dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCですが、動きが、きわめて遅いんです。
メモリー2.5Gですし、CPUもP4ー3.2Gですので、通常に動くはずなんですが
どうしてか、遅いんです。アイコンをWクリックしてから5分近くしたいと、画面が出てこないんです。

感染しているかと思い、ウイルスチェック(kingsoft)しても、感染なしと出ていますし。
素人ですので、どう解決したら良いか解らずです。何か、アドバイスなどいただけると有り難いです。
この文章ですと大雑把すぎて、答えようがないですかね?PCの環境は個々に違いますしね。やはり、インストしたソフトを一つずつ削除していくしか無いのでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

 原因を突き止めないで、何をしても無駄です。

安易に再インストールやリカバリ、システムの復元を薦める人がいますが、それは最後の手段です。
 比較のために、私の場合、203年春モデル(7年前だ)、PentiamIII(1.2GB),768MB,Xp-Proですが、電源断から起動まで1.5分、現在firefox3.56、ThunderBirdなどを起動した状態から、たとえばWord(2003)起動してみると、起動まで14秒、IE8を起動してみると10秒ですね。
 使用頻度は、仕事・趣味と、平均18時間/日と、半端じゃなく使ってます。
 この7年間、一度も再インストール・リカバリ・システムの復元等もしてません。
 システムドライブ(C:)は15GBで50%使用ずみ。

 きちんと使えば、この程度のはず。

 まず、タスクマネージャーで負荷がかかっているアプリケーションをチェックしてみてください。--止めてはならないものもあるので、停止はしない--

1)タスクマネージャーをCtrl+Art+Dellで起動して、[プロセス]タブを選択
2)メモリ使用量の項目を二回クリックすると、大きい順に並ぶ
3)メモリを喰っているソフトを記録する。
 そのソフトが何をするものか、googleで検索する。
 不要なものなら、一つ一つについて設定を見直す。

そのまえに、基本的なこと。
・C:ドライブにあるMyDocument等は他のドライブに移動
・一時ファイルの削除と作業フォルダの移動
・バックアップファイルの古いものは捨てるなり移動
・システムドライブのデフラグ
下記ソフト・・1ヶ月は無料で使える。・・・でデフラグすること
 PerfectDisk ( ​http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PFD/ …​ )
 ここに体験版へのリンクがある。
   オンラインで購入すると意外と安いソフト
   詳しくはVector:PowerX PerfectDisk 10 Pro ( ​http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se359857 …​ )

★デフラグは、定期的にできれば頻繁に行うべきです。
 デフラグがHDDに負担をかけると言うとんでもない誤解があるようですが、それはありません。フラグメンテーションが起きているデータを読むほうがはるかに負担が大きいです。
 私はC:はほとんどフラグメンテーションを起こしていませんが、それでも月1回、ネット関係の入っているHDDは最低でも週一です。
 
こちらにもコメントしました。
インターネットの速度が遅くなる。寿命? - 教えて!goo ( http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631280.html )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。大変参考になりました。ソフトもインストしました。
お陰様で結構いいかんじです。

お礼日時:2010/01/30 11:24

考えられる点をいくつか。


・キングソフトが影響して、動きがおかしい。
・Pen4-3.2GHzは既に5-6年前のCPUで、現行のCeleronDCにも及ばない。

あれこれ考えるより、OS再インストールが無難ですな。
これでも改善されなければ、まずはHDDから疑いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
了解です。

お礼日時:2010/01/30 11:26

追記です。

No.4です。

もしかして、メモリーの故障が大です。

それともHDDの故障です。

この2つをチェックすれば解決できます。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
すいません。助かります。

お礼日時:2010/01/29 15:30

こんにちわ、No.4です。



>PCですが富士通のW630デスクトップです。CPUを3.0を3.2に変えています。

CPUを変更したのは、自分でしたのでしょうか。

原因は、それです。BIOSがそのCPUに対応してないのです。
メーカーPCでは、BIOSのアップデートはサポートしてないのです。
直すには、もとのCPUの戻すことです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

お礼日時:2010/01/29 15:29

無駄に常駐ソフトが多い可能性がありますね。


先ずは以下の定番ソフトで、スタートアップを整理してみましょう。(整理後は一旦PC再起動なり、ログインし直すなり。)

[参考]Vector:スタートアップチェッカー - お勧めソフトPickUP
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/ …

整理後も動きが遅いままなら、システム的な物の可能性がありますから、必要なデータのバックアップを取った上で、リカバリーかけるのが一番です。

なお、システムの復元は極力使用しないで下さい。
基本的に復元は、リカバリーを前提として用いる物であって、目先のトラブルが解決しても、復元したことが原因で後々に原因不明の不具合を引き起こす可能性がある、非常に危険な行為です。
安易に復元を勧める人もいますが、使用しないで下さい。
なお、復元を使用した場合は、その後必ずリカバリーを行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
早速にインストしています。これ助かります。

お礼日時:2010/01/29 15:19

そのPCを購入されてから再セットアップをしたことは有りますか?


