dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「結局私が全部悪いんでしょ」
これを言う本人は、自分のことをどれくらい悪く思ってるでしょうか?

A 回答 (10件)

そもそも、これ、自分を悪いと思って言うセリフじゃないんです(笑



自分を弁護・慰撫し、相手を責めるセリフです。

「私は全く悪くないが、貴方はそうだと思っているんだろう?」
つまり、
「全く悪くない私を非難する貴方は、とても悪い人である」
という意味。

一種の被害宣言ですね。
    • good
    • 2

思ってたら、


まずは「ごめんなさい」
ですからな。
    • good
    • 2

私は悪いとは思ってないけど


あんたは私が悪いってことにすれば
ってことかな!?
    • good
    • 0

「結局私が全部悪いんでしょ」



この発言を、どんな状況下で、誰が、誰に向けて放つのか、
それによって、多少の違いはあるかと思いますが…他者に対してこの言葉を使う場合について考えてみます。
身近に、話がこじれると必ずこれ(この言葉)を使う人間がいます。実母です。
わたしは、これが出てくると「ああ、来たな」と思います。
彼女は話を遮断する術としてこの言葉を使って来ます。
正直、彼女は一寸足りとも謝罪の気持ちも反省の意思も毛頭無いと思っています。
ただ、話がこじれた事にうんざりして言っているだけ。
理論的に問題を解決したいと思っているわたしとしては、これを使われたらお手上げ状態です。
もう、返す言葉が無い訳ですから。(それでもわたしは「そう、あなたが悪い」とは言いますけど)
わたしはこれを使う母を「確信犯的」だと思っています。

すみません、話がそれましたが、わたしは「結局私が全部悪いんでしょ」などと言う人間は狡猾だと思っていますし、人間的に疑いを感じます。

>これを言う本人は、自分のことをどれくらい悪く思ってるでしょうか?
 わたしの場合ですが、全く自分が悪いとは微塵も思っていないと考えます。
    • good
    • 7

こんにちは。

30代既婚女性です。

0%。

本当に少しでも悪いと思っていたら、こんな言葉は言わない。
    • good
    • 4

悪いなんて思ってないと思います。


けっきょくその場しのぎで認めただけの場合が多いと思います。
もうちょっと深読みすると、
自分は悪くない、でもどうせ、この相手に何言っても、通じない。
不本意だけど、自分が折れてやるしかない。
という、あきらめのパターンもあるのかもしれません。
    • good
    • 3

悪いと思ってないでしょうね。



自分のことを悪いと思ってたら、悪いん「でしょ」とは言わないです。「悪いです」「悪かったです」等と言います。

「結局私は悪くない」の裏返しの言い方だと思います。

内心は「あ~はいはい、わかりましたよ。ど~せ結局私が全部悪いと貴方は思ってるんでしょうよ」みたいな…
    • good
    • 2

本人は100%過失がないと思ってると思います。

    • good
    • 1

興味深い質問(笑


私の経験上、この言葉を使う方は
 >「結局私が全部悪いんでしょ」
(そういうことにしておいてあげるわよ。本当は私は100%悪くないけど)かと。
    • good
    • 1

全く、悪いとは思ってはいないと思います。


自分が本当に悪いと思うのであれば、謝罪するほかに
出来るコトは無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!