
ヤマト運輸 送り状発行ソフトB2の不具合でPCが再起動を繰り返してしまう。
ネットショップの運営をしております。
2ヶ月前に送り状発行ソフトB2をインストールし利用を始めたのですが、すぐにパソコンの調子が悪くなりました。再起動を繰り返し、シャットダウンしてもすぐ再起動してしまいました。
2ヶ月前のそのときは、パソコンのハードが問題なのだと思い、DELLに問い合わせ、初期化をしました。XPなのですが、OSも再インストールしました。
パソコンの調子がよくなったので、また送り状発行ソフトB2が使えるな、と思いました。
そこで、昨日ヤマトさんに問い合わせ、再度送り状発行ソフトB2をインストール出来るように手配いただき、また使用を始めました。
ところが、送り状発行ソフトB2をインストールしたとたんに、
・作業中、急にPCに再起動がかかってしまう。
・シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまう。
という現象が起きています。
2ヶ月前に起きた現象と同じで、あの時はパソコンが調子悪いのだと思ってしまい、DELLの方の指示通りにPCの初期化をしたのですが、どうやらハードではなくB2のソフトによる何らかの現象だったようです。
B2のサポートの方に相談をし、対処方法を聞いてみたのですが、ハードが調子が悪いのだからDELLに問い合わせるか、プロバイダに聞いてくださいといわれました。
それから、セキュリティソフトが異常かも知れないから、セキュリティソフトの会社にも問い合わせた方がいいとのことでした。
現在、セキュリティソフトは切っています。使用はしていません。
以前と同じ現象なので、またDELLさんに問い合わせると、初期化・OSの入れ替え、マザーボードの修理などを前回と同じように提案されるのだと思っています。
(今日は時間外でサポートに電話が繋がりませんでしたが、念のため後日またDELLにも相談する予定です)
B2ソフトをご利用の方で、同じ現象があった方がいらっしゃいましたら、
どうやって不具合を抑えることができたのか方法を教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同じ現象になりました。
■対処その1■
Windows XPに対応していないアプリケーションソフトを使用すると、Windowsが不安定になったり、電源が切れないなどの不具合の原因になります。
アプリケーションソフトを終了して、「アプリケーションソフトが原因の場合があります」を参照してください。
電源が切れないなどの症状が繰り返し起こる場合は、そのアプリケーションソフトが原因で、パソコンのシステムが不安定になっている可能性があります。
下記を引用しましたので、参考になるかもしれません。
【参考】
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …
■対処その2■
上記を確認した上で、「Windows 2000/XP が勝手に再起動します」を試してみてください。
ソフトをインストールしたときに何かが影響して電源を切っても再起動が掛かるようになってしまっているようなので。
【参考】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
http://www.pasotora.com/archives/2005/11/windows …
1.「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
XP では [スタート]-[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
2.[詳細] タブをクリックして「起動/回復」ボタンをクリックします。
XP では [詳細] タブの起動/回復にある「設定」ボタンをクリックします。
3.システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除します。
「OK」「OK」をクリックします。
これで治る場合がありますが、自分の場合はブルーバックの画面になってしまい、うまく機能しませんでした。
そこで、「自動的に再起動する」のチェックを解除したあと、もう一度起動してチェックをもとに戻しました。
その後、通常にシャットダウンしたところ何故か現象がおさまり、送り状ソフトも使用できるようになりました。
■対処その3■
既にDELLサポートを受けられているとのことで、既に確認済みかもしれませんが、
セーフモードを使用して問題となるデバイス、およびドライバを確認する方法です。
こちらも参考になるかもしれません。
DELL画面後
【参考】
http://support.microsoft.com/kb/882851/ja
■対処その4■
コンピュータの電源管理機構と Windows 2000/XP の電源管理設定が適合していないと、シャットダウンで再起動してしまうことがあります。
PC の BIOS が ACPI に対応していないか、装着しているデバイスの中に ACPI に対応していないものが含まれています。
PC メーカーもしくはマザーボードメーカーのサイトを調べて ACPI に対応した BIOS に更新し、LAN カードなどのデバイスがすべて ACPI に対応していることを確認して下さい。
【参考】
http://wxy117.seesaa.net/article/25261214.html
■対処その5■
本体に埃が溜まっていると、熱がこもりやすくなってうまく機能せず、シャットダウンしても再起動してしまうことがあるそうです。
結構見落としている場合もあるので、本体のファン付近をお掃除してみてください。
上記のどれかをお試しいただくと、解決するかもしれません。
自分はひとまず、上記の方法で直りました。
ありがとうございます!
的確で助かりました。
書いて頂いたことを一つ一つ確認しながらやってみました。
どれが行をそうしたのかわからないのですが、
一通りやってみた直後はまだ再起動していました。
そのあと、ゴミ箱に入っている不用ファイルなどを削除して、再度1番から順番にチェックをしてみつつ何度かシャットダウンしてみました。
2~3度シャットダウンを試した後、急に再起動の現象がなくなりました。
今のところ解決した模様です。
おかげさまでシャットダウンしても勝手に再起動することはなくなりました。
本当に助かりました!