もし、「したことがない」もしくは「ずっと以前にしたことがある」位ならば再セットアップをおすすめします。
必要なデーターなどは外付けHDDにでも保存すれば良いと思います。
ついでに、デスクトップならばHDDを交換すると良いと思います。

今現在でも3Dゲームや動画編集などの特に重たい作業さえしなければ、P4 3.2GHzでも十分動作します。
メモリもWinXPや2000なら、せいぜい1GBちょっとしかRAMも使わないので2.5GBもあれば十分です。

上記に上げたような重い作業をしないのならば
後々のインストールや設定が面倒ですが、再インストールするのが一番の対策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
再セットアップは、したことありますよ。HDDが壊れて・・・
最後は、この方法にします。

お礼日時:2010/01/29 14:58

システムに不具合が発生している可能性があります。


一度動きがおかしくなる前までシステムを復元してやると良いかもしれません。
また、動きがおかしくなる前にどんなソフトを入れたか、どんな設定をいじったかなど変化の原因となるものが思い出せるならそのあたりを削除するなどしても良いかもしれません。
システム復元の方法はOSによって違いますが、検索すればいくらでも方法が紹介されているので参考してください。
また、リカバリなどでも良いですが、いずれにしても万一に備えて大事なデータのバックアップは取って置いた方が良いかもしれません。
ちなみにシステム復元ではシステムや設定が変更されますが、保存されているデータやプログラムは消えないと言う事になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
「動きがおかしくなる前にどんなソフトを入れたか、どんな設定をいじったかなど変化の原因となるものが思い出せるならそのあたりを削除するなどしても良いかもしれません。」

今思い出して削除してます。助かります。

お礼日時:2010/01/29 14:54

可能性として、



・いろんなソフトをたくさん起動させている。
・いろんな常駐物がたくさんある。
・断片化(デフラグを殆どしたことが無い)
・使用しているソフトがPCのスペックに合っていない。
・ウィルス/スパイウェアの影響
・残留したレジストリ情報の影響


だろうと思います。

また、画像編集や動画編集など、極めて多量のメモリを使うソフトを使用している最中は、
単体起動でも重たくなる場合があり、これらのソフトを使う場合は推奨スペックから更に一回り二周り上位のスペックのPCを使う方が良いです。
特定のソフトのみ重たくなるのであれば、この可能性があります。

全体的に重たいのであれば、まずは常駐物の確認とデフラグの実行を試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
動画は、いじりませんので、
・いろんなソフトをたくさん起動させている。
・いろんな常駐物がたくさんある。
・断片化(デフラグを殆どしたことが無い)
・使用しているソフトがPCのスペックに合っていない。
・ウィルス/スパイウェアの影響
・残留したレジストリ情報の影響等
になりますかね。

この辺を削除しています。結構改善しています。

お礼日時:2010/01/29 14:50

大雑把すぎですが。


考えられるパターンとして、
・常駐ソフトだらけでメモリがキツキツ
 メーカーPCの場合、余計なソフトがインストールされているのはありがちです。
・ペンティアム4は既に時代遅れ
・HDDが古くて遅い機種

素人の簡単な解決策は「最新機種に買い換える」です。
PCのチューニングはそれなりの知識がないと無理です。
よく雑誌に載っている記事は「失敗した場合、自分でなんとかできる知識がある」前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
買い変えどきですかね。もう少し使いたいんですけどね。でもそうですよね。

お礼日時:2010/01/29 14:47

下のタスクバーを見てください


たくさんのプログラムが起動していませんか?
何もしないのにたくさんのプログラムが起動するのだったらシステムが壊れいると思います
そのときはリカバリーしてください

ハードディスクの異常でプログラムの動作が遅くなることもあります
そのときはハードディスクの交換になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
常駐は出来るだけ削除しました。結構改善出来てきました。

お礼日時:2010/01/29 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!