
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ほぼ本州最北端の下北半島大間に、「東京まで798Km」という別格最長距離の案内標識がありました(現在は残念ながら撤去)。
http://kiri.road.jp/hyoshiki/champ/long/index.html
ということで、1600Kmというのは、東京(日本橋)から本州最北端を往復する距離+4Kmですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/08 00:52
ご回答ありがとうございます。私も高速道路を運転していて、ちょうど青森-東京間の中間地点3○○キロっと言う看板が見た記憶がありましたが、はっきりとした数字が思い出せず。
No.2
- 回答日時:
JHのハイウェイナビゲータだと
青森東IC->下関ICまで、大雑把に17000Kmですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の距離
-
沖縄県は何地方ですか?
-
本州と九州とはつながってますか。
-
茨城県の人は無愛想な人が多い?
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
都道府県穴埋めゲーム
-
大阪府と大阪市ってどう違うん...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
性格がいい地域悪い地域
-
「松江、高松、松江」なぜ「松...
-
大阪市と横浜市ってどちらが都...
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
県別都会ランキングは次でいい...
-
京都府と大阪府はなぜ「府」で...
-
関東平野の最北端は何処??
-
名古屋(愛知県)の人嫌いですか?
-
ゆうパック:依頼主の住所と発送...
-
東京23区は、どうして「市」...
-
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
日本一長くなる市郡町村名は?
おすすめ情報