
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
県庁所在地かどうかって、多くの人はあまり気にしてないような気がします。
いわゆる地方と呼ばれる場所で、県庁所在地以外に住んでいる場合は、自分の住んでいる市は「こんな程度だけど、県庁所在地はさぞ…」と思う人がいるのかもしれませんが、当方はその様な経験がないのでわからないです。
で、「ビルとかがいっぱいあるのが県庁所在地」と言うイメージも少ないような気がします。もちろん、多くの人は東京や大阪と聞いて、「ビルとかがいっぱいある」とはイメージするでしょうが、それは、「県庁所在地」だからというわけではなく、大都市であることをもともと知っていたからで、行った(見た)こともない県庁所在地をイメージしろと言われても、イメージできない人の方が多いと思います。
>「これでも県庁所在地なの?」と言われるほど商店街が寂しい感じになっています
これは他の回答にもあるように、地方共通の問題で、中心空洞化現象といわれてます。
つまり、全国的にたいていの町がクルマ中心になってしまった為、「駅から歩く」ことを前提とした商店街等が全国的に活気をなくしているのです。地方だけではなく、実は東京や大阪のような場所でも局所的に見れば空洞化により廃れている町はあります。
No.6
- 回答日時:
むかーし、県ではなく、藩でした。
廃藩置県といって、藩を県に変えたわけですが、今の人たちから見て、こちらのほうが県庁所在地にふさわしいだろうと思われるのに、別の都市が県庁所在地となった例があります。
たとえば、福島県。
会津のほうが、県庁所在地としてふさわしいのではないかと思う人も多いです。
明治政府に対立したところが、避けられたのではないかという意見もあります。
それが正しいかどうかはともかく、一定のルールに沿ってきめていったため、最も歴史的に重要だとか、利便性があるとか、ひろいところが県庁所在地になったわけではありません。
はるか明治時代で、そのようなことです。
今の時代に商店街だの、ビルだのといっても、明治の頃には考えてもいなかったでしょう。
後になって多少栄えたからと言って、県庁所在地を変更するわけにもいきません。
No.4
- 回答日時:
県庁所在地と言っても、降り立つ場所で結構イメージが違うってのもあります。
例えば「奈良」でも近鉄奈良とJR奈良ではかなり雰囲気が違い、近鉄だと賑やかな観光地、JRの東口だと頑張っている田舎都市、西口だと再開発に失敗して誰も来なくなった地方都市、って感じですよ。和歌山だって南海和歌山市と、JR和歌山でかなり雰囲気が違いますしね。ちなみに「商店街」は本当の都心以外、どこでも最近はさびれています。大阪だって心斎橋や天神橋、黒門はともかく、千林あたりでも往年の迫力がなくなってますからね。
No.3
- 回答日時:
県庁所在地と言っても政令指定都市(50万以上)や中核市(30万)、一~三号市クラス(保健所設置基準による)に達しなければ、並の地方都市ですから、中心部の空洞化が起きやすいです。
県庁所在地だと、山形、茨城、山梨、福井、鳥取、島根、徳島、佐賀、沖縄が該当します(すべてがそうなのではありませんが)。さらに言えば、県庁所在地であったために中心部に低層の官庁やビジネスビルなどの恒久的構造物が多く、再開発が難しくなっているという問題もあります。
また、上記の都市であっても、中心街の自動車でのアクセスが不便(道路が狭い、駐車場が少ない等)だったり、集積度が低い場合は、やはり空洞化する傾向があります。政令指定都市の浜松ですら、中心部の大規模店舗の撤退が始まっています。
それでも、昼の商店街は閑散としていますが、夜になるとさすが県庁所在地だったりしますけどね。
No.2
- 回答日時:
No.1さんも書かれてますが、文字通り、『県庁(県知事を長とした県の役所)が所在している地(場所)』ではないですか?
私はカリフォルニアに住んでいますが、カリフォルニアの州都であるサクラメントは超・ど田舎で有名です。
なので、県庁所在地のイメージと言われても。。。
『あぁ~、県庁があるところなのね』くらいにしか思いません。
No.1
- 回答日時:
県庁所在地(けんちょうしょざいち)とは、県の行政機関の本庁舎が置かれている都市。
ウィキペディアより抜粋
参考URLにリンク先を貼ってありますのでご覧頂けたらもう少し詳しい事がわかると思います。
東京の県庁所在地の東京ってどこなの?住所に東京なんてないし一体どうなってるの?等、以前私も調べた事がありました。
言葉自体はわかるが突っ込まれるとよくわかっていない事と言うのは多いと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E5%BA%81% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四国は政令指定都市はありませ...
-
海外の地名で「県」
-
「松江、高松、松江」なぜ「松...
-
東京の県庁所在地ってどこ?
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
岐阜県に山県市というのがあり...
-
出生の西高東低の因。
-
テレワークで会社が把握できる...
-
生まれ変わったら・・
-
大阪市と横浜市ってどちらが都...
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
ピボット 都道府県コード順に並...
-
日本の距離
-
県別都会ランキングは次でいい...
-
日本一長くなる市郡町村名は?
-
埼玉県の登録不要のネットカフェ
-
夏休みの宿題で都道府県調べが...
-
全国都道府県の第2都市の都会度...
-
ユーラシア大陸とアフリカ大陸...
-
関東近辺で過ごすお盆休み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
057局番はどこ教えて
-
岐阜県に山県市というのがあり...
-
海外の地名で「県」
-
四国は政令指定都市はありませ...
-
「松江、高松、松江」なぜ「松...
-
山梨県の県庁所在地
-
県庁所在地
-
紀伊が和歌山と三重に分かれた...
-
関東平野の最北端は何処??
-
東京の県庁所在地ってどこ?
-
県庁所在地ってどういう意味で...
-
県名と市名が同じだけれど・・・
-
県庁所在地と実際に栄えてる所...
-
豊前は何故2県に分かれた?
-
なぜその都市が県庁所在地に選...
-
新型コロナ対策するには、県ま...
-
47都道府県 全て覚えていますか?
-
県庁所在地より人口の多い都市
-
ACCESSの複数抽出方法を教えて...
おすすめ情報