dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマ好きな方に質問です。録画して保存する時どうしてますか?

今まではアナログレコーダーで迷わずSPで録ってました。
1クールで6枚2クールで9枚(CMカット)とそれが連続ドラマシリーズや他の番組もってなると何十枚何百枚ってなり面倒でした。

当初迷わずDRで録画って思ってましたが、これだと1クールで4枚とかになります。2クール物だとCMカットしても6枚とやっぱり枚数が増えてしまいます。

枚数を押さえて残したいのですが
皆さんはどうされてますか?
動きが少ないドラマならHEでも良いかなと思いますが動きがあるドラマ
山中やヘリや車での撮影やアクションがあるドラマなどはHXにされてるのでしょうか?

また古いドラマのDVDを見る為にブラウン管を使われてますか?
液晶だと汚くてせっかく残したDVDが楽しめなくて辛いですよね?

あと過去に録ったDVDをブルーレイにまとめてますか?SPで録ったDVDは5枚がブルーレイに入りますよね?

技術に詳しい方じゃなくドラマ好きな方で昔録っておいたDVDやっぱり楽しみたいからブラウン管置いてるよ
っていう同じドラマ好き(保存ばかりじゃなく再生して見返す)方からの回答お待ちしてます

レコーダーやテレビの技術の質問じゃなくドラマ好きな方に聞きたくて
こちらに質問させて貰いました。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

>枚数を押さえて残したいのですが


>皆さんはどうされてますか?

ドラマ、ドキュメンタリーは基本XPモード、
バラエティーはSPかそれ以下のモードで撮り
気に入った作品以外はDVD、BDへは焼いていません。

外付け(USB)HDDへ撮りだめしています。
現在2TのHDDを2台、500Gを1台使用しています。
本体は1Tです。
最大8台の接続が可能です。

時間が立った時点でバラエティーは殆ど消します。
保管したいバラエティは画質を下しDVD-RWに焼き
消すことを想定しています。

ドラマ(ドキュメンタリー)は、もう見る気が無いのは消します。
見るかもしれないと思う作品は画質を落としDVD-Rに
複数作品いれます。
その後、しばらくHDDに残しもう見ないと思ったら削除します。
お気に入りXPモードでDVD-Rに焼きます。(1枚1作品)
原則HDDからは消しません。
見るときはHDDに録画してあるやつをみます。
*BDへの最高画質のコピーは想定していません。
 作品がBDで発売されたらそちらを購入します。

消したり、外部メディアへのコピーは、録画後半年から
1年後に行いその間、いる、いらないを決めます。


*初期投資はかかりますが、現在HDDも安いし無駄にDVDを
作成する必要が無くなるので総合的には安くあがります。
*外付けHDDが接続可能な機種は限られます。
 当方、接続可能機種以外に1Tの機種を2台連携させています。
*2TのHDDへXPモードで400時間程度録画出来ます。
*HDDを入替出来るテレビもありませんでしたっけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと予算的に真似は出来なさそうですが快適な感じですね。
ブルーレイに走らずにDVD活用とか潔い気がします。
ハードディスク入れ替え出来るテレビは解らないですが…。
テレビといえばブラウン管の時代に各社が良いブラウン管出してた時の新品ブラウン管テレビが欲しいです。

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/12 22:33

今のブルーレイレコーダーならDVDの録画再生はできるので、あえてブルーレイにはしません。


ビデオはどうしてもという物だけDVDに焼きました(SPです)。
保存は、スリムケースに入れています。確かに笠張りますがビデオと比べれば省スペースなのでそのままです。
TVですが、ブラウン管はもうないです。3台持っていますが全部地デジ対応の液晶です。
古い物の画質が悪いのは仕方ないと諦めています。
ダビングし直しても画質が変わる訳じゃないので、スペース効率よりダビング時間の無駄を省く方を優先しています。

この回答への補足

スペースじゃなくディスクが多過ぎて再生する時に不便なのですが…。
画質に破綻がでない程度の録画モードにして、ひとまとめにしてドラマが1クール2、3枚なら再生して見返す時にすごく楽です
今後の保存だけじゃなく再生する時の事を考えてます

DVDからBDへのダビングは等速しかないので実際には厳しいとは思います。


ドラマを少ない枚数で納めて画質と折り合いつけてる方から意見を聞きたくて質問しました

ブルーレイにまとめても画質があがる訳じゃないですし昔のドラマを地デジで再放送する時ありますが画質は標準画質のままです。
私はブラウン管テレビを今後も維持したいし買い替えもブラウン管テレビにしたいぐらいです
標準画質を液晶で見るのはかなり厳しいです

デジタル画質のドラマが出始めた2004年より前のドラマでも面白いのがたくさんあるのに汚くて見るのが辛いのは残念だと思います。

って聞きたいのは

→圧縮しても画質と折り合いがつくモードを聞きたかったのです
ドラマ好きの人は各AVC録画をどう使い分けてるのか教えて下さい

補足日時:2010/10/12 14:39
    • good
    • 0

わたしの場合、ベータ→VHS→DVD→BDの変遷のなかで、むかしはメディアが高かったのと、しょせんアナログ放送ではもとの画質は再現されていないので、画質より1本にたくさん詰め込むという方針で、海外ドラマを録画・保存してきました。


しかしデジタル放送+ブルーレイになり、もとの画質のまま保存でき、しかもメディアが1枚200円程度で買えるという状況になったので、迷わずDRモードで保存しています。

過去にとったDVDをブルーレイにまとめるということは、時間の無駄なのでやっていません。しかしビデオはテープが劣化するので、市販されていない貴重な映像はブルーレイに移しています。また、レーザーディスクは機械がいつダウンするかわからないので、DVDレコーダーを買ったときにDVDに移しました。
DVDやBDは薄いですから、多少枚数がふえても気になりません。

ブラウン管は置いておきたいですが、さすがにスペースの無駄なのであきらめて廃棄し、液晶で見ています。

要は、作品への思い入れ、時間、スペース、コストのかねあいで決めています。

この回答への補足

DVDは薄いですが傷がつかないようにまた管理しやすいようにと専用のトールケースに入れたりしてました。スペース取りますし、正直何百枚ってなってきたら特別な作品以外は捨ててました。
それでも数十枚手元にあります
薄いから平気というのはただ溜め込んでるだけでは無いですか?
再生したりしてますか?

再生する時の事を考えたら何枚もDVDやBDに分けないで極力少ない枚数でまとめたい。
でも画質が落ちても困るとその折り合いがつくモードにすると思います。

メディアの値段じゃなく実際に再生する事や保管しやすさを考えるた録画モードが知りたいです

補足日時:2010/10/12 13:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!