dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画を描いています。

ねり消しは消しカスが出なくて便利と聞き使い始めたのですか、自分が買ったねり消しは何故か消しカスが出ます。

しかもそのカスがはらいにくくて普通の消しゴムより使いにくいくらいです。

これは買った商品が悪いのでしょうか?それともねり消しとはこういうものなのでしょうか?

ちなみに『KNEADED RUBBER No.5』という商品なのですが、
ねり消しを使っている方はどんな商品を使っているのか知りたいです。

A 回答 (3件)

本来ねり消しは練って柔らかくして、叩くようにして使い、絵の濃淡を出すためのものです。


強く押し付けれひっぱればきれいに消すことができますが、そのたびに練り直さないといけないので綺麗に下書きを消さないといけない漫画の下書きなどにはおすすめできません。

この商品普通に自分もデッサン用につかっていますが普通に練り消しとして使えます。

カスがでるのですか?それは主が消しゴムみたいに練り消しをつかっているからじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>消しゴムみたいに練り消しをつかっている

図星です。消しゴムの代わりになると思ってゴシゴシ使っていました。

疑問が解決しました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/02 07:47

まさかと思いますが、買ってそのまま使ったりしてません?


「練り」消しですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり練って使っています。

お礼日時:2010/10/02 08:31

量産品なので品質に個体差はありません。


品種の問題です。
いずれにしても使いにくいのだから
やめるだけのことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。不満をもったまま使い続けても意味がないですもんね。

お礼日時:2010/10/02 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!