
GWに静岡県から大間町と宮古市へ本州最北端と最東端の証明書を貰いに行きます。
既に5/3に青森駅近辺でホテルは予約済みです。
計画は5/2の仕事が終わって21~22時頃に静岡を出発、そのまま東北道を北上して青森ICまで(東北道を川口JCTから青森ICまで全線制覇も計画に入ってます)行き、大間崎で最北端証明書を貰ってから青森駅まで戻って宿泊です。
上記の通り初日に青森ICから大間崎まで往復、翌日に青森駅から宮古市までと考えていますが、Googleマップでの予想時間のような単純な予想ではなく、実際の状況を教えて下さい。
※長距離運転は慣れているので苦になりません
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
高速道路の長距離ドライブは時々やりますが所要時間は「どんだけ飛ばすか」「どんだけ休むか」によって大きく変わってしまいます。
あまり正確な予想を求めても詮無いです。書かれているスケジュールだと、大都市圏を通過するのは深夜なので渋滞はあまり心配しなくていいだろうと思います。
ちなみに、静岡IC〜大間崎を5/2の22時出発で検索すると
・グーグルマップ:12時間30分~14時間30分
・NAVITIME:12時間13分
・ホンダインターナビ:12時間48分
と、そう変わりません。ちなみにホンダのやつは「VICS情報とインターナビ・フローティングカー情報を用いて計算した、予測値と、予測ルートです」と謳っています。
ただしいずれも最速ルートで検索しているので、圏央道・八戸道経由です。東北道を青森ICまで行った場合、結構な遠回りになります。
かつ、そのルート上にあるみちのく有料道路は、そんなに規格の高い道じゃありません。有料道路と言えば高速道路と見紛う道も多いですが、ここは信号のない国道という雰囲気です(実際には県道)。対面通行で大型車がゆっくり走ってるので、あまり飛ばすことはできません。
No.3
- 回答日時:
東京~大間というのは、798Kmで最長道路標識でしたね(現在は撤去)。
まだ、この標識があったころ、横浜~大間を一気に走ったことがあります。http://kiri.road.jp/hyoshiki/champ/long/index.html
南部縦貫鉄道があったころは、毎年GWに撮影に行っていました。
直接大間だと、東北道、八戸道、百石道路、第二みちのく道路経由(当時、上北道はなかった)で途中、仮眠をしながら夜通しで15時間くらいでした。特に渋滞はなかったです。
青森で渋滞だと、一度だけ浅虫水族館を頭にした4号線下りのびっしり大渋滞にはまったことがあります。時期はGWでした。2時間くらいかかりましたが、浅虫を過ぎたら嘘みたいに解消。途中で何度か山道にチャレンジしましたが、まだ冬季閉鎖中でした。東北は抜け道がまだ冬季閉鎖で使えない時期なので道路情報は集めたほうがいいです。私が行ったのは携帯はメールしかできない頃なので、今とは違います。
渋滞がわかっていれば、4号を天間林まで南下して第二みちのく道路で青森に向かったほうがよかったんですけどね。
5月なら下北は桜の時期です、陸奥の葉や餉餉沼公園や水源地公園が名所で、早かけぬ間は大間に向かう途中日あります。あと、菜の花の時期ですが、道の駅は混むかも。4号線沿いの大規模牧場(天間林付近)の桜もきれいです。
なお、地元の人に道を聞くと、旧地名で、三本木とか古間木とかいわれるので注意、三本木は十和田市、古間木は三沢です。むつ市も地元だと、田名部と大湊。
GWだと、沿道にババヘラアイスのスタンドが出ます。下北だと、一か所踏切があるのですが、そこで何度か見かけています。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- Excel(エクセル) エクセルの参照について教えていただけますでしょうか 1 2022/12/16 11:35
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 新幹線 北海道新幹線の速達列車の名前を予想してください。 私は、 速達型は、ぴりか号(上野、大宮、仙台、盛岡 4 2023/02/11 19:22
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 新函館北斗ー大宮のグランクラス利用で新青森でクラス変更は可能でしょうか? 6 2022/09/01 14:01
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 東北 岩手、青森への旅行を計画しています。昼過ぎに盛岡駅でレンタカーを借りて八甲田ロープウェイに乗り、八甲 1 2023/08/15 18:31
- 北海道 青森駅から木古内駅まで乗り換えなしで行けますか。 8 2022/05/15 01:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
「A道路を隔ててBの向かい側に...
-
環七の内側
-
定義を記述してください。
-
ネットワークの帯域幅について
-
個人で水路の橋(蓋)を架ける...
-
ドリフターズの方が亡くなった...
-
新しくできた町って道が広いで...
-
信号機の設定変更の苦情は?
-
通路と道路の違いは?
-
ぽつんと一軒家住みたいですか?
-
暗渠パイプについて
-
日本の道路に名前がついてない理由
-
「横切る」と「渡る」の違い
-
深い雪道の除雪方法
-
道路使用許可書の取り方を教え...
-
道路幅7mの道路から幅6.7mの...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
新潟県長岡市の道路の色は変な色?
-
道路幅7mの道路から幅6.7mの...
-
交通量がある道路に面している...
-
「A道路を隔ててBの向かい側に...
-
道路の真ん中に物。どちらに非が?
-
道幅を広げてもらうには・・・
-
「横切る」と「渡る」の違い
-
道路で遊ぶ事は何かの法律に違...
-
個人で水路の橋(蓋)を架ける...
-
ネットワークの帯域幅について
-
青森市から宮古市までの行程・...
-
カーブミラーの映りが悪いので...
-
一般道路と幹線道路の違いを教...
-
札幌の碁盤目状道路はなぜ傾い...
-
自宅前の両方通行を一方通行に...
-
道路にはみ出た植物で車に傷
-
工事中の信号機のある交差点で...
-
道路の区域決定について
-
今から30年後の開通
おすすめ情報