実体験でのお話が伺えてよかったです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
こういうのは同じ現象を聞くよりも
怪しいのを一つ一つ解決した方がいいと思いますよ
その点でまずクリーンセットアップ状態でB2セットアップだけした場合
どうなるかを確かめてみて下さい。
WINDOWS UPDATEもしてはいけませんし周辺機器も最低限のみにし
(プリンターもつなげない)他ソフトは入れてはいけません。
それで発生するのならB2に限らず一般的にはどう考えてもハードです。
だって昔は使えていたのに使えないわけですしね
発生しないのなら発生するまで一個一個
必要なソフトや周辺機器の設定をしていきます。
それをすることで犯人が特定できる場合があります。
(こういうのは原因が出てからでは後戻りできませんから
一個一個初期の状態からチェックしていくしかありません。)
それとメモリチェックなどどういうツールでどのように行われましたか?
そういった点も上げてもらわないと答えは導けないと思いますよ
それにネットの攻撃はウィルスとは違います。常にきているものです。
ファイヤーウォールをOFFにしていたらこの疑いもある
まぁーこれはほとんどないとは思うけど
ただ、セキュリティOFFは論外だよ
最新の状態に更新してセキュリティはONに必ずしましょう。
(初歩的なことだけど駆除ソフトの定義ファイル最新だよね)
あと、電力不足っていうのもあるよ
ブレーカーが落ちやすい家ならその可能性もあるしUSB機器を多用していてもなる
電源ユニットが弱ってきていてもなる(普段は正常だから気がつかない)
この場合、たとえばレーザープリンターなど消費電力が大きい周辺機器や
USB接続の機器を使っていると一定ソフトを使用した場合その機器の
動作状況によってはいきなり再起動になる場合もあります。
尚、担当者の指示でという言葉が気になります。
指示ということはメーカーが行ったのではなくて自分でやったということ?
もし、自分でやったのならチェックは素人レベルでしょうし大丈夫っていう
確信はできないと思います。
思い込みで確信して調べないよりも疑っていろいろ試すほうがいいと思います。
まぁー情報が少ないのでこれくらいですね
参考にして下さい。
ありがとうございました。
素人が勝手にチェックしたわけではないですよ。
DELLサポートのシステムチェックの担当者の方の指示にそって、調査をおこないました。
DELLの画面が出た時にF12キーを連打し、システムの中に入った後、デバイスユーティリティソフトを起動してチェックを行いました。
どのように・・・といわれても、システム内部のBIOS画面というのでしょうか・・・?
操作はひとつだけではなく、3時間ほどサポートを受けながら、一つ一つ破損項目がないかのチェックを行いました。時間も掛かってますし、専門家でもありませんし、作業がたくさんあったので、なんという説明をしていいのか・・・説明を全部書けといわれてもかけません。
ウィルスソフトの件は、ソフトの起動を邪魔することがあるとヤマトさんから聞きましたので、一度セキュリティソフトを外しました。
ブレーカーもおちにくい家ではありません。
CMOS/BIOS/ACPIをこれから再度調べる予定です。
それで解決しなければ再度OS再インストールして仰っていただいたように順次調査をしてみます。
丁寧なご意見、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
たぶんパソコンか他ソフトのとの不具合でしょうね
クリーンインストールの状態で(つまりOSだけ)
そのソフトを入れて同様ならパソコンのハード的な不具合
もしくはLANケーブルやルーターやハブなどの破損ですね。
(たぶんメモリが悪いな)
修理されたといってもどこを修理されたかにもよるしね
ちなみにウィルスすぐ感染したり不正攻撃受けていても
同じようなこと起こる場合があるよ
(別のパソコンがあるのならそれが原因だったりして)
>たぶんパソコンか他ソフトのとの不具合でしょうね
はい、おっしゃるとおりです。それは分かっていますが、対応方法がなく困っております。
>そのソフトを入れて同様ならパソコンのハード的な不具合
>もしくはLANケーブルやルーターやハブなどの破損ですね。
>(たぶんメモリが悪いな)
メモリ、ハード、ケーブルなどはすべて正常でした。
DELLの担当者の方よりご支持頂いたシステムチェック、メモリチェック、ハード面の不具合チェック等すべてパスでしたので、正常なのは間違いありません。
>修理されたといってもどこを修理されたかにもよるしね
マザーボードです。その周辺部もすべて正常動作しているかDELLの工場ですべてチェックしていただきました。
>ちなみにウィルスすぐ感染したり不正攻撃受けていても
>同じようなこと起こる場合があるよ
ウィルス感染はしていませんでした。こちらも、担当者の方のご指示でウィルスチェックを受けて正常確認済みです。
>別のパソコンがあるのならそれが原因だったりして
ありません。
細かなチェック項目をいただきましてどうもありがとうございます。
ご協力感謝いたします。
★ご回答くださったみなさま。
ご回答いただいて、お心遣い大変ありがたいです。感謝しております。
ただ、質問内容は
同じような状況になった方が、どう対応されたかを知りたいと、書かせていただきました。
「こう思うので、こうすれば?」「ここが悪いんじゃない?」
という想像のお話ではなくて、実際に同じ状況になられた方がいらしたら、
その方がどうされたのか、実際の対応をうかがいたいのです。
該当する方がいないのかもしれませんが・・・。
そのようなわけですので、今後回答くださる方は実体験をよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがしゃべる?
-
私のPCですが、動きが、きわ...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
メモリーを増設したらCPUの負担...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
ソフト起動時に起きるkernel32....
-
Xtra-PC について
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
fenderのフォント
-
アウトルックのメールを画像と...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
動画編集のbgmついての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
Xtra-PC について
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
アンインストールの仕方がわか...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
WEB迅雷について
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
繰り返し音で知らせるタイマー
-
IME表示を 「あ」 にする
-
ホームページを自動更新してく...
-
CPU Intel core i7 4790 マザー...
おすすめ情報