
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、ハードディスクを取り出して、シール(ネジ隠ししていることもある)はがして、ネジはずして、円盤を取り出して下さい。
円盤は鏡のように綺麗です。その面にデータが書かれています。
円盤はたいてい1枚ですが、複数枚あったら(=複数プラッタ)、一枚ずつにばらして鏡面をドライバやナイフなどで適当に傷つけて下さい。~~~~~~こんなかんじに波状でじゅうぶん。
空気に触れるだけでも、まあまあ効果あります。
ソフト処理であればKnoppixを使うのが便利。Linuxです。CDから起動します。ただし技術力がいります。
http://h2np.net/tips/tips3.htm
No.6
- 回答日時:
WIN95は、DOS-V系とNEC98シリーズ系と、起動FDなどの作成方法が、違いますが、適合したMS-DOS、DR-DOSが入った状態のFDに、DESTROYなど、消去ソフト(無料)で消去できます。
LINUXなどで、簡易プロキシサーバーや、プリンターサーバー、ゲートウエイサーバーなど、に充分使えますよ。
なお。WIN95は、今度のビスタ上で使えますから、WIN95の大事なアプリケーションソフトを使いたいなら、使えますよ。電気屋さんは、そういう使い方は、まず、教えてくださいません。
No.5
- 回答日時:
無償でソフトウェア的に抹消する方法が出ていないので。
Windows 95環境が無いので動作確認できていませんがとりあえず無償で落とせます。
http://cowscorpion.com/file/Eraser.html
動作の仕方からすれば他のWidnows 98以降のマシンでFDを作成しWidnows 95のマシンに入れて動かせば確実に動きそうです。
No.4
- 回答日時:
ありますよ、DiskRefresher LE
IO DATA製品のおまけCDなんかについてきて
FDDから起動して、完全抹消できます。アメリカ国防総省なんかの何チャラとかいう基準に合格してるレベルの方法もえらべます。
オークションなんかで10円とかでたまに落札されてるの見ますよ。
確かにOS起動中に使えるものは95では、ないかも知れませんが。FDD起動のものなら探せはまだあるような気がしますが
捨てるより抹消して必要な人に譲った方が地球にやさしいとおもいますが。
No.3
- 回答日時:
ハード的に破壊する方法
と
ソフト的に読み出しできなくする方法
の
二通りがあります。
「HDDデータ消去」などと検索する、といくらでもソフト的に読み出しできなくするソフトが見つかりますが・・・。
フリーソフトでも沢山ありますのでベクター辺りで探してみてはどうですか。
ベクター
http://www.vector.co.jp/
DESTROY 2.9D(このソフトは人気があるようです)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
ハード的に破壊するのであれば、五寸釘で打ち抜けばOK。分解するまでもありません。
ガラス基盤のHDDであれば一撃ですみます。
メタル基盤のHDDでも箇所くらい打ち抜けばまず復元は不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 古いパソコンの使い道 2 2023/04/14 17:22
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについてです。 長文失礼します 今朝までポケモンSVをプレイしていたのですが、突 1 2023/02/12 21:19
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- USTREAM PCを買い替えようかと! 5 2023/01/29 20:56
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリのデータ復旧 4 2022/12/18 04:51
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについての質問です。 長文になるかもしれませんがすみません。 お昼頃にSwitc 3 2023/02/12 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-RWの初期化について
-
起動を早くするソフト
-
Windows自動化ソフト
-
マザーボードの種類
-
ソフト、ユーテイリティの起動...
-
DVD Shrink のライティングソ...
-
PCを自動的に電源OFFする...
-
PSP9 が重いです・・・・。メモ...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
外付けHDDへ移してからの起動?
-
[ffftp]接続しなくても起...
-
PCを立ち上げると同時にsecurit...
-
立ち上がりが遅い
-
PCが、よく固まります。強制終...
-
Photoshopcs3の体験版について
-
フォトショップってスパイウェア?
-
アプリケーションの速度を速め...
-
Vista上でLinuxを動かす
-
MacからTelnetやSSHを利用する...
-
昔のシミュレーションゲームの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
「Yahoo + ICQ + MSN = IM」は...
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
スクリーンセイバーでスケジュ...
-
パソコン起動時に「NET Reactor...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
決まった曜日、時間にフリーズ...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
ISOイメージをHDDに展開する
おすすめ情報