A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「本土」の定義は、制度や法により異なります。
考え方としては、「北海道、本州、四国、九州 と 沖縄県の沖縄本島 の5島」と「北海道、本州、四国、九州の4島」のどちらかのケースが多いです。
「1972年5月15日に沖縄が本土へ復帰」という場合は前者で、佐多岬(鹿児島県)を「本土最南端」や神崎鼻(長崎県)を「本土最西端」と言う場合は後者です。
都道府県でいうと、前者は全都道府県が「本土」ですが、後者は沖縄県以外が「本土」です。
No.1
- 回答日時:
一般的には、本州、北海道、四国、九州の四つの島を本土としています。
沖縄は離島の一つとなっています。
よって沖縄県以外の46都道府県が該当します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9C%9F
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報