
浴室乾燥機と除湿器について質問です。
我が家では、雨の日の洗濯物は、浴室乾燥機と除湿器を使用し、乾燥させています。
今までは、専業主婦をしており、一日中家におりましたが、仕事をすることになり、子供も保育園に通うことになりましたので、洗濯物が増える一方…
家も狭い1LDKのアパートなので、洗濯物を干す為に部屋は使用できません。(リビングと寝室のみで、室内物干し等もなく、基本的に部屋干しは嫌いで…)
(夜に洗濯し、乾燥機と除湿器を回しておく…という方法もありますが、
洗濯物は基本的に朝にしたいのですが…)
それで質問させて頂いたのですが、浴室乾燥機と除湿器は、外出時は、つけっぱなしで外出しても大丈夫なんでしょうか??
つけっぱなしの場合は、
どちらか片方の方がいいですよね?
浴室乾燥機をタイマーにした方がいいのでしょうか?それとも、除湿器をタイマーにした方がいいのでしょうか?
何となく、熱くなるので、火事とか心配で…(泣)
ご存知の方、ご回答をお願いします。
お礼はゆっくりです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家は4畳半の部屋に干して、密室(扉を閉めるだけですが)除湿機、と扇風機を回します。
それぞれタイマーが付いているので4時間とかでセットして、一定時間で切れるようにしています。つけっぱだと家事とかの心配もありますが、加熱によるモータの焼け(火事の可能性もあるが)による破損。制御板の破損(スイッチ類が効かなくなる)という恐れがあるため、4時間までにしています。サーモ(温度により自動で止まる機械の機構)が働かない機械ですと機械寿命も短くなります。
ま、タイマー使用のがいいという回答でした。
参考になるか分かりませんが以上です。
ご回答有難う御座いました。
洗濯物の部屋があるといいですよね。
扇風機を回しながらも一つの方法なんですね!
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました!
No.4
- 回答日時:
http://www.toshiba.co.jp/living/humidifiers/rad_ …
デジカントは800Wの消費電力ですので、この255Wが安い、
基本的には太陽の紫外線で色も落ちますが殺菌出来る。
No.3
- 回答日時:
浴室乾燥器の不在で連続運転は危険です、(1500Wのヒーター使用)
http://jyu-denkou.com/jyosyutu/jyositu.html
除湿器は別荘等では、通年連続稼働しています、(コンプレッサー式はホースで水放出、デジカントも水蒸気ホースで外部に放出、又湿度が下がれば自動停止します、
それから洗濯乾燥機能付いた除湿器が良いと思います、送風が洗濯物にスイングするタイプ。
旋風機は、年数が極端に古い物は中のコンデンサーの劣化で火災の危険有ります。
ご回答有難う御座いました。
やはりつけっぱなしは危険ですね。
扇風機も危ないので
除湿器購入を考えてみます(古い物なので新しく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
帰りが遅い場合、洗濯物を外に...
-
5
花粉症の時期の洗濯
-
6
干した洗濯物が夕方湿る理由
-
7
洗濯物が乾かない&結露も気に...
-
8
洗濯物が乾きにくい
-
9
冬の乾燥時に洗濯物を部屋干し...
-
10
浴室乾燥機と除湿器について質...
-
11
部屋干しの際、気をつけること...
-
12
冬場の洗濯物。
-
13
☆共働きのみなさん、洗濯物はど...
-
14
服にいつの間にかオレンジ色の...
-
15
物干し台について
-
16
新しい服の色落ちはいつまで
-
17
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
18
洗濯について 1着分だけ洗濯す...
-
19
キュプラを洗濯したいんだけど
-
20
21時台から洗濯するのは、非常...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter