
ASP.NETでのオラクルAL16UTF16について
OS WindowsXP
VisualStudio .NET 2003 + Oracle 10g にてASP.NET 2.0 の
開発を行っています。
オラクルではキャラクタセットでAL16UTF16を指定しています。
ASP.NETでは、web.configで
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
と
<globalization
requestEncoding="UTF-8"
responseEncoding="UTF-8"
/>
を指定しています。
このように設定して、特に今のところ不具合があるわけではないのですが
オラクルではUTF-16、ASP.NETではUTF-8となっていて
違うものを指定していても不具合等はないのでしょうか。
または、不具合がまだ見つかっていないだけでしょうか。
以上、ご教授をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題ありません。
>オラクルではキャラクタセットでAL16UTF16を指定しています。
これはデータベースに格納される際の文字コードを指定しています。
Oracleではデータベースの格納文字コードと取り出した後の文字コードはデータベースサーバで変換
します。
ODP.NETやOO4Oの場合プラットホームがWindowsとわかっているので、取り出しはUTF-8と決まってます。
このAL16UTF16からUTF-8への変換は自動で行われます。
何に変換するかは指定しますが、ODP.NETやOO4Oは変換する文字コードの指定が自動的にUTF-8になっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16進数の指定の仕方
-
ASP.NETでのオラクルAL16UTF16...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データーベースはないがいいで...
-
ORACLE_SIDについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
データソース名および指定され...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
ORACLE SQL DeveloperでのDBへ...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQL 全角半角混在の文字列から...
-
16進数の指定の仕方
-
InsertもしくはUpdate時の文字...
-
文字コード、テリトリについて。
-
NLS_CHARACTERSETについて
-
文字コードについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
おすすめ情報