますよ。
何しろ元はと言えば向こうのミスなんですからね。
違いは皆さんのおっしゃる通りベース用のほうが長いです。
ボディ部もやや大きめだと思いますね。
だから結構だぶつくと思いますよ。
ちゃんとフィットするケースを使わないと思わぬ破損につながりかねませんし、ボクもちょっと経験ありますけど、多分だぶついて持ち歩きにくいのではないかと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
ギターとベース、素人のぱっと見では同じシルエットに見えますが、実はベースの方がネックが長いです。
だから、ベースのソフトケースの方が、長く作ってあるはずです。まぁ、大は小を兼ねるということで、使えなくはないですが、ちょっとカッコ悪いかも。
質問と関係ありませんが、見慣れてくれば道行く人が背負ってる楽器も、シルエットから、ギターかベースか、すぐに区別つくようになりますよ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライングVの…。
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ベース始めたけど1時間もしない...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ギターとベースのケースの違い...
-
ギター用のワウをベースに・・・
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
犬のケンケンのグッズ!!
-
ギタリストの方のエフェクター...
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
『サンタが街にやってくる』の...
-
ベースがいないとライブはでき...
-
ベースなしの曲
-
最高のベーシスト・バンド!!
-
【JIM DUNLOP製ストラップロッ...
-
バービーボーイズにいた人?
-
友達に誘われてバンドを組むこ...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
楽器の略語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
Bladeというベースメーカーにつ...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
バンドのリズムをリードするの...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
ライブ演奏のなぜ?(向かって...
-
楽器の略語について
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
ギター、ドラム、ピアノででき...
-
エレキギターからエレキベース...
-
カルチャークラブのメンバーの...
-
ベースがいないとライブはでき...
おすすめ情報