重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

またまた質問すみませんm(_ _)m
金券ショップで手に入る新幹線の回数券は
東京-大阪間の往復だと
いくらくらいかかるものですか?

この場合、新幹線の乗車券(指定席)を購入するよりも、安い値段で乗車できるのでしょうか?

何度も質問して申し訳ないですが、回答お願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

梅田近辺のチケットショップの相場を見てみると、片道12800円~13200円くらいだと思います。



ちなみに、東京~新大阪の運賃・料金は

(a)運賃:東京都区内→新大阪
・片道乗車券:8510円

(b)新幹線特急料金:東京/品川→新大阪
・自由席特急券:4730円(こだま・ひかり・のぞみ共通)
・指定席特急券:5240円±200円(こだま・ひかり)
・指定席特急券:5540円±200円(のぞみ)

※シーズンによって指定席特急料金は±の変動あり。

片道あたり(a)+(bのどれか)ですので、
「のぞみ」だと自由席13240円、指定席14050円(通常期)ですね。

まあ、チケットショップの相場の新幹線回数券のばら売りは、「自由席と変わらない価格で指定席に乗れる」程度と考えても良いと思いますよ。

ただ、ショップによっては、出所がわかりにくい切符を買い付け、売り捌いている事があります。
さすがに「ニセモノ」を売る事例は少ない(0とは言い切れない)ですが、たまに乗車可能な列車が制限されていたり、それ以前に列車の指定が交付済(乗車列車/座席が決定済)のものも店頭に並んでいたりします。
チケットショップで購入なさる場合は、そのきっぷで

・希望する列車(のぞみ)に乗れるかどうか
・指定席の取扱について(駅で指定席を交付してもらうのが通常。それ以外は要注意)

この二点についてショップの店員さんに十分確認して下さい。
(中にはあまり把握せずに取扱をするお店もあるかもしれませんが・・・)

なお、乗車日の7日前までなら

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
(JR東海/ひかり早特きっぷ)

↑こちらの「ひかり早特きっぷ」だと片道あたり12000円です。
ただし「ひかり早特きっぷ」は指定した「ひかり」以外の列車には一切乗車できません。
乗り遅れた際は当日の後続「ひかり」「こだま」の自由席には乗れますが、急に予定が変わっても指定席の変更はできない切符になります。
また「のぞみ」には一切乗れない事は承知して下さい。

これらの条件をクリアできるなら、片道12000円で「ひかり」というのは結構安い方だと思います。

後、東京(都区内)~新大阪(市内)「だけ」なら良いのですが、

・A駅~東京~新大阪~B駅

のように、新幹線とJR線を乗り継がれる場合は、A駅~B駅までの乗車券を通して購入した方が安くなる「可能性」があるのでご注意下さい。

東京~大阪「だけ」であれば、基本的には「片道あたり」の価格をそのまま倍にする発想で大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金額など、とても詳しく書いて頂いて
ありがとうございますm(_ _)m
とてもわかりやすいです!!
初心者なので、とても助かりました。
金券ショップでのチケットの確認もしたほうが良いみたいですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
ありがとうございました(*^▽^*)

お礼日時:2010/10/06 09:59

片道で13000円前後。

往復だと26000円前後。
http://shinkansen2.com/

>新幹線の乗車券(指定席)を購入するよりも、安い値段で乗車できるのでしょうか?

もちろん安いです。
普通に買うと片道14000円程度ですから。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eo …


とにかく安くいきたいなら、こだまを利用することかな。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり回数券のほうが安いのですね。
新幹線によって、金額も異なるようなので、注意します。
わかりやすく書いて頂いて
ありがとうございました(*^▽^*)
非常に助かりました!!
参考にさせて頂きますm(_ _)m

お礼日時:2010/10/06 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!