dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキとアコの初心者デュオのエレキの方です。

最近ついにやりたいと思う曲を見つけたのですがその曲のベースパートとギターパート(コード)の楽譜は見つかりました。

友人はコードをやるつもりなのですがそうすると僕はベースを弾くことになりそうです。

エレキでもベースパートはできますか?

A 回答 (6件)

ギターでもできますが、通常は、5弦と6弦を中心に使うように


フレーズを工夫する必要があります。

多少、省略してもかまいませんので、思い切って挑戦してましょう。

あと、音質面ですが、低音がでやすいアンプを使う必要があります。
Roland のジャズコーラスぐらいなら身近ですぐ見つかるのでは。

基本的には以上ですが、もし可能なら、ウォーキングベースに
挑戦するもの面白いですよ。


ギターでベースパートを兼ねるときは、コードを弾きながら低音を
動かす「ウォーキングベース」という弾き方が最も効果的です。

ベースとコードが1本のギターで出せるので、もう1本のギターは
メロディに専念できます。

ご興味があれば研究してみてください。
    • good
    • 0

 出来ます。

っといいますか前例は沢山あります。例えば・・・ブギー・ブルースの世界では、ギター×2+ドラムの3人で一方のギターがベースパートを受け持つというのは、既に伝統的バンド形式として確立しています。

※ベースのパートをそのまま弾いても構いません。
 ギターパートに踏み込む音程を使う事もあるかもしれませんが、実際にやってみると、(ギターパートの演奏をある程度打ち消してしまう感じは確かにありますが)それほど妙でもありません。

※余裕があるなら、巻線だけを使う様に変えた方がより効果的です。(例えば・・・ベース譜で1弦開放音を鳴らす様に書いてある場合、ギターではプレーンの3弦開放を鳴らさず、4弦5フレや5弦10フレを鳴らす、という様な感じ。ギターでベースパートを拾う場合、細い弦のローフレットを使うより太い巻線のハイフレットを使う方が『いい感じ』になります。)

※また、5~6弦だけで流せる様に譜面を書き換えてしまうのも手です。
 譜面の書き換えは慣れていないとちょっとヤッカイですが、演奏そのものはベースパート譜よりも確実にカンタンになります。

※ウォーキングベースの話を他の御回答者様が上げられていますが、ベースパート譜をそこまで書き換え出来たら、オリジナルとは別アレンジの演奏と言ってよい完成度になります。そうなれば、もうベースのことは考えずにギター2本の独自の世界が構成出来るでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



ペガサス (野呂一生&櫻井哲夫)のAcoustic Duoでの野呂氏の演奏が参考になるかもしれません。ちなみに野呂氏はアコースティックギターを演奏していますが、櫻井氏のベースソロのバッキングをギターで演奏しています。

もしも貴方が「なんだよ俺はエレキでの話を質問してるんであってアコースティックの話なんて聞いていないよ」というほどの低レベルの方でしたら、私の回答はスルーしてください。
    • good
    • 0

>エレキでもベースパートはできますか?



どんなベースのパートかによって答えが違ってくると思います。

ベースはギターより1オクターブ低い音域を持っているので譜面通りの音程では演奏できません。
単純に1オクターブ上げて譜面の通り演奏してもベースらしくは聞こえづらいと思います。
オクターバーを使って音域を合わせても音色はエレキベースのようにはならないのでやはり物足りなさは残るでしょう。
また、ギターとベースのデュオは少ないのでギターのパートとベースのパートをそのまま演奏するだけではアンサンブルとして寂しくなってしまうと思います。

そのような面からもギターでベースを主にした演奏はできますが演奏としてより自然に聴かせるには手に入れた譜面とは別なことを工夫して考える必要があると思います。原曲の音源をしっかり覚えていると頭の中で他のパートの音が鳴ってしまうのでイロイロと試したことを録音してチェックすることをおすすめします。

参考例としてはかつてのアリスがコンガ+アコースティック・ギター2本の時は矢沢さんがコンガ、堀内さんがストローク、チンペイさんがベースを分担して演奏していたそうです。
    • good
    • 0

音色にどうしても限界があると思われますので、


オクターバーというエフェクターを使用するのはいかがでしょうか。

1オクターブ下の音を疑似的に発生させるエフェクターですので、
音が気に入られるのでしたら使用してみてはいかがでしょうか。

※くれぐれも、一度試奏、確認してから購入してください。

あとはアレンジ次第で、エフェクターを使用しなくても「ソレっぽい」雰囲気に弾くことができるかもしれません。
その辺りは多少の勉強も必要と思いますが、いい機会ですからトライしてみては?
    • good
    • 0

出来ると思います。


その時に「ブリッジミュート」が出来ると良いですね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6347914.html
上記#3のヨウツベは本当に感動モノです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!