

同人イラスト、著作権等についてです。
長いです。
個人的な疑問ですので、価値観の問題かもしれないです。
好きな漫画、アニメ等のイラストを描いていらっしゃる方って多いですよね。
そういう方で個人イラストサイト等の運営をしている方もいらっしゃる様ですが、大抵は製作会社様から無許可で自作の同人イラストを載せている様です。
そういう方達のサイトには必ず、『無断転載禁止』と書かれています。
しかし、それは虫が良い話だと思います。(個人的意見です)
自分は製作会社様から無許可で載せているのに、自分のイラストを無許可で載せるのは禁止とは、いかがなものかと。
そこで、『そういった無許可イラストが無断転載された場合でも著作権の侵害になるのでしょうか?』
私もまだまだ著作権等の勉強不足で、文章が一方的だと思います。すいません(>_<)
よろしければ、回答して下さいませ。
個人的意見でも構いません(^_^)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「二次創作をした」というのと
「転載をした」というのは、
扱いが違うかと。
「二次創作したものを更に無断で三次創作にした」ということであれば、二次創作者の著作権を侵害する事になると思います。
ただ現実として暗黙の了解的な部分が強い分野になると思います。
特に二次著作物に関しては、既に「ファンアート」として確立しており、一次著作件者もそのほとんどが「問題なし」「企業の立場としては公にYESとは言えないが、束縛するつもりは無い」という姿勢です。
有る意味、ゲーム4コマ等も二次著作になるわけで。こういうのは公式でやっちゃってますよね。
しかしながら「転載」は、二次著作でも何でもなく、ただ、丸々コピーしているだけで、そこに「創作性」は全く無いため、こちらは企業等も明確に「NO」と言っているので、他の方々もそれに倣っているという感じでしょう。
なので「二次創作」と「転載」では扱い方が根本的に異なるのではないかと。
その辺の意識の違いは、過去に「転載」したものを「自身の作品だ」とサイトで記述した人が居たという事に端を発していると思います。
なので「無断転載禁止」は著作権云々よりも、自分の絵を他の人が勝手に「自分の作品だ」と言い出さない様に釘を刺す意味合いが強いかと。
この辺りは、実際問題として、インターネットが世界規模であること、そして、著作権が国単位の話であり、国によっては著作権に関する法が無い国もあるということも関係しているでしょう。
(近年は大分、国際的配慮をするようになってきているようですが。)
まぁ、それでも某国はパクりを止めないワケですが。
No.1
- 回答日時:
その作品が著作権侵害してるから、無断転載しても問題なしというのは詭弁でしょう。
分かりやすい例でいうと、音楽など違法ダウンロードをしているサイトは著作権違反ですが、そこが著作権違反してるから、自分がダウンロードしても問題ない、ということにはあたりません。
私的使用目的の複製であっても、違法著作物であることを知りながら複製すれば、著作権侵害にあたります。
まず著作権といっても様々な権利があります。
が、もっとも分かりやすいのは、イラストの場合はイラストの作者に著作権があります。
ただ、そのイラストがアニメや漫画などのファン活動(同人活動)としてのイラストの場合、これはその作品の著作権を管理している会社によって違ってきます。
明確に一切の同人活動を禁止している所もあれば、個人で楽しむ範囲ならばOKや、同人活動を全面的に認めている所もありますので、全ての同人活動が著作権侵害にあたるわけではありません。
ただ、自分の好きな作品のイラストを描くというのは、ファン活動の一つでもあり、また業者側からすると、それが広告にもなったりするため、あまりに目に余る行為でなければ黙認している、というのが現状でしょう。
同人の著作権問題はグレーゾーンが多いですから。
ただ、いくら元となった作品が別の著作者がいるイラストであっても、イラストを描いた人はその人個人になりますから、そのイラストの著作権はイラスト制作者にあります。
ですので著作者の許諾なしに転載したり、使用する行為は「無断転載」であり、その方の著作権を侵害しているといえるかと思います。
なお、公式画像をそのまま自分のサイトなどに貼り付けて公開する行為は、当然著作権侵害です。
そして、その画像を他人のサイトから拾ってきたなどといって、自分のサイトなどに貼り付けて公開しても同じく著作権違反になるでしょう。
しかし、法的に厳密にいくと当方の解釈にも間違いはあるかと思います。
が、これは法的な事の前にモラルの問題だと思いますよ。
イラスト作者も闇雲に「無断転載禁止」と言っているわけでありません。
無断転載するような方は、その作品の作者は自分でないのに、自分が書いたと偽ってみたり、また、画像を作者サイトから直リンクで表示させ、作者サイトのサーバーに迷惑が掛かるなど、様々なトラブルが発生するためです。
そのイラストが二次作品のものであっても、思いを込めて一生懸命描いた「作品」なのです。
これはイラストに限らず小説などの文章も同じです。
参考URL:http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/doujin2000/mo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gooブログの退会方法
-
ブログIDって何でしょうか?
-
既存のgooブログの編集ログイン...
-
ブログ、ログイン時にワンタイ...
-
ログインができない?
-
WinZipファイルを解凍できるフ...
-
gooblog
-
dアカウントでログインの際に「...
-
PCを変えたらログイン出来ない。
-
ブログ・ユーザー設定
-
goo のブログ有料プランを解約...
-
教えてgoo! にて 携帯ではやり...
-
教えてGoo
-
Q「 gooブログサービスを残す運...
-
PC画面でブログ記事が画面一杯...
-
gooブログ & 教えてgoo 両方、...
-
gooニュースのページで変に広告...
-
goo blog「本文に不正な書式が...
-
ブログ
-
ブログにスマホから写メが送れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画パンフレットをインスタで...
-
ネット上にあるイラスト
-
ネット上での洋書の紹介の著作...
-
舞台のチラシをブログに載せる...
-
ブログにおける著作権について...
-
ブログでの著作権表記について。
-
これは著作権違法?
-
同人イラスト、著作権等につい...
-
フェイスブックのシェアの記事...
-
神経を遣うブログでの著作権 ...
-
手元の雑誌や新聞の写真を撮影...
-
クイズ・心理テストの流用について
-
ブログの内容が他の人の記事を...
-
画像の権利
-
古い絵画は著作権は誰にあるの...
-
自分で撮った写真の著作権侵害
-
YouTubeで承認欲求
-
livedoor blogってどうやって検...
-
アメンバーにならずにアメンバ...
-
有名人のYouTubeやインスタにコ...
おすすめ情